書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: 元立ちマシーン
このトビすっかり見落としていました。
私は中学生の部活が剣道デビューでした。
そのころは自分を含め新入部員が40〜50人位いましたが1ヶ月もしない間に少数に
なっていきましたね。(ちなみに自分の年代は5人しか残りませんでした)
こんな状況でしたから自然淘汰が許されたのかとも思う今日この頃です。
現在自分が教える立場にたって、「去るものは追わず」では組織が成り立たないし、
1人1人の心をガッチリ掴まなければ繁栄もありえません。
この辺りの事情が「熱心な指導」に繋がっていると思うのですが・・・。
お名前: Hide.
URL
少しでもお役に立ちますればうれしく存じます。
「振り向いたところ」「お相手が下がったところ」・・・。今考えますと、私どもは先生
からそうした機会を教わったことはありませんでした。先輩方がそういうところを打って
決めているのを見て「ああ、ああいうところは一本になるんだな」って(^^)
技にしても、手取り足取り「こうやるんだよ」なんていわれて記憶がありません。上手な
人のを見よう見まねで、「ああでもない」「こうでもない」と試行錯誤していたように思
います。
先生も、最近はホント懇切丁寧に教えてくださいますよね。
昔の先生は何か聞きに行くと「床に聞きなさい」「壁に聞きなさい」「竹刀が教えてくれ
ます」なんて禅問答のようなことしかおっしゃいませんでした。
それでいて、次に自分がその先生のところに並んでいるときに、ひょいとそれをやって見
せてくださったりする。そんなものを、目を皿のようにして盗んだものです(^o^)
また、お風呂でお背中を流しているときや、お酒を召し上がってご機嫌になっておられる
ときはチャンスでしたね。ふだん絶対に聞けないような、いろいろなお話をうかがうこと
ができましたヽ(^.^)ノ
今は時代が優しいのでしょうか、そういう指導ははやらないんですかね?(笑)
>剣道大全典1,2卷買いました。解りやすく参考にしています。(^_^)v
ありがとうございます。
考えうる限り、DVDの特性を活かした作りになっています。
繰り返しご覧いただき役立ててくださいますようm(_ _)m
お名前: きんぺ
Hide先生 ご指導有り難うございます。
振り向きざまの打突 さがったところを追い面 やってみます。
それに 私なりのアレンジも取り入れ 状況設定の技の稽古を
していこうと思います。なかなか 人に教えるのは難しいですね。
剣道大全典1,2卷買いました。解りやすく参考にしています。(^_^)v
お名前: Hide.
URL
>うちの子供達は 試合などで振り向きざまでの一本 後ろに下がった相手に
>あと もう一本が出ないので 追い込みを取り入れたのですが。
状況設定の技の稽古がよさそうですね。
お互い同士の元立ちで実施不可能でしたら、先生が元にたってあげて行ないます(けっこ
うしんどいですが(^^;)。
【振り向きざまの打突】
1.実施者が面、元立ちが胴を打ってすり抜ける
2.実施者は直ちに振り返り、元立ちの振り向きざまに面を打つ
【さがったところを追い面】
1.元立ちはつばぜり合いから胴を引いてさがる
2.実施者はそれを打ち落として面に乗って決める
といった形を繰り返しやって、打突の呼吸を覚えこませますd(^-^)!
お名前: きんぺ
Hide先生 ご指導有り難うございます。
うちの子供達は 試合などで振り向きざまでの一本 後ろに下がった相手に
あと もう一本が出ないので 追い込みを取り入れたのですが。
それを 克服する稽古法等ありましたら お願いします。
質問ばかりですみません。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
走りながらの追い込みになってしまったり姿勢が崩れてしまうようでは役に立ちませんし、
きんぺさんがお書きのように悪いクセがつく可能性も高いですから、おやめになったほう
がいいですね(^^;
基礎がしっかりできてから取り組ませるか、最初はゆっくりでもいいですから、右足を左足
が追い越さないように気をつけさせながら追い打ちをさせるのがいいでしょう(^_-)〜
☆
>連続ではなく 面〜すり足で2,3歩 面〜すり足2,3歩のやり方が良いのか?
これって意外に難しいんですよ(^^;
もし実施されるなら基礎稽古として、同じ形を「足だけ」または「竹刀を持たないで空手
で振らせて」っていう稽古法もあります(^^)
お名前: きんぺ
いつも このサイトで勉強をさせてもらっています。
最近から 小学生を指導するようになり 追い込みを稽古に
取り入れるようになりました。以前 追い込みのトピは大変参考になりました。
そのトピのもう少し 突っ込んだ質問です。
当方では 連続大きい面の追い込み 連続小さい面の追い込み 連続小さい小手面
の追い込みをしたのですが、手 足バラバラで踏み込み無しの走っている。
面打ちは右手でおおい被すように打ち 小手面の小手は手を
引いて縮めて打つ。あ−悪い癖がつくんじゃないか?
連続ではなく 面〜すり足で2,3歩 面〜すり足2,3歩のやり方
が良いのか?もう少し続けるべきか?小学生には難しいのか?元立ちが悪いのか?
悩んでいます。ご指導お願いします。
記事一覧に戻る