記事タイトル:初めての練習試合 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: みのる   
to 守破離@ さん
ご回答ありがとうございます。了解しました。そうですね1回づつ元立ちが変わるのでは
こんがらかっちゃいますものね(^_^;

お名前: acky   
たくさんのレスありがとうございます!みなさん丁寧なご教授で、たいへん
感謝しております。今後是非試してみたいと思います(^o^)。

お名前: 守破離@   
toみのるさん初めまして守破離@です

>この方法は次の様なのでいいのでしょうか?
>是非試してみたいと思いますので。

みのるさんの考える順番もおもしろいと思いますが、自分のはちょっと違
います。

始めに?と?が合い面する
?\     ?
   \?    
?       ?
 
次に?と?が合い面

?       ?
    ?\    
?      \?         
    
次に?と?が合い面

?       ?
   /?   
?/      ?    

最後に?と?が合い面

?      /?
    ?/   
?        ?

のように元立ちは次々に打ち込んでくる4人を相手にして合い面を打ちます、
これが1セットで元立ちを交換して同じ様に行います、全員元立ちをすると
5セット行うことになりますね。

この稽古方法の良いところは
1.打突のスピードが早くなる
2.打突後またすぐ打ち込まれるので素早く体制を整える体さばきが身に付く
3.足を使った遠間からの打突が出来るようになる
4.動きの中での間合い感覚が身に付く
5.合打ちで打ち負けしなくなる
6.集中力が切れない

などがあると思います、合い面のも厳密に見ればどちらかが勝っている
訳で元立ちが4人全てに打ち勝ったときは”パーフェクト”と讃えてあげた
りしています。結構きつい練習ですが子供達は好きみたいです。

また 面に対して抜き胴、押さえ小手、小手に対して小手面、抜き面、
すりあげ面、等バリエーションを変えて実戦に近い形で技稽古が出来る
のもメリットだと思います。

注意点として
かかっていく方は打たれたくない思いから防御の姿勢を取る場合がある
ので、これを戒め 捨てて技を出すことを指導して下さい。

お名前: みのる   
横から失礼します。

守破離@さん はじめまして(^_^)
 >懸かり稽古で元立ち出来る人が少ない場合、合い面打ち込みします。 
 >5人くらいでグループを組み、左右に2人づつ 中に1人(元立ち)おき
 >元立ちめがけて左右一人ずつ面を打っていきます、元立ちも合い面で
 >乗り返します。元立ちは交代して全員行います。スピーディな展開なので
 >緊張感も持続出来ます。
この方法は次の様なのでいいのでしょうか?
是非試してみたいと思いますので。

始めに?と?が合い面する
?\    ?
  \?    
?     ?
 
その後↓の様になる   次に?と?が合い面

?     ?      ?    /?
   ?      →     ?/  
?     ?      ?     ?

その後↓の様になる   次に?と?が合い面
?     ?      ?     ?
   ?      →    /?
?     ?      ?/    ?

その後↓の様になる  次に?と?が合い面
?     ?     ?     ?
   ?           ?\
?     ?     ?    \?

その後↓の様になる  次に?と?が合い面
?     ?     ?\    ?
   ?          \?
?     ?     ?     ?

その後↓の様になる
?     ?  
   ?      ・・・・と進んで行くのでしょうか?
?     ?

お名前: Hide.    URL
To ackyさん

管理人のHide.です。
忙しさにかまけてすっかり出遅れてしまい申し訳ありませんm(_ _)m

練習試合の流れにつきましては、皆さんからご回答があったので省略します。
合同稽古の場合、基本的には、会場校で仕切ってかまいませんが、事前に打ち合わせができ
るようなら、指導者同士でそんな内容でやるか話し合っておくのがベストでしょう(^^)

気をつけなければならないのは、守破離@さんが書かれておられる「指導上の相違点」です。
「こうやるべきだ」的な注意は気をつけないと、他校の指導と異なることがありますので厳
禁です。あくまで、一般的な部分にとどめておくのがいいでしょうね(^^;

練習試合をしないのであれば、一本勝負の勝ち残り(負け残り)稽古などもおもしろいです
よ。円陣などや打ち合いなど勝負せいの強いメニューもいいかもしれませんね(^0^)

お名前: 守破離@   
>他校との合同練習というかたちの場合はどうでしょうか

そうですね 合同練習のメニューとなりますとそれぞれの学校単位で行っ
ている練習メニュー自体が違っている(教え方も含めて)場合が多いので
初めて指導に接する生徒さん達は戸惑ってしまう場合が多いようです。
定期的な合同練習で有れば回数が重なる度に慣れていきますが、それ
でも細かな技の習得は合同練習には不向きな場合が多いです。剣道の
指導はワンツーマンがベストです。

合同稽古では基本的な技稽古の方がいいと思います。

1.切り返し(ゆっくり大きく正確に)
2.切り返し(一息で大きく早く)
3.面打ち(遠間より一歩入って大きく)
4.面打ち(一足一刀の間合いより継ぎ足せず大きく)
5.面打ち(出頭を狙って小さく速く)
6.小手面(小手を打って相手が下がった所に追い込んで面)
7.小手面(小手を打って相手が下がらない場合の面)
ちょっと多かったかな?

指導のポイントは
1.構えた時の姿勢
2.足さばき
3.手の内
を注意して見て下さい、ここをおろそかにすると剣道修行を遠回りする事
になります。最初はゆっくり大きく慣れてきたら速くの要素を入れていくと
いいでしょう。

懸かり稽古で元立ち出来る人が少ない場合、合い面打ち込みします。
5人くらいでグループを組み、左右に2人づつ 中に1人(元立ち)おき
元立ちめがけて左右一人ずつ面を打っていきます、元立ちも合い面で
乗り返します。元立ちは交代して全員行います。スピーディな展開なので
緊張感も持続出来ます。

またかかる方が面に対し元立ちが抜き胴を打つなど技のバリエーション
も増やしてもいいと思います。

後は試合練習、地稽古でしょうが、地稽古で時間の調整をします。

>うちが会場の場合、うちが仕切ってもいいものでしょうか?

基本的にホスト役である会場校が稽古のイニシャチブを取る立場に有ると
思いますが、指導上の相違点がトラブルの原因にならないよう、お相手校
の指導者に事前に稽古の目的やメニューの中身を通知しておいた方が
いいとおもいます。

それでは合同練習成功されることを祈っています。

お名前: acky   
レスありがとうございます!大変参考になりました。もう一つ、他校との
合同練習というかたちの場合はどうでしょうか?うちが会場の場合、うちが
仕切ってもいいものでしょうか?メニューなど含め、お教え下さい。

お名前: 守破離@   
今日は ackyさん 守破離@です。

うちの練習試合のメニュー参考までに教えます。

1.道場が狭い場合ゲストである学校の方の練習を優先して使っていただく
  自分たちは少し早く来てアップを済ませておく配慮が必要です。

2.挨拶はお相手より先に大きな声で行う。

3.アップが済んだら全員対象で試合稽古を行います、正式な試合ではな
  いので試合中にでもアドバイスや注意事項を伝えてあげます。

4.全員で地稽古をします。

5.先生より講評を頂きます。

このようなメニューで行っています。

お名前: へたくそ剣士   
私の昔の練習試合は、まず、試合をしました。お互いに許されるだけの選手を出すのです。
その後、両校の顧問を交えての地稽古です。
それで良いではありませんか? 無茶苦茶稽古出来ますよ。
中学と言う年代は難しい年頃です。善悪ははっきりしていると言う子ものの、それをどうして
良いのか分からないのです。
どうぞ先生、子供たちをお願いします。他に掛けがいのない若者たちです。立派に育てて
ください・。
教師という職業は、見た目には報われない職業と思われますが、そんな事はありません。
このオジンも、指導者の端くれとして頑張っていますが、いつも生き生きとした子供たち
の笑顔に励まさせるのです。
宜しくお願いします。

お名前: acky   
今年から中学校の剣道部の主顧問になり、来週末初めて他校を招いて練習
試合を行うことになりました。お聞きしたいのですが、みなさんはどの
ような流れ(メニュー)で練習試合を行っておられますか?せっかくやる
のだから、本校部員も、相手校部員も実りあるものにしたいと思っています。
いいアドバイスをいただければと思い、書きこみました。ちなみに試合は
午前(9:00頃〜12:00頃)の予定です。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る