書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.
URL
To watanabeさん
>(三点防御から面を繰り出す猛者はあまりうちの地区では見かけないので、
>イメージがうかびませんが・・)
いえいえ、近年では強豪校はみんなこのスタイルです(-_-)
三所よけにして近間まで入り、「お相手の技を出させてそれをよけてから打つ」って感じ
で・・・。
逆胴でさがったところは頭が丸出しですから、まさに餌食ですね(^^;
>うちでも前に詰めて残心をとる方を練習させていますが、前傾する生徒が多いのが実
>情です。これでは正しいうちとはなかなか言えないと思うのですが、どのようにその
>あたりは指導されますか
多少は前傾しますよ。振り抜くためダウンバランスで入りますので、小手打ちで寄り付
いたところと同じうような感じだと思いますので、私は姿勢が崩れてない限りはOKだと
考えておりますが(^^)
お名前: watanabe
Hide.さん
そうですね、なっている生徒が多いですね。(再確認しました)
コブシの位置ははるかかなた、左脇〜体側から大きく外までいっていました。
あまり技術的に高くない生徒がその他の生徒のスピードに合わせていくには
ああでもしないと突っ掛かってしまうのでしょうね。
あと、応用&基本の扱いですが、確かに追い討ちを防ぐには前に間合いを詰めるか、
よほど相手の構えが崩れて反撃できない状況じゃないと無理でしょうか。
(三点防御から面を繰り出す猛者はあまりうちの地区では見かけないので、
イメージがうかびませんが・・)
「より応用的」ということで質問があるのですが、うちでも前に詰めて残心をとる方を
練習させていますが、前傾する生徒が多いのが実情です。これでは正しいうちとは
なかなか言えないと思うのですが、どのようにそのあたりは指導されますか?
お名前: Hide.
URL
To watanabeさん
>左こぶしを抜く際に正中線から左の方へ(というか、ビデオではほぼ左脇
>にこぶしを取るようなかんじでした)もって行くことを指されてるのかな?
それもありますが、左の腕を後方に引いて一瞬「左脇をあける」ようにして打突すること
を指します。そうなってませんでしたか?(^^)
>中央の大会などではどうなのでしょうか?こっちが多数派とか、こっち方がこの点で
>有利とかもしあればお教えください。
拙著では、前者が応用、後者が基本として紹介させていただいております(^^)
大会などでは、前者のような打方でないと、打突後追われて危険なことになりますので、
こちらの打方が多いと思われます。
もっとも、「左脇を抜く打方」の学校も多いんですが(-_-)
お名前: watanabe
Hide.さん
Hide.さんのおっしゃる「左脇を逃がす」と言う表現が分からず、
とりあえず、ビデオをもう一度みてみました。左脇を逃がすというのは
左こぶしを抜く際に正中線から左の方へ(というか、ビデオではほぼ左脇
にこぶしを取るようなかんじでした)もって行くことを指されてるのかな?
と思いました。引き逆胴ではこれは結構やっていますよね。ただ、左こぶしは
正中線上。」という原則からは外れてしまいますか。よほど体を裁かない限り
は確かに左こぶしが正中線に収まることは難しいように思います。
一つ質問なのですが、「打突後、引かずに前に寄って決める」とおっしゃいました。
そのことについてなのですが、逆胴の打ち方で考えられるのはHide.さんの
おっしゃった打突後、前に詰める方法と、右足を軸にして打突後、左足を一瞬引き付け、
その後、左後方に残心を取る方法と、本によっては数種類紹介されていますが、
中央の大会などではどうなのでしょうか?こっちが多数派とか、こっち方がこの点で
有利とかもしあればお教えください。
お名前: Hide.
URL
To watanabeさん
>バスケットのチェストパス練習のように、陣形を組んで連続
>で打っていく稽古(分かりにくいですね、すいません)で、
>逆胴を打って、おっしゃるように左前に抜けていくのをみて
>驚きました。ただ、このときは「このような技もあるのだなぁ」
>と感心したんですけど。
私は拝見しておりませんが、瞬間「左脇を逃がす」事をしなきゃ不可能でしょうね(^^;
>ただ、高校の恩師が、抜き逆胴を綺麗に打たれるのでいつかは
>打てるようになりたいなぁとも思うんですが、生徒に教えるのは
>戸惑いを感じ得ない段階です。
私も面抜き逆胴は得意ですが、生徒には教えた事はありません(笑)
生徒には前に出て勝負することをまず覚えてほしいですから(^^)
お名前: watanabe
この件に関しては自身、疑問に思っておりました。
左沢高校の稽古風景をビデオにしたものを部費購入した際、
バスケットのチェストパス練習のように、陣形を組んで連続
で打っていく稽古(分かりにくいですね、すいません)で、
逆胴を打って、おっしゃるように左前に抜けていくのをみて
驚きました。ただ、このときは「このような技もあるのだなぁ」
と感心したんですけど。
左前に抜ける正胴もあるので、個人的に使わないので・・・
ただ、高校の恩師が、抜き逆胴を綺麗に打たれるのでいつかは
打てるようになりたいなぁとも思うんですが、生徒に教えるのは
戸惑いを感じ得ない段階です。
個人的な意見表明に終始しました、すいません。
お名前: 田舎指導者
正胴を打てる場合は正胴を打つべきでしょう。あえて逆胴を打つ場合は
面に対して左に捌いて打つ面抜き逆胴。相手が防御体制に入ったときに打つ逆胴。
引き逆胴。どれも捌きながらまたは歩みによる引き切りになり、前に抜けるのは無理がある
ようです。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
前に抜けるっていいますと、「お相手に対して向かって左前に抜ける」ということでしょう
か? 実は私はこの抜け方では「正しく逆胴を打つ事ができない」と考えているんです。
逆胴は本来引き切りでして、前に抜けるためにはどうしても「左脇を空ける」などして
「逃がしてやる」事をしなければなりません。これは基本から外れてしまっていますね(^^;
よって、「打突後、引かずに前に寄り付いてきめる」というのが最善の方法となると考えま
すが・・・(^^)
お名前: 村井
前に抜ける逆胴はどのような足さばき
で打つように指導したらよいのか
どなたかお教え願えますか。
記事一覧に戻る