書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.
to 剣道一年生さん
お役に立ちますれば幸いです(^^)
お名前: 剣道一年生
遅くなりましたが,hideさん詳しい解説,ありがとうございました。
早速,活用させていただきます。
お名前: Hide.
to 剣道一年生さん
>守備側が,攻撃をよけずに受けるだけということは,きちんと構えて立っているという
>ことでしょうか。また,攻撃側がしっかりと攻めてから打つとありますが,この場合
>中心をとってから打つということでよいのでしょうか。
おっしゃる通りです(^^)
お相手が真っすぐ構えて立っている場合、そこに打ち込んでいけば、剣先で突き抜かれて
しまいます。もし、実際の試合や地稽古の場合でしたら、お相手に中心をとられた状態で
打ちに行けば、出鼻技や返し技に餌食になることは火を見るよりも明らか。ゆえに、「抑
え」「払い」「すり込み」「巻き」などの技術を使い、また、足でさばいて構を中心から
逸らす操作が必要になります。
こうしたことを学ぶうえからも、この「第一段階」は役に立つと思いますよヽ(^.^)ノ
to 康さん
>さすがHideさん、いつも良いこといいますね。
アハハ、これは、高校で剣道の授業を持っていたときに、生徒に地稽古の基礎段階として
やらせたものなんです(^^)
>私は地稽古には限界があると思いますが、強い相手に負けることは
>悪いことではありません。
>「勝ったら反省、負けたら感謝」という言葉があります。
>負けて良いんです。後のフォローをしっかりすれば。
そうですね。
指導者としても、「打って教えてあげること」と「打たれて学ばせてあげること」の両方
の手法が存在します。どう地稽古を受けるかっていうことも、指導者にとっては重要なこ
とですね(^0^)
お名前: 康
横からすみません。
さすがHideさん、いつも良いこといいますね。
私は地稽古には限界があると思いますが、強い相手に負けることは
悪いことではありません。
「勝ったら反省、負けたら感謝」という言葉があります。
負けて良いんです。後のフォローをしっかりすれば。
その中で秀でたものが生まれ、その他の者は憧れや競争心を持つ
と思います。本当に悔しいと思っている者に対して、掛かり稽古をすれば
自然と結果がついてくると思います。
生意気で、すみません。
お名前: 剣道一年生
オキクルミさん,hideさんご指導ありがとうございました。
早速,稽古に生かしていきたいと思います。そこで,hideさんの約束稽古の第一段階についてもう少し教えていただけないでしょうか。
守備側が,攻撃をよけずに受けるだけということは,きちんと構えて立っているということでしょうか。また,攻撃側がしっかりと攻めてから打つとありますが,この場合
中心をとってから打つということでよいのでしょうか。
私の理解不足思いますがよろしくお願いします。
お名前: Hide.
管理人のHide.です。
それはたいへんな状況ですね。でも、初心者がそんなにたくさんいるっていうことは素晴
らしいことですよ。ぜひぜひ、しっかりと育ててあげたいですね(^^)
さてご質問の件ですが、やはり、オキクルミさんがおっしゃっておられるように、初心者
同士の地稽古には限界があります。かかり稽古や打ち込み稽古はもちろん必要ですが、私
はむしろ、「約束稽古」の様な形で役割を決めて「地稽古風」のお稽古をしてみることを
お勧めします(^^)
具体的な方法ですが、攻撃側と守備側に分かれます。守備側といっても、よけるわけでは
ありません。お相手が打ってくるものをよけずにそのまま受けるだけです。攻撃側の選手
は、技の稽古と違ってしっかり攻めて自分から仕掛けて打ちます。
これが第一段階でして、第二段階以降は、
●守備側は、「ここだ」と思ったとき面(あるいは小手)だけを打ってもよい
●守備側は、時々よけてもいい
●守備側は、つばぜりになったら、必ず自分から仕掛けて打ってつばぜりを解消する
などなどの設定をつけていきます。
初心者にとって一番難しいのは、お相手との間合いと間の攻防です。第一段階のように、
「お相手が打ってこない」という設定であれば、自分の間合いと間を計りながら技を仕掛
けるコツを学ぶことができますねヽ(^.^)ノ
お名前: オキクルミ
初めまして、剣道一年生さん。
中学生とは言え、初心者同士での地稽古は、
どうしても、コツが掴みにくくなり、また、
お互いに打たれない様にする事ばかりに
集中しがちになり、折角の基本技が崩れて
しまうので、お薦めしかねます。
やはり、地稽古以上に掛かり稽古を主体に
するのが一番ですが、剣道一年生さんと、
経験者の部員一名だけでは、元立ちが少ないです。
通常通りの立ち会いの形式で、元立ちと
打ち立ちを交代で掛かり稽古をさせて、
慣れて来た所で、合掛かり稽古をさせて、
お互いに打ち合わせるのです。
兎に角、相手に打たれようが、自分は
綺麗に正しく打つ。
この姿勢を維持させる事です。
お名前: 剣道一年生
今年から,中学の部活を始めました。顧問1年生です。
色々基本技を教え,応じ技も形は身に付いてきたので,地稽古を始めていきたいと思っているのですが,経験者は一人しかおらず,残りは皆初心者です。私も一緒にやってやれれば,まだよいのですがなかなか時間がとれず,10人以上の初心者をどのように練習させると良いのか悩んでいます。
初心者同士で地稽古をさせるのは,あまり意味がないように思うのですが,みなさんは,どのようにお考えでしょうか。かといって地稽古をやらなければ技のタイミングとかがつかめないため,大切な稽古だともと思います。
手数を多く出してとにかく攻めること,相手が下がるとき,技が止まったときが狙い目だと,今は指示を出して何回かやらせましたが,何か良い練習方法や工夫などありませんでしょうか。
みなさんのお知恵,意見をお聞かせください。お願いします。
記事一覧に戻る