書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: 小次郎
教えられた事を、やらない(試そうとしない)子供達は横着な気がしてなりませんね・・
子供達の受け取り方しだいで、子供達は違った意味で解釈しているのではない
でしょうか?
中心をとってはずさないのは基本だと思います。ただ、人形ではなく、人間と中心
を取り合い、打つ機会を探る(間合の攻防)をするわけですから、足を使いながら表
から裏から攻めるのは当然だと思います。
中学生でしかも、実績を残している子供達ならなおさら、攻めてお相手を引き出したり、する指導は理解していると思いますよ。
お名前: Hide.
URL
To 養心さん
>変に裏からやらせると色や調子だけでやることにも成りかねない様な気がします
>けど・・・・・・・
「表を攻めて裏を打つ、裏を攻めて表を打つ」「上を攻めて下を打つ、下を攻めて上を打つ
」は攻めの常道だと思いますが、そうはお考えではないのでしょうか?(^^)
お名前: 養心
基本が出来てれば攻めはすぐ身につくと思いますよ!
気剣体の整った状態で真正面から打たせることをしておけば良いと思います。
変に裏からやらせると色や調子だけでやることにも成りかねない様な気がしますけど・・・・・・・
お名前: Hide.
URL
>始めにやらせようとしたのは、裏を取ったり、表を取ったりして相手の動きを見ながら
>仕掛けるやり方でした。
それでしたら、そんなに剣先を動かさなくても足を使って同様の攻めができるのではない
でしょうか。そういうやり方なら、剣道教室の指導と食い違うことが少ないと思われます
が・・・(^^)
>剣道教室で教えていることとのズレに子供たち、特にすでに実力もあり、実績も持って
>いる子どもは混乱して、不満さえ漏らしています。
本来、剣道教室の先生と指導理念や指導方針についてのお話を伺い、相互理解したうえで
指導に臨まれるのがベストと考えます。ただ、時間的な問題もありましょうから、生徒た
ちがやっている剣道の内容から、剣道教室での指導内容を類推するしか方法はありません。
もし、食い違いが出てしまった場合は放っておかないで、「何がどのように違っているの
か」をきちんと聞いておく必要があります。そして、それを把握したうえで、最大の効果
が出る指導法を考えなければいけませんね(^^)
お名前: 才谷
ありがとうございます。
始めにやらせようとしたのは、裏を取ったり、表を取ったりして相手の動きを見ながら仕掛けるやり方でした。
ちょっとこのトピの題とはずれてしまいますが、剣道教室などとの関係をどうしたらいいか悩んでいま
す。剣道教室で教えていることとのズレに子供たち、特にすでに実力もあり、実績も持っている子ども
は混乱して、不満さえ漏らしています。
私自身は「正しい」(?)剣道を教えていきたいと思い自分なりに研究し、いろいろな方から意
見を頂きながら指導しています。剣道教室の指導者とは時間の関係で話す機会が中々ありません。
どんなズレがあるのかこれから調べてみたいと思っていますが、どのように指導して行ったらいい
でしょうか?
お名前: Hide.
URL
はじめまして、管理人のHide.です(^^)
う〜ん、そうですねぇ・・・。私自身は、「基本打ちができるようになり、小さく早く打
つ技術」を学んだら「攻め」を教える段階と考えております。その観点からいきますと、
才谷さんが受け持たれている中学生たちは、もう、「攻めを教えていい段階」に来ている
と考えられます(^o^)
>ところが子供たちは教室では絶対竹刀(剣先)を動かさないで対峙すると教えら、教動
>かすと注意されるようで教えた攻めを試そうともしません。
剣線をしっかり構えて動かさないのは悪いことではありません。才谷さんが教えようとし
ておられることってどういう内容なのでしょうか?(^^;
また、そういう制約があるなら、その範囲の中での駆け引きを教えていけばすむように思
われますが・・・。
お名前: 才谷
皆さんのご意見を聞かせて下さい。
中学を指導しています。子供たちは小学校時代から地域の少年剣道教室で剣道を習ってきてお
り、現在も週2回通っています。その教室ではしっかりとした基本を教えて下さっています。
さて部活では新チームになり大会に向けた稽古をと考え、まだ早いとも思いましたが、攻めや相手を引
き出す方法についての指導をしました。ところが子供たちは教室では絶対竹刀(剣先)を動かさないで
対峙すると教えら、教動かすと注意されるようで教えた攻めを試そうともしません。
やはり中学1、2年では早すぎるのでしょうか?
また、もし教えるとするとどのような点に気をつけたらいいでしょうか?
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る