記事タイトル:しかけ技の練習では・・・ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
To pppさん

>1回でもそういう先生と稽古すると、すごくうまくなった気がしちゃう。
>自分も生徒にたいしてそういう相手をしてあげられたらいいんだけど・・・

「打たれ上手は打ち上手に通じる」っていう言葉があります。つまり、上手に打たれてあげ
ることのできる元立ちっていうのは、間合いの取り方や足さばき・体さばきが巧みなんです
ね。だから、「打ち込みやすい」ヽ(^.^)ノ
なかなか「お相手を伸ばす」とまでは行かないかもしれませんが、「打ち込みやすい元立ち」
を目指しことがその第一歩だと考えます。お互いに頑張りましょう(^_-)~☆

お名前: ppp   
そうですよねえ。
自分も大人どうしの稽古に参加するようになって
それがわかりました。
本当にこちらの力を伸ばすように考えてお相手してくださる先生って
いらっしゃるんですよね。
1回でもそういう先生と稽古すると、すごくうまくなった気がしちゃう。
自分も生徒にたいしてそういう相手をしてあげられたらいいんだけど・・・

お名前: Hide.   
>でも、その『「攻めによってスキを作る」を互いに意識するように』
>させるのが難しくって・・・

それはそうですよ。
だから剣道は「上位の人にかからなきゃ強くなれない」って言われるんです。
上位の方は、こちらの気持ちに合わせて上手にスキをつくって下さったり、逆に、こちらが
緩んでいるところを的確に打ってくださいます。「攻め」という目に見えにくいものを学ぶ
ときには、なおさらなんですよ(^^)


>で、元の人はわざとそのスキをつくるのでしょうか?

たとえば「面フェイント小手」の場合でしたら、元立ちが面にフェイントに反応して手元を
上げてくれなきゃ打てませんよね。でも、払い技のような場合は、無反応でまっすぐに構え
ておいてもらわないと打てません(^^;
ケースバイケースってことですね(^_-)~☆

お名前: ppp   
ありがとうございます。
でも、その『「攻めによってスキを作る」を互いに意識するように』
させるのが難しくって・・・
で、元の人はわざとそのスキをつくるのでしょうか?

お名前: Hide.   
留守をしており、レスが遅くなりまして申し訳ありませんでした(^^;

そうですねぇ、まず最初の段階は、「動かずにまっすぐ構えて立つ」だと思います。それで
しっかりと打てるようになりましたら、実戦と同じように元立ちも多少動いてみるように
してください(^^)

「打突部位を打たせる」のではなく、「攻めによってスキを作る」を互いに意識するように
したいですねヽ(^.^)ノ

お名前: ppp   
Hideさんの本の「しかけ技で勝つ!」シリーズを
練習させようと思っているのですが
元立ちは何に気をつけて
どのようにしたらよいのですか?
生徒どうしの練習です。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る