記事タイトル:礼儀、道徳 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To ガン吉さん

管理人のHide.です。

礼儀とはお相手に対する感謝の気持ちです。
それが形になったものが、礼法であり所作なんですね(^^)

剣道は一人ではできません。ゆえに、いついかなるときにもお相手を尊重する必要がある
んです。
また「打って反省、打たれて感謝」の気持ちがなければ粗暴なだけの殴り合いになってし
まいます。剣道は弱いものいじめの手段ではありません。自己を鍛えるために行なってい
るのですから、いついかなるときも理性を忘れずに行動すすことの現れの一つが「礼儀」
という言葉に集約されているものと理解してくださいd(^-^)! 


なお、ここは「指導者研究室」といって剣道の指導に当たられる先生方がさまざまな相談
や質問をする掲示板です。
こうした個人的なご質問は「剣道Q&A」や「恥ずかしい質問コーナー」にお願いします(^^;

お名前: ガン吉   
剣道で礼儀を大切にするのわ何故か、教えてくださいm(__)m

お名前: 中年指導者A   
TOさわやかメロンさん
悲しいかなそのような指導者が多いですね。しかし現実に私は良い指導者に
育てて頂きました。成績は県大会上位、全国出場程度ですが、それよりも
多くの事を学んだことを未だに感謝しています。稽古は死ぬほど辛い掛かり
稽古ばかりで鬼のような先生でしたが、普段は一緒にご飯を食べたり遊んだり
・・・だから殴られても蹴られてもついていきました。礼儀にもこだわりを
持たれてました。「大きな声で挨拶するのが礼儀ではない、まず、お相手を尊敬できる
自分をつくり、お相手に態度で示すことこそ礼儀です」といつも言われてました。
運動神経程度で成績を残して一流企業に就職できても、上下横繋がりを粗末にする
人間に未来はありません。地元に高校生時に全国3位の方が商売をされてますが、
繁盛してません。「俺は昔剣道強かった」でお客は集まりません。私は武道も勉強
も「才能に関係なく一生継続」を説いていると同時に自分自身も実行しています。
綺麗ごとでボランティアはできません。それに私達の考えるスタンスは何十年という
長いものです。教え子が社会人になり、所帯を持って子供が出来てはじめて分かる
ことなんです。勉強でも学生時代だけで結果を出さずに人より余分に10年も勉強すれば
国立の少々の大学なら合格します。それで不足なら大学院に行けば良いことです。
「頑張れる人間を育てる」ではないでしょうか?それから子供を強くしたいなら指導者
の悪口や批判はタブーです。家庭で必ず子供に伝わってます。不安ならどんどん質問して誤解を解くべきです。

お名前: Hide.    URL
To さわやかメロンさん

管理人のHide.です。
辛口のご意見ありがとうございました(^^)

そうですねぇ、指導者の中にはそんな方も少なからずおられるようですが、多くの指導者
は子どもたちの健全育成のため、礼儀作法も含めしっかり指導するべく頑張っておられる
と思いますけどねぇ(^^;

子ども達には「人間形成」なんていってもなかなかピンときません。どうしても試合に勝
つという「目先の目標」を設定してやった方が、モチベーションを高めやすいんですね。
「勝つために如何に努力をするか」という努力の過程を通じて、礼儀や礼節を教え込んで
いくことが必要になるわけですが、時々、それをすっ飛ばしてしまう人がいるわけなんで
す(^_^ メ)


私も含め、指導者全員が、再度肝に銘じなければいけませんね(^^;

お名前: さわやかメロン   
すいません。話の腰を折るようで申し訳ないのですが、私も意見させていただきます。
まず、礼儀作法ですが、これは剣道をする上では必ず覚えなければいけないことですよね。しかし、できていない子供たちがほとんど。
指導者は礼儀作法が大事です、と口々に言っていますが具体的に行動に移していない
ことが多いのではないでしょうか。そして、礼儀作法を説く指導者が、いざ試合となると
試合中にまだ自分の選手が戦っているにも関わらず今戦ってきた選手に説教。
これまた勝てそうなチームには積極的に指導され、はなから負けそうなチームが出場
したときは近寄りもせずほったらかし状態で、試合が終わってからも”そんなことじゃ
勝てるわけないだろ!”で終わり。・・・・・これが現実です。
スポーツの世界では勝者が持ち上げられ、敗者は何もない。記事になるのも勝者を
たたえるものばかり。これが現実です。勝により見えてくるものの方が多いのでは?
実際、子供たちが就職をするときでも、スポーツの世界で活躍した方が採用される。
これが現実なんです。ある指導者は言う。”子供たちに勝たせてやることはできる”
と。・・・できるではだめでしょう。本当に勝たせてやらなければ。そんなこと言って
いる指導者ほど勝たせてやることができないんじゃないですか?試合後、選手に当たっ
て満足なんですか?私にはただの言い訳にしか聞こえません。うわべだけのきれい事は
やめましょう。勝負の世界だからこそ真剣になれるのです。勝ちたいからこそ汗水、涙
を流して稽古ができるのです。その中で自然に礼儀作法も身についてくるのだと思う
のですが。長々と意見させていただきすみませんでした。

お名前: Hide.    URL
To 中年指導者Aさん

少しでも拙サイトがお役に立ちましたのならうれしく存じます。

何事も、その渦中にいるときは「これがベスト」って信じて突き進んじゃうものなのでは
ないでしょうか。そんなときに、高みから諭してくれる師匠を持っているかどうかで、ず
いぶん違うのだと思います。

最近は剣道界においても人間関係が希薄になってきています。「先生」はいても「師匠」
を持たない人が増えてますね。また、道場ならまだしも剣友会組織ですと「ご意見番的師
範」ではなく「お飾り」が多いでしょうから、なかなか歯止めにならない。
学校だと、うるさいOB会長でもいない限りなおさらですね(^^;

ともあれ、お互い頑張りましょうヽ(^.^)ノ

お名前: 中年指導者A   
Hide様
やはりあなた様は、既にお気づきになられてましたね?
私は本当にここ最近です。指導について才能はないかも知れませんが、
これからも良い武道を目指して頑張っていきたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。

お名前: Hide.    URL
To 中年指導者Aさん

おっしゃる通り、指導者たるもの子供たちの将来を見通したビジョンを持つことが望まれ
ます。
ただ、ひとつ自戒を込めて申しておきますと、高校の指導者時代の私は、そうしたことがあ
まり見えていない指導者でありました。大いに反省しておりますm(_ _)m

人間、立場が変わらなければわからない(見えてこない)ものって、たくさんありますで
しょ?(^^;

お名前: 中年指導者A   
悩める指導者様
同感です。私もうまく言葉で綴れませんでしたがそう思います。
各自がそういう意識でやってくれていれば未来に繋がっていくのだと思います。
1.強い選手→強豪校(中学)→強豪高→強豪大→未来
2.選手→公立中学→公立高校→未来
3.選手→公立中学→強豪高(レギュラー外)→強豪大→未来
いずれのタイプも育成してきましたが、「礼儀、道徳」のない選手は未来に
到達する前に挫折したり姿を消しております。私はこの「未来」をここ5〜6年間
悩み、考え続けてそう思いました。我々大人は、才能があってもなくても日々仕事
をし、家庭を支える。また炊事、洗濯、育児や教育を協力し合って続けていく。
この「才能があってもなくても継続する」を教えることが未来へ繋がる道だと思い
ました。私の地域では派閥が凄く、真面目で努力しているのに結果が出せない為に
辛いおもいをしている選手が少なくありません。剣道人口の減少の原因の一つでも
あると思います。「集める」先生でも、集めた限りはしっかり指導する先生(県外)
もいらっしゃいますし、集めても強い選手を選んでチームを作るだけ(県内)の
指導者もいらっしゃいます。実際チームを作るのに2年しかないという期間の中で
繰り返し卒業、入学が繰り返されるわけですから大変だとは思います。
前者の先生は、強くても素行や生活態度の悪い選手は一切レギュラーとして起用
しません。全国は常連ですが未だにトップにはなってません。
しかしこの「未来」に関してはこういったところが大切ではないでしょうか?

お名前: Hide.    URL
To 悩める指導者さん

多くの先生はそういう方ではないはずです。
まぁ、なまじの強豪校だと、勝に魅入られた方もいらっしゃいますが(^_^ メ)
そういう方がどうしても「悪目立ち」しちゃうものなんですよ。
まじめな指導者たちに撮りましては、いい迷惑です(-_-)

お名前: 悩める指導者   
Hdieさま、

>中学高校の指導者は切り捨てたりしませんよ。
ですか?
実は私の教え子をもってくるようにとトップ指導者進言したのは、
学校の先生しかも関東の剣道伝統校(いわば、剣道を専門に学習された)
出身の方ですよ。
良い指導者ばかりではないのは分かりますが・・・ショックが大きくさすがにまいりました。
でも、残された(初心者軍団・低学年)が、頑張ってくれるのがいま、私が剣道をする支えとなっています。

お名前: Hide.    URL
To 悩める指導者さん

管理人のHide.です。ご意見ありがとうございました。

たしかに、小学生のときの指導者や親の姿勢っていうのは、かなり影響を及ぼしますね。
でも、中学高校の指導者は「だからダメなんだ」と切り捨てたりはしませんよ(^^)
やはり、そうした考え方を正し、しっかりしたものを身につけさせようとしているもので
す。

むろん、小学校時代の指導者には「勝つこと」ばかりでなく、精神面も技術面もその子の将
来まで考えた指導を望みたいですがね(^^;

お名前: 悩める指導者   
Hideさま、中年指導者Aさま、中年親さまの書き込みを拝見させていただき私の思うところを書かせていただきます。

私は現在、剣友会で小学生、ある大学でコーチとして剣道指導をしておりますが、
結局の所、子供らの剣道に対する考えは小学生時の指導の行い方で、ほぼ決まるのではないか?思いますし礼儀、道徳の受け止め方も変わってくると思います。
なぜ、このような事を思うようになったかと申しますと、
私は剣道再開組で、始めは大学での指導だけをしておりました。
その時、はじめに感じた事「今の学生は個人主義で自分の都合の良い大人には頭が低い」が・・・という事でした。
なぜ、このように学生がなったのか少年の指導をし、近頃分かったような気がします。
礼儀・道徳が無い指導者、保護者が多く、当初、私が指導しております地区道場のある程度、試合成績を残した子供だけを会のトップ指導者が半ば強引にトップの指導する道場に持っていかれ、残った子供らは切り捨て状態にされましたし、連れて行かれた供、保護者は「私たちは特別」と勘違いを起こし、指導者を選び、また、剣道の弱い子供らを軽視するようになってしましました。
私は試合に強い子供にするのは簡単とは思いませんが、中年指導者さん、Hdieさんがいわれる様に保護者の道徳がいかがなものかと言うのもヨクヨク分かりますが、それを指導せねば(してやろう)思う指導者も・・・・と私は感じます。
私は剣道のプロではありませんので、切り捨てられた(残った)子供らの保護者に私の考えを説明、お願いし指導したではなく、ご理解いただけた思っております。
また、中年親さんが言われた事も分かるような気がしますし、Hdieさんがいわれた「集める」と「集まる」では違いますも理解でます。
ただ、私が思うに立派な礼儀、道徳をもっているかは「僕らは特別」と思っているか、いないかの違いと感じます。

まとまりが無い文面で申し訳ありませんでした。

お名前: Hide.    URL
To 中年指導者Aさん

>そこでご両親が本当の道徳なるものを伝えているかどうかがウエイトを占めているよう
>な気がします。
今の小学生の親の世代って、いわゆる道徳教育を受けてこなかった年代なんじゃなかった
でしたっけ?(^^;
でも、道徳っていうのは、日常生活の中からでも学びうることだとは思いますが・・。

剣道は多分に道徳的な要素を含んだ競技ですから、親御さんもお子さんといっしょにそう
した部分を学びなおし、ご家庭でのしつけ教育に役立ててくださるといいのですが(^^)


To 中年親さん
>最初から上手い子集めて、下手な子は外せざる得ない状況にするよりは
>人間として正しいに近いかと思います。
どこかほかのトピでこんな論争をいたしましたが、「集める」のか「集まる」のかによっ
ても違うのではないでしょうか(^^;

ちなみに「集めた」って、しっかりと指導している学校(指導者)もたくさんあるって
ことをご理解いただければと思います(^_-)〜☆

お名前: 中年親   
管理人さん 
ネガティブな思いではないのですが
そのような印象を与えてしまうのはいけませんでした。
上手い・強い・下手・弱いも同じ条件で入学して、指導・稽古することによりお互い
理解し上達して試合で勝つ・昇段する・目標を築くのじゃないかなと思います。
前向きなポジティブな考えではありませんか?
最初から上手い子集めて、下手な子は外せざる得ない状況にするよりは
人間として正しいに近いかと思います。

お名前: 中年指導者A   
Hide様。
そう、その通りなんです。そこでご両親が本当の道徳なるものを
伝えているかどうかがウエイトを占めているような気がします。
確かにこちらもご両親とのコミュニケーションは大切だとは思い
ますが、子供に同調してしまう、あるいは子供の現時点での辛さ
を受け止めてしまって未来を見ようとしない・・・という傾向が
多いです。

お名前: Hide.    URL
To 中年指導者Aさん

そうですね、とくに小学生までは、家庭の協力は不可欠です。
でも、中学以上になれば、自我が形成されてきますので、指導者がしっかりとした指導を行
なえば、かなりの部分でピシッとさせることは可能と考えますがいかがでしょうか(^^)

お名前: 中年指導者A   
強い選手を育てるのは簡単なのです。親、本人、指導者の
方向が同じなら、ほぼ完璧です。それに才能のない選手でも
強くする自信はありますが、真の礼儀や道徳は家庭内での
ご両親の協力なくしては成立しないのが現実です。

お名前: Hide.    URL
To 中年親さん

>しかし、栄冠は欲しいもの。勝利主義が絶対条件として優先している
>のではありませんか?
>私はその取り計らいが、所作・礼法・行動に反したことと感じます。

部活動ってどの競技も「学校の看板を背負って戦うもの」ですから、剣道もご他聞にもれ
ずそうした傾向になるのだと考えます(^^;
そんな中でも、しっかりした礼儀作法を身につけている学校だって少なくはないんですよ。
あまりネガティブにお考えにならないほうがよろしいかと存じます(^^)

お名前: 中年親   
管理人さん
中学くらいでは所作・礼法・行動などは後々から型付けられたもので
多くの強豪部活ならばなにも剣道に限られたものではないと思います。
管理人さんの言うとおりならば、何も強い上手い子どもを入学させたり
レギュラーにせず、剣道を指導すれば事足りことと考えます。
しかし、栄冠は欲しいもの。勝利主義が絶対条件として優先している
のではありませんか?
私はその取り計らいが、所作・礼法・行動に反したことと感じます。

お名前: Hide.    URL
To 中年親さん

管理人のHide.です。

私はそうは思いませんよ。
伝統校といわれる学校は、所作・礼法・行動など、剣道競技以外の部分でもやはりすばら
しいものがあります。そうした部分ができていないのは、「成り上がり」の学校です(^^;

伝統校や超一流といわれる学校は、まず、その部分から入っていくものですd(^-^)!

お名前: 中年親   
指導者の方の苦労は大変と感じます。
強豪校と言える学校に対しての私の感じえたことです。
昔からの伝統でしょうが強い学校は
はじめから上手くて強い子を招き入れ、試合に勝つことを目的にしているのですから。
剣道をする事が目的でなく、勝利至上主義に剣道を手段として選んだように思います。
人間として正しいとは 難しいことと思いますが 入学スタート地点に於いて
大人(指導者)の取り計らいは、人間として正しいに 合いなれないように感じます。

お名前: Hide.    URL
To 中年指導者Aさん

今は判ってもらえないかもしれませんが、根気よく説きつづけることは大切だと思います
よ。
きっとその子が将来なにかの折に「あ、先生がおっしゃっていたのはこのことだったの
か」と気づいてくれるなら、それもOKではありませんか(^0^)

教育の効果って、10年単位ですので(^_-)~☆

お名前: 中年指導者A   
Hideさん、悩める指導者さんはじめまして。早速のご意見
ありがとうございます。
保護者に疑われたり子供達に勘違いされたり・・・と結構壁にぶち
当たって少し自信が薄らいでいた時期なので、温かくありがたい
ご意見です。私は武士道精神の衰えが社会性のない人間を生み出してる
と思うのです。「才能があってもなくても武術と学問は継続
する」・・・私はこう解釈しております。ところが運動神経や器用
さだけでやっている子供、短時間で結果を出した子供達があまりにも
多いのが現実です。道場では「礼儀とは、お相手を想う気持ちを
態度で表現することです」と解いていますが、決められたことを
ただやってるだけで、次回の稽古の時にはすっかり元通り・・・。
間違っても剣道界でつまらない派閥を作ったり、非社会的な人間
にはなってほしくないので、現状に立ち向かい、抵抗している
一人なのです。少し自信が出て来ました、ありがとうございます。

お名前: Hide.    URL
To 悩める指導者さん

管理人のHide.です。

もちろん水を飲ます努力はいたしますよ。
子どもの指導は根気です。一度で言ったことができるなんてことは、まずありませんから(苦笑)

悩める指導者さんも書かれている通り、指導者がまず範を見せなければ子供達にいくら口
で言ってもやりはしませんね。親御さんの協力も大切ですし。


学校剣道の場合、ほんとに短いスパンで子ども達に成果を出さなければいけないと考える
指導者が多いため、礼儀作法をないがしろにしてしまうケースが少なくないのだと思いま
す。
でも、強いところって、そういった部分もしっかりしてるものなんですがね(^_^ メ)

お名前: 悩める指導者   
中年指導者Aさま、
私も同様な感じがしてなりません。

先日も他のコーナー?に書き込みをさせて頂いたのですが、自己保身に走る指導者が多く感じ、剣道を競技と考えている指導者(保護者)が多いのではないかと思います。

子供から見れば剣道指導者は先生ですがその前に人生の先輩であると私は考えますので、子供らが社会に出ても恥ずかしくない礼儀・道徳を私自身が気をつけて子供たちに接し、また、段位・肩書きに関係なく年配の先輩方々に接する様に心がけています。

悲しいかな「勝てば官軍」的な事がまかり通っているのが、現実ですが。・・・

追伸、Hideさま。
「馬を水のみ場へ連れて行くことは出来るが、馬に水を飲ます事は出来ない」
それは理解できます。(高校生、大学は自己責任と思います)
しかし、せめて中学生くらいまでの子供らには、最大限の「水を飲ます努力」が必要だと考えますし、そのような指導を受け指導者になられた方々は中年指導者Aさんの言われているような指導者にはならないと思います。

違うコーナーの話を持ち込み、ご勘弁下さい。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

子どもといえども一個の人格を持った人間です。
むろんこちらが年長者で、指導する立場ですので、厳しい言葉をかけることがあるのはい
たし方ありませんが、子どもたちに何かをしてもらった場合は「ありがとう」は当たり前
ですし、自分が間違った場合は素直に謝ることができなければいけません。

指導者である前に人間です。
人間として正しくなければ、子どもの前に立つ資格はありませんから(^^)

お名前: 中年指導者A   
はじめまして、関西で十数年指導にあたってる者です。経験や段位の低い
方々への礼儀は出来ているか?選手の保護者自身の道徳を説いていけてるか?
強くすることは案外簡単ですが「良い剣道」が出来ているかどうかは、その
辺りのことが最も重要だと最近思うようになりました。自分自身の自己啓発
にも常に挑戦し続けてこの答えが出たのですが、他の先生方は子供達が防具
を片付けたり荷物を持ってくれたりした時に「ありがとう」と言えてますか?
悲しいことに私の周りの有段者は(同じ道場ではない)、特に高段者になれば
なる程そういった行為が「当たり前」になっているようです。
以前昇段審査に行った時も、明らかに私より年下の指導者が「ばかやろう!
足を引き付けろ!」と怒鳴ってきました。先生方、どうかご意見下さい。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る