記事タイトル:座礼って・・・(^^; 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: 剣   
Hide.さん
ありがとうございました。
『正座』のままで子供達には、指導していきます!!
背筋を伸ばし、顎を引き、肩の力を抜くそのような感じでしょうか。
また、この件で分かったらカキコします。Hide.さんもお願いします。

お名前: Hide.    URL
To 剣さん

管理人のHide.です。


>座礼の前の黙想ですが、『姿勢を正して、黙想』と号令を掛けますか。
>それとも、『正座』の一言の号令ですか。これも、講習会で聞きました。
>でも、道場ごとにまちまちですよね。

これは統一した見解は出ていないのではないでしょうか(^^;

正しく座るのは着座したときからですので、私はことさら「正座」をするのは妙かなって
思いますd(^-^)!

お名前: 剣   
こんばんわです。
剣道の時の座礼は、私も一番最初は左→右・右→左と教えて頂きました。
でも、数年前でしょうか・・・両手同時と何かの講習会かな?????
で、そのような話を聞きました。また、多分居合では左→右・右→左のままです。
因みに私も少々居合をやりましたから。ほんの少しね(恥しい)
それと、Hide.さんちょっと質問ですが、いいでしょうか。
また、他の方の意見もお願いします。
座礼の前の黙想ですが、『姿勢を正して、黙想』と号令を掛けますか。
それとも、『正座』の一言の号令ですか。これも、講習会で聞きました。
でも、道場ごとにまちまちですよね。
私も、現在小学生を指導していますが『正座』で統一しています。
ご意見聞かせて下さい。

お名前: Emanon   
武道全般左座右起ですね
私は師から逆にすると右足をぶった切るからだと習いましたが

お名前: Hide.   
to MAKOMさん

>「混乱防止のため左右は一緒につこう」ということで統一した、

ありがとうございます。
でも、礼法って文化なんですよね。それをそんなに簡単な理由で統一しちゃって
いいもんなんでしょうか?(^^;

お名前: MAKOM    URL
剣道と居合、また同じ剣道でも流派や道場によって異なるとのことで、
「混乱防止のため左右は一緒につこう」ということで統一した、
と、うちの師範が言われてました。

お名前: Hide.   
To 親馬鹿一刀流さん

ありがとうございます。
そうですね、竹刀を置く位置が自分の右か左かっていうこととも関係してくるかも
しれませんね。
『幼少年指導要領』ではどうなっているのでしょう?
あ、今は「同時」って書いてあるのかな?(^^;

剣道を単なる競技ではなく文化としてとらえるなら、歴史的変遷を踏まえた見解を
全剣連が示してくれないと、現場では混乱を招きますね。

お名前: 親馬鹿一刀流   
私は、剣道を最初にならった時は、右、左の順に手をつくと習い、居合いに興味を持った時に
左、右の順だったので随分と考え込んでしまいました。
他のサイトにも書いた事があるのですが、私の考えは
1.竹刀を左に置いた時は、座礼中といえども切りかからたれるおそれがある為、左手は極力
    竹刀の側から離さない。
2.竹刀(刀)を右に置いた時は、同じ理由で左、右の順。
3.自分の主君、目上の方に挨拶する時は、刀を預けて座礼する。
    武士のたしなみとして、利き腕を相手にさらす時間を短くする為に左、右の順。

1、2、3、の順に敵対心が少なくなると考えました。

お名前: Hide.   
To かおるさん

これまた不思議な話が出てきました・・・。

>神前には左→右、先生、お互いには両手一緒に出します。

というのは、いかなる術理によるものなのでしょうか???(^^;

お名前: かおる    URL
私は居合もしていたのですが、左手からです。特に剣道と分けてはいませんが、
神前には左→右、先生、お互いには両手一緒に出します。

お名前: エミ   
私も剣道を始めた時は「左手→右手」「右手→左手」と教わりました。
何年か前に、(誰だったか忘れた)それは「居合い」の作法で、剣道は
両手同時だよ。と言われた。けど、あまり気にしないでやってます。
というのは、子供の頃からずぅっと、それでやってきてるから、自然に
身に付いちゃってますからね。
あまり考えたことないから、言われてみると「どれがホント?」て感じ。

お名前: Hide.   
付け加えるなら、「先生やお互い同士でする座礼」と「神仏(殿様など)に対する
座礼」の方法が違うと習いました。

神仏や殿様に対しては、右手を自由にしておく必要がなく(忠誠を誓う意味からも)
両手を同時に着地させ、また、頭を下げるのも両腕の下筋が床に接するまで深々と
行うように習いました。
ですから、私は、上席や神殿(仏殿)に座礼をするときは、今でも使い分けている
のですが・・・。


ただ、今回の「右手→左手、左手→右手」は初耳だったもので・・・(^^;
もっと、多くの方にご意見うかがいたいですね。

お名前: よっち   
私も、左→右 右→左で、教わりました。
今まで、それが当たり前だと思っていたので、全然考えた事も有りませんでした(^^;

お名前: 耀   
実は私も「左手→右手」「右手→左手」の順で礼をしていました
自分でその意味を研究したことはありませんが、私が教えていただいたのは
「右起左座」という言葉と武士は左腰に太刀を差すことから、抜き手の右はいつでも
太刀を抜ける状態にしていなければいけない・・と
これは座るとき立つときも同様であると教えられました
そしてこちらに闘う意志がないときは太刀を腰から抜き自分の右手に置くものだとも・・・

ですが先日ある先生に今は左右同時に手を着くようになっていると言われました
その意味までは言われなかったので、聞けば良かったのですが稽古で疲れ果てて・・・

確かな見識ではなくて申し訳ありません

お名前: Hide.   
実は、今朝、ある著名な先生のお書きになった本を読んでいてギクッとしたのです。

座礼についての記述で、「右手からつき左手、戻るときは左手右手の順で・・・」とあ
ったのです。

私は、以前少年指導をしていたときも、部活を持っているときも、「左手→右手、
右手→左手」という順で教え、そして今現在、自分自身もこの順で座礼をしている
のです。
この理由として、武士は懐に書状や大切なものを挿れる風習があったので、それを
落とさぬように「左手→右手、右手→左手」という順なのでと聞いたことがあった
もので・・・。

みなさんの見識をお教えくださいm(_ _)m


記事一覧に戻る