書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.
URL
To 元立ちマシーンさん
>幼児を教えるのは、本当に難しいですね。
>1本調子になるとすぐ飽きやがる!ムムム!
剣道はしょせん「反復練習」しかありませんから、ホント厄介です。
私の場合は、できるだけ目先の変わったものを取り入れつつ、興味と集中力の維持に努め
ております(^^)
お名前: 元立ちマシーン
にゃ2剣パさん、ほたるさん、Hideさん
幼児を教えるのは、本当に難しいですね。
1本調子になるとすぐ飽きやがる!ムムム!
しかし集中力を切らさないカリキュラムを模索し実行することが
「剣道が楽しい」に繋がると信じ、日々努力をして「頑張る」ことの楽しさを
学んで貰えば、自分の喜びに跳ね返ってきます。
「苦労する分喜びも大きい」て事でしょうね。
お名前: にゃ2剣パ
To 元立ちマシーンさん
はじめまして! 私も初心者コース(現在7名)の担当です。
いつもこのHPの皆さんの意見を参考にし、子供達の指導に取り組んでいます。
息子/娘(現在中2。最近居合いも始めた)が入門し、いつのまにか教室の事務係兼初心者コースの先生になってしまいました。
試行錯誤しながら、現在は以下のような手順で指導しています。
●スキップ&大スキップ
●3拍子の踏み込み(ダン〜タッタを繰り返す)
●ラダーロープを使用しての足捌き(前後左右、面/小手/小手面)
●素振り
●基本打ち(他の指導者相手に)
子供達が飽きないように、日によって試験(点数制)/全体責任制を取り混ぜています。
また、子供達に話をする際には、子供達と同じ目線になるようにしてしゃがんで話をしたり、竹刀を振って見せたりしています。
あと、鏡や窓を利用して子供達に自分の動作を確認させたりしています。
最後にこれも重要だと思うのですが、2〜3週間に1度くらいの割合で、他の指導者に指導を変わってもらっています。子供達が自分になれてくるのを防止するのと、自分が気がつかない点を指導していただけることです。
皆さん>他に良い運動がありましたら教えてください。
お名前: Hide.
URL
To 元立ちマシーンさん
怪我にだけは注意してあげてくださいね(^^;
お名前: 元立ちマシーン
>ダッシュも「仰向け」や「うつぶせ」から立ち上がってやらせると、体の俊敏性も身に
つき一石二鳥ですよ(^0^)
う〜ん園児のクソガキ様たちがちゃんと出来るかな〜?
お名前: Hide.
URL
To 元立ちマシーンさん
ダッシュも、「仰向け」や「うつぶせ」から立ち上がってからやらせると、体の俊敏製も身に
つき一石二鳥ですよ(^0^)
お名前: ほたる
競争は、必要だと思います。私もよくさせますがそうすると子供も盛り上がります。
中にいつも負ける子がいてその子供のフォローをよくします。
後で少し反省しています。
対象は園児、1年生くらいですが逆立ちやマット運動などを多く取り入れています。
剣道教室と言うよりは体操教室です。後で15分くらい竹刀を遣います。
今は、剣道に代わって言っています。
お名前: 元立ちマシーン
To Hideさん
体育館が空く休憩の時にダッシュなんかはいいですね。
取り入れてみます。(^_^)
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
私が低学年を担当する時は、所作・礼法・基礎をしっかり教えることはもちろんですが、
「身体を動かすこと」そのものの運動も取り入れています。
●ダッシュ
●後ろ走り
●片足跳び(前後)
●かえるとび
●アヒル歩き
●スキップ&後ろスキップ
●大スキップ
などです(^^)
最近の子どもは、基礎的な運動能力があまり高くありません。
っていうよりも、運動能力の高い子は他の競技に取られてしまう傾向にありますので、ま
ず、そうした運動も取り入れて「身体を動かす楽しみ」を教えたいって考えていますd(^-^)!
あと、「なにがどうできていないか」を具体的に教えることも大切ですね。
お名前: 元立ちマシーン
To ほたるさん
早速の書き込みありがとうございます。
同じ悩みを共有出来るの方がいらっしゃるのは非常に心強いく感じました。
>知らぬ間に子供を自分の世界に連れ込んでいるを目指しています。
その感覚良く判るんですが(指導し始めた頃同じでした)競争をさせないと
一体感が生まれないんですね。
今は微妙な悪者を演じてます(子供は悪者とは思ってないようですが)。
ほたるさん怒らないでくださいね。
所詮自分の世界などはマスターベーションに過ぎないと思ってるんです。
現代における幼児期や始めたばかりの小学生(習いはじめの基本の子達)に
一体感を与える事が大事と思うんです。
学校の決まりきった教育と違う道徳観を教えられればと・・・。
こんな小さいサイトですが(Hideさんごめんなさい)剣道を通じた教育の指針になれば
嬉しいと思ってるんですが・・・。
お名前: ほたる
私もまったく同じことをやっています。最後の全体責任はありませんが同じ事を聞きた
いとも思います。
今は、子供以上に指導者が声を出し知らぬ間に子供を自分の世界に連れ込んでいるを
目指しています。あまり競争はしない方がいいかなと思っています。
指導者のパワーですかね! 私もまったくわかりません。
お名前: 元立ちマシーン
いつもお世話になってる元立ちマシーンです。
私道場では園児から小学校低学年を中心に基本を指導しております。
この時期は剣道を楽しんでこれからの厳しい稽古に積極的に臨んで貰えるような
メニュー作りを組んでますが、自分自身の指導の幅を広げられればと思い
虫のいいトビを立ててしまいました。
現在の基本を覚えていただく餌?は、
*点数制の導入「今の打ちは80点!など」
*合格、不合格でちゃんと教えた事を理解させる。
*出来るまで全体責任で追試をする。
他にもあの手この手を繰り出して教えてるんですが、「これだ!」と思う
アイデアがあれば遠慮なくご指導頂ければと思っています。
ご意見宜しくお願いします。
記事一覧に戻る