記事タイトル:試合観戦中の父兄の観戦態度について 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: Hide.    URL
To あきれ顔さん

管理人のHide.です。


>自校以外の試合中は試合場そっち向けで雑談。「君達、一体何しにきたの」

中体連ばかりでなく、高体連の大会でも同様ですよ。
まぁ、すべての試合を見取り稽古しなさいとは申しませんが、もう少し「見て学ぶ」とい
う姿勢を選手外の生徒に徹底させてほしいですね(-_-)


>同じ審判同士注意しずらかったかも知れませんが、これは明らかに禁止行為では?

もちろん禁止行為です。
審判は試合をとめてでも注意しなければなりませんね( -o-) フゥ


>監督その2-元監督の名物老人ですが、試合場内に椅子を持ち込み観戦。対戦後負け
>選手が批評を受けに来るとド突くは怒鳴るはやかましいこと。

元監督という職責では会場内に入れないのではありませんか?(^^;
それに、試合進行の妨げになるような怒声は、これまた審判が試合を止めてでも注意しな
ければなりません(^^;
従わないときは、退場ですね。


>大会運営の方は、フラッシュ撮影の禁止同様、適宜放送で注意されたら如何でしょう。

これは放置されていたってことですね。
う〜ん、お話を伺ってますと、まったくをもってずさんな大会運営と断ぜざるを得ません。
選手たちがかわいそうですよヽ(-.-)ノヤレヤレ・・・

お名前: あきれ顔   
中体連地区予選会場(東京8-11)でのことですが。

生徒-選手以外の部員たちでしょうが、せまい体育館の2階観覧席で多勢座り込み
自校以外の試合中は試合場そっち向けで雑談。「君達、一体何しにきたの」

監督-赤ネクタイの特権のつもりか、自チ−ムの試合中、試合場の中の境界線際を
移動しながら「打て!」「そこ!」など大声を出しまくり。同じ審判同士注意しずら
かったかも知れませんが、これは明らかに禁止行為では?

監督その2-元監督の名物老人ですが、試合場内に椅子を持ち込み観戦。対戦後負け
選手が批評を受けに来るとド突くは怒鳴るはやかましいこと。試合場内に来客者用
スリッパで入り込むなど、あなたは一体何様? 7段をお持ちの方も初心を置き忘れて
しまうのでしょうか。

大会運営の方は、フラッシュ撮影の禁止同様、適宜放送で注意されたら如何でしょう。

お名前: Hide.    URL
to 息子応援団さん

>この方たちに声を掛けて頂いたお蔭で、見てくれている人は、観てくれているんだと、
>そう思ったら、気にしない、気にしないで行こう。

おっしゃる通りです。
一部のマナーの悪い方に振り回されては、剣道で本当に学ぶべきところすら見失ってしま
うことにもなりかねませんから(^^)

お名前: 息子応援母   
To 管理人 Hide様

昨日の書き込み、出かける直前に書き込みましたので、欠字、乱文、申し訳ございませ
んでした。
相手のお父様の事を、私は良く分からないのですが、主人はある程を存じているみたい
です。「仕事は○○をしてる人だよ」とは言いましたが、それ以上は言いなせんので。
ただ相手のお母様については、お顔も知らなかったみたいです。個人戦の後、団体戦が
終わり、団体戦の表彰に続き個人戦の表彰が行われている時に、全く存じ上げていない
ご夫婦から声を掛けて頂いたのでした。「○○さんですか、優勝おめでとうございまし
た。やはり息子さんは強いですね、私共は○市○道場の○○と言いますが、家の息子が
、お宅の○○君に憧れてるんです」その他色々と情報を頂きました。感謝、感謝!
この方たちに声を掛けて頂いたお蔭で、見てくれている人は、観てくれているんだと、
そう思ったら、気にしない、気にしないで行こう。親が落ち込むと、子供が神経質にな
る、後は主人に任せて、私は楽天的に行こう。これが私の楽天家の始まりです。
\(^_^)/〜☆

お名前: Hide.    URL
to 息子応援団さん

お久しぶりです(^^)


>準決勝が終わった時に、相手のお父さんが椅子を倒して、会場を後にしてゆきました。
>相手のお母さんも息子を睨み付けておりました。その目線は主人にまで向けられ、主人
>が何か視線を感じるので見てみると、睨み付けているお母さんがいたけど、なんだろう
>ねと話しておりました。試合後息子は私のところへ来ましたが、イヤ顔をしておりまし
>た。

う〜ん、マナーの悪い夫婦だなぁ(-_-)
剣道のプロっていうのがどういう職業なのかわかりませんが、その方は「剣道家」ではなく「剣道屋」なんでしょうね。心が納められていないのでは、プロを名乗る資格はありませ
ん。

そんな夫婦に育てられた子どもがかわいそうだなぁ。
剣道に対する価値観がゆがんでしまっていないか心配です( -o-) フゥ

お名前: 息子応援母   
Hideさんお久しぶりです。
話は変りますが、観戦者はもとより、指導者の目に余る言動をよく受けた事がございま
した。その時の、息子の気持ちを思い出すと、今でも胸が熱くなります。
その大会は、息子が中学1年生の時の事でした。中学校に入学して、始めての中体連の
試合でした。
以前にも、どこかの掲示板にお書きいたしましたが、個人戦のみの出場で、地区大会の
時も、顔をある程度存じている、教師達から、心無い罵声を浴びせられ、本人には、個
人戦ともなると、言われている事が自分にと言う事が分かります。
道場の先輩たちとも試合になるものですから、親御さんも以前のような接し方をしてい
ただけません。でも、道場では先輩たちも、お互いを認め合って、和気藹々と過せる時
間だったようでした。息子にして見れば、父親と、道場が唯一気が休まるところだった
ようでした。お蔭様で地区大会を優勝で勝ち上がり、ブロック大会に進み、準決勝の時
でした。ある私立の強豪高校の中等部で、大将の子とあたり、高校生と練習を行ってい
るだけに、かなり強い子でした。お父さんは剣道のプロだったそうです。お母さんも姉
弟を育て上げ、その筋の高校に進学させてこられた、言わば剣道一家です。試合は息子
の打突が入っているのですが、旗は一本しか揚がらず、相手校の監督はただ黙ってみて
いるだけでした。が親御さんは、押し出せ、そんなの潰せと必死に目に余る言動でし
た。然し、審判員は注意をいません。相手のお子さんも3年生なので、必死で鍔競りに
持ち込み場外へ押し出そうとしていました。息子も負けいません、体を入れ替えた時に
相手は場外に出てしまいました。延長になり、初太刀で息子の小手が決まり、決勝に進
出しました。準決勝が終わった時に、相手のお父さんが椅子を倒して、会場を後にして
ゆきました。相手のお母さんも息子を睨み付けておりました。その目線は主人にまで向けられ、主人が何か視線を感じるので見てみると、睨み付けているお母さんがいたけ
ど、なんだろうねと話しておりました。試合後息子は私のところへ来ましたが、イヤ顔
をしておりました。普段は図太い子供ですが、それを察した主人が旨くフォローしたよ
うでした。この様に夢中になるのは、分かりますが、これだけ図太い息子でも傷付き
中体連の試合は嫌だと、申した時期がありました。息子は通り過ぎましたが、これから
の、子供さんたちの為にも、どうぞ開催に当たる関係者の諸氏の、毅然たる対処をお願
いしたいものです。又体連の教師の方、全員とは言えませんが、ご自分の職責をお考え
頂きたいものですね!(^_^)

お名前: Hide.    URL
To ある地区の専門部さん

管理人のHide.です。


>開会式中のおしゃべり、そして日本剣道型のときまでも…

おっしゃる通りです。
東京都高体連の試合では、開会式中の私語をできる限りさせないよう、いろいろと工夫して
ますね。もっとも、応援生徒の私語が多いので、それを黙らせれば、父母も黙るって仕組み
ですが(^^;

お名前: ある地区の専門部   
試合中のフラッシュ撮影や拍手で残り時間を教えることにも頭にきますが、
開会式中のおしゃべり、そして日本剣道型のときまでも…
本当にご理解いただきたい。

お名前: Hide.    URL
To なすさん

>近年わが県では、大会中の審判の立ち振る舞いについては先生方のご指導でかなり良い
>方向にむかっております。
(後略)

いやぁ、すばらしいですね!
まず、審判員が襟を正すところからはじめませんと、観客の皆さまのマナーも注意できませ
んものねヽ(^.^)ノ

お名前: なす   
みなさまご意見ありがとうございます。

近年わが県では、大会中の審判の立ち振る舞いについては先生方のご指導でかなり良い
方向にむかっております。

例えば自分が審判をしない控えの席でも、腕組み、足組み観戦はしない。
たとえ会場が体育館でも剣道をする際はそこは道場として捉えるべきで、フロア内は
スリッパを着用しない。
などできることから取り組み、大会の空気を良くしようという取り組みがなされています。

審判だけではなく観客のご父兄にもこのような取り組みが拡がればと願います。

子どもは大人の模倣から様々な知識、立ち振る舞いを身につけてゆくと思っていますの
で、審判、監督、そして一番時間的にも長く、身近にいるご父兄には、子どもに見られ
ている意識を忘れないでいてほしいと感じています。

お名前: PAKU   
to なすさん

私もガタイが良い方なので、やはり体当たりには気を使いましたね。
特に体の小さい人が相手の場合にはホントに気を使いましたね。その彼の気持ちも
良く分かります。当たって文句を言われた事もありましたし・・・。

それで私は考えを変えました。負けた事を体の大小の所為にしないように、
またはさせないように切り替えましたね。要は「誰でも使える『技』で勝とう」と
それでも自分より大きい人に当たり負けしないようにと思って稽古しました。
体当たりだって立派な技ですからね。

気弱な彼の件、非常に残念な話でしたね。今後そういう子が出ない事を祈り
つつ、私も指導に当たります。

観戦マナーが悪いのは棚に上げて、誤審などに対しては鬼の首でも取ったかの
ように文句を言うような、一般的な常識ではイマイチ理解しきれないような
親御さんも中にはいらっしゃるようですが、、非常に困ってしまいますね。

人の不利見て・・・と申します。そういう大人にはならないように、指導者で
あるなしにかかわらず、大人として子供達を指導していきたいものですね。

お名前: Hide.    URL
to HAHAさん

>その親御さんは、どう言う訳か、自分のチームの子の背後から、フラッシュを焚いてい
>るのです。がフィルムを巻いていないのです。始めは、おかしいなと思いながら、様子
>を見ていると、わざと相手チームの子の正面で、フラッシュを焚いているのです。

う〜ん、妨害工作だとしたら、とんでもない行為ですね!!!(`´)
でも、審判や大会関係者が、もっと速く気づいてやめさせなきゃいけませんねぇ(-_-)

お名前: HA HA   
私も、父母の目に余る行動をよく見てきました。
ある大会での事でした。その大会は、結構大きな大会で、一試合が終わると、次の試合
まで時間が有るので、敵情視察に出かけることにしました。
ある会場で、母親らしき方が、熱心に写真撮影を行っていたのです。
主人と熱心だねーと話していると、やがて不思議な事に気がつきました。その親御さん
は、どう言う訳か、自分のチームの子の背後から、フラッシュを焚いているのです。が
フィルムを巻いていないのです。始めは、おかしいなと思いながら、様子を見ている
と、わざと相手チームの子の正面で、フラッシュを焚いているのです。
主人が、あれでは、選手が気の毒だと、大会関係者に注意をするようにと、話に行きま
した。やがて、関係者がこられ、フラッシュ撮影を止めさせました。
会場には、フラッシュを使っての撮影は止めるようにとの、アナウンスが流されまし
た。自分のチームだけが良ければ、それでよいのかと言いたい気持ちで、一杯でした。

お名前: Hide.    URL
to なすさん

なんとも残念な出来事でしたね。
審判としても、周りのそういう雰囲気を察して、早急に手を打てるとよかったんですが・・・(-_-)

お名前: いち親   
      なすさま

私は指導者ではありませんけれど・・・。
親としては、なすさまにたくさんのお礼をお話したい気持ちで一杯です。
振り返って指導者を子供が目で追うのは、信頼関係があってこそです。
子供たちは時に笑い。時に涙し。たくさんの経験を積み重ねながら成長していきます。
試合でも周囲の観戦態度を疑問視する声は・・・ありますよねぇ。
しかし、先生の教え子さんは試合のケースはどうあれ先生を信頼していたことは
ゆるぎないこと。そこに、互いの信頼の絆はあったと思います。
また、気持ちのやさしい努力家さんだったがゆえに、体当たりのだけの技ではなく
今度は違った技で一本をとる努力をがんこなまでにおしとおして
次の技の努力をしていたのかもしれません。
なすさん、そのお子さんはなす先生に出逢え剣道を学べたことは幸せだったと
思いますよ。あまり、ご自分をお責めになりません様に。
いち親としては、なすさんに子供たちを大切に思い指導して下さることに
ありがとうございますと感謝です。これからもがんばってください。

お名前: 元立ちマシーン   
なすさん

自分は小学生低学年で監督した時同じ事言って準優勝できた事があります。
体当たりはりっぱな技、剣道知らない観客は「ずるい」と思うんでしょうね・・・。
違うんだけどね。

体当たり→下がったところを追い打ちは体が大きい小さいに関らず
正当な技なんですけど・・・。

お名前: なす   
以前道場に小学3年生にしては体が大きく力も強い子がいました。
しかし彼は極度に気が小さく、親御さんもそこを心配して剣道を始めたのです。
真面目で、下級生にやさしく、努力家な才能あふれる子どもでした。

彼は防具着用後間もなく、小さな大会ですが学年別個人戦決勝まで勝ち上がることができました。
相手は一回り小さな子でして、お互い体当たりの形になると相手が必ず転倒していました。

誤解のない様に補足いたしますが、打突後の正しい姿勢での体当たりであり、腕ずくで
無理やりに場外に押し出そうとする等見苦しいものではありませんでした。その証拠に
試合中指導、注意、反則は一切取られませんでした。

試合中盤から観客の様子がおかしくなり、ヤジが飛び始め、相手が転倒後起き上がる際、
会場全体から拍手歓声が巻き起こる事態となりました。
結局試合は相手が引き技を打った後、ライン際で彼が追い打ち後、体当たりで場外2回の一本勝ちで優勝しました。

試合後しばらく彼の姿が見えず、探したところ物陰でひとり声を殺して泣いていました。

試合中相手が転倒、中断し、起き上がり拍手が巻き起こるたび、私のほうを不安げな表情で何回も振り返る彼の顔と、優勝後ひとり泣いていたあの後姿は忘れられません。

「体が大きく力強いのはおまえの持って生まれた立派な才能だ。自分の持っている力を残さず使って試合をしたのだからおまえはよくやった。何も間違っていないよ。」
と言ってもやはり大人の私でも感じたあの試合中の孤独感といいましょうか、いっそ
「拍手をやめろ!」と叫びたくなるようないやな気持ちは10歳の彼には倍以上のしかかってきたと思われます。
彼はその後、一切、周りが何と励まそうと試合で体当たりを使わなくなりました。
そして最近剣道から離れてゆきました。

珍しいケースではあると思いますが、あの時以来、観戦マナーについてずっと考えています。

私の指導力不足で才能ある子どもを剣道から離れさせてしまったことは深く反省してお
ります。しかしながらあの時の無関係な父兄の観戦態度には今だ納得しておりません。

第2、第3の彼のような子を生み出さない様、メンタル部分のケアを心がけるとともに、引き続き皆様のアドバイスをいただければと思います。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

私が審判をしている場合、あまりに声援が多い場合は、試合を中止して注意をいたしますよ。
また、審判に立っていない場合でも(審判の控え席にいる場合」でも、注意するようにし
ております。
フロアだけでなく、観客席の場合も同じです。

お気持ちはわかるのですが、試合進行に妨げが出たり、相手チームに対する礼の問題もあり
ますので・・・(-_-)


選手、審判、観客がいったいになって初めて、厳粛で公正な試合が構成されるってことも
ご理解いただきたいですね(^^)

お名前: なす   
かなり久しぶりに書き込みさせていただきます。
少年指導を中心に剣道に携わっているなすという者です。

小規模な大会などではよく選手とご父兄が同じフロアで観戦するという状況はよくありますよね?
その際の父兄の観戦態度についてですが、目に余る態度について皆様どうなされているかご意見お聞きしたく書き込みいたしました。
代表的なのは相手チームの子供への罵声ともとれるいきすぎた応援やガムをクチャクチャしながらの観戦などきりがありません。
自分の道場の父兄でしたらやめてもらえるのは難しいことではありませんが、自分が知らない父兄にはなかなかやめてくれとは言いにくいのです。
私自身大半の父兄より年下ですのでガツンと言えないところもあるのですが、仮にも年上の人間にモラルについて諭すのは少々気が引けるところがあります。
しかし他人から見たら私自身モラルが足りない面も多々ありますでしょうし、ほったらかしがよいのでしょうか?
この様なことは大会運営者だけが気をくばることなのでしょうか?

もしよろしければ指導者のみなさまが似たような場面に遭遇したら...をお聞かせ願いたいのですがよろしくお願いいたします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る