書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: ☆
私わ、茨城県の、某中学校で剣道部に、入っていますでもぶかつをやめるひとわ、そんなにいなにですよ
お名前: Hide.
URL
To 名無しさん
>体育会系の勝利を目的とするものと、愛好会的な趣味で活動するものとに分ける必要が
>あると思う。
そうですねぇ、これは顧問の先生のお考えによってカラーが変わってくるものですから、
なんとも難しい問題ですね(^^;
大学ですと、体育会の剣道部と同好会に分かれておりますので、個人が望むほうに所属し
活動することが出来ますが、中学校ですとなかなか・・・。
体育会的な剣道部であったならば、剣道部に所属しないで町の剣友会などで活動するしか
方法がないかもしれませんね。
お名前: 名無しさん
私が通っていた中学の剣道部は、趣味として長く続けられるような部ではない。
勝利至上主義が背後にはあり、スポーツ医学を無視した異常な練習内容だ。
11人の新入部員中、5人も辞めていった。
そんな環境じゃ、剣道離れするのも無理はないだろう。
体育会系の勝利を目的とするものと、愛好会的な趣味で活動するものとに分ける必要があると思う。
お名前: Hide.
URL
to 福岡県の剣士さん
はじめまして、管理人のHide.というオヤヂです(^^)
たいへんお強いようですが、掲示板の使い方は間違えているようですね(^^;
ここは指導者が指導面での情報交換を行なう掲示板です。ご自身の決意を述べられるので
したら、「中学生掲示板」などをお使いになりますよう(^_-)〜☆
お名前: 福岡県の剣士
私は福岡県でもトップクラスにある小倉日新館中学校の大将をつとめています。小学校の頃からしていて負けは3回くらいしかありません!夏の全国では是非優勝を狙いたいと思っております。
お名前: Hide.
URL
To 真理絵ちゃん
はじめまして、管理人のHide.というオヤヂです。よろしくね(^^)
いえいえ、そんなことはありませんよ。埼玉県のとある中学校は、ほとんどが初心者から
始めた選手ばかりで、毎年のように全中に駒を進めています。要は努力ですよヽ(^.^)ノ
お名前: 真理絵
私は茨城の中学校で剣道をしています。
県でもトップらへんにぶらさがっています(泣)
でもやっぱり道場に小さいころから通っていないと経験者には
勝てないのでしょうか?
うちのチームは経験者0なのです。
今のうちは勝てているけど・・・
お名前: けい
若造さん
>まず、もう一度原点を見つめなおして
>ただ、けいさんのお話を聞いて部活の方もアタック出来たら
>と考えております。
ハーイ、頑張ってくださーい!!!
実はですね、部活ができる半年位前に一度タネを蒔いておいたんです。
校長先生に直接お電話をして、「剣道をこれだけ一生懸命やっている
子どもたちがいるので、是非来年度剣道部を作っていただきたい・・・」
と。30分くらいお電話で話したでしょうか。その時はほとんど脈がない
感じでした。そして、それからは一度もお電話せず、半年後の4月1日、
ちょうど学校の人事異動の発表の日です。なんと校長先生が異動になられ
たのです。私は教頭先生にお電話をし、「是非お願いしたいことがある」
とだけ言って、その日の内にアポを取りました。そして話すこと一時間半
教頭先生は、「来週部活の顧問会議というのがありますから、ダメかも
知れませんが話してみましょう!」とおっしゃってくださったのです。
でも、まだまだ安心はできません。それで、さらにダメおしで、その二日後
来年には他の学校の転任が決まっているという剣道部の顧問の先生にも電話で
アポを取り、さらに職員室で一時間くらいお願いをしてきました。その先生が
来年度転任となるため、他に剣道部の顧問の引き受け手がいなかったため
廃部が決まっていたのですが、何とか今年新しく中学に入っていらした先生の
中で顧問をお願いすることができないかと頼んでみたのです。剣道連盟の先生
が外部指導員をしてくださる(週二回)ことは前もって確認できていたので、
あとは顧問の先生だけであったからです。顧問の先生の条件としては、土曜日
はお稽古をしなくてもよいとか、試合は最低限の参加で構わないからと、
できる限り顧問の先生の負担を軽減するかたちでのお願いです。そして翌週、
顧問会議が行われ、その翌週には剣道部の復活が決まり、愚息も新入部員とし
て入部できることになったのです。
ここで大切なことは、まずタネ蒔きの期間も結構大切であるということ。
俗にいう『根回し』でしょうか(笑)そして、新年度の4月1日の人事異動。
これはかなり重要です。このあと、部活の顧問会議が行われるまでの数週間が
勝負です。短期決戦で挑みましょう!! ・・・随分兆発してしまいましたね(反省)
お名前: Hide.
URL
To 若造さん
>自分自身、まず指導で子供達に剣道の魅力を伝えられる様な
>人物にならなければいけないという事ですね。
おっしゃる通りです。
それに、ただ剣道の指導面だけではなく、人間的な魅力も兼ね備えていなければ、子どもたち
をしっかりと教え導くことはできません。
でも、若造さんなら、情熱もお持ちのようですから、きっとすばらしい指導者になられること
でしょうヽ(^.^)ノ
>ただ、けいさんのお話を聞いて部活の方もアタック出来たら
>と考えております。
そうですね、応援してますよp(^-^)qガンバ!
お名前: 若造
Hideさん、はじめまして!!
返信ありがとうございます。若造です。
(管理人さんのレスなんて感動であります)
>指導者が「剣道好き」にさせていたかどうかっていうこ
>とが一番の問題のように思えます。
本当にそう思います。(…常にしっかりできているかいつも自問自答です)
>ただ、剣道なんて強制されてやる競技じゃないと思うんですね。
剣道でなくとも他のどのスポーツ・武道もそうですね。
自分自身、まず指導で子供達に剣道の魅力を伝えられる様な
人物にならなければいけないという事ですね。
(それは指導者の片隅の者として、大切な大切な基本!!)
ただ、年数重ねていくにつれてすごく難しく感じます。
(いつか、ここの先輩先生方のように)
日々精進致します。
まず、もう一度原点を見つめなおして
ただ、けいさんのお話を聞いて部活の方もアタック出来たら
と考えております。
頑張るぞー
お名前: Hide.
URL
to 若造さん
管理人のHide.です。
高校の関東大会で留守にしていた関係で、この掲示板へのレスが著しく遅れてしまってお
りますことをお詫び申し上げますm(_ _)m
実は私も20代の頃、埼玉県で少年指導をしておりますとき、同じような経験があります。
私の道場には2つの中学校の学区域でしたが、そのどちらにも剣道部がありませんでし
た。当時は中学校における暴力事件全盛の時代でして、「部活で縛りつけておけば悪いこ
とはしない」と学校側も考えておりましたので、部活は「全入」と決められていたようで
す。道場に通ってきている子どもたちはだいたいが活発な子でしたから、剣道部がないと
なると別の運動部に入部しました。1年生のときはまだ道場に通ってきていた子でも、自
分たちがメインになる中2になるとほとんどの子が休会もしくは退会していってしまいま
した。私も若く、「去る者は追わず」と放置してしまいましたが、今にして思うと、もう
少し彼らに対して何らかのアプローチをすべきだったかな、と反省いたしております(^^;
ただ、剣道なんて強制されてやる競技じゃないと思うんですね。また、強制されてやった
からといって上達するものでもありません。本当に剣道が好きな子であれば、他の運動部
に入りながらだって剣道に通ってこれたはず。実際拙サイトの「中学生掲示板」にはそう
いう子も何人もいます。つまり、指導者が「剣道好き」にさせていたかどうかっていうこ
とが一番の問題のように思えます。
「部活」や「勉強」が理由で剣道から離れる子がいますが、そういう子は剣道にそれくら
いしか価値を見いだしていないっていうことの裏返しですよね(^^;
私は最近そんなふうに考えるようにしております。
アハ、ちっとも問題解決のお答えになってませんね。失礼しましたm(_ _)m
お名前: けい
若造さん
>私は道場の指導を通して強く感じたことは、
>一人ではなく、多くの人を巻き込んで活動していかなければならないという事です。
>そうする事で多くの人の意見を取り入れることができ
>より良い運営・活動が行えると考えています。
おっしゃる通りだと思います。自分の道場をどうするか、自分の学校の剣道部
をどうするかといった小さな単位でなく、保護者も地域の方々、教育委員会など
全てに働きかけて大きな流れにしていくことが大切だと思います。
>ぜひ、部活動・剣連・道場、巻き込んで、
>剣道により集中しやすい環境を作ってほしいと考えます。
私も部活の復活をお願いに上がった時は、一人で参りました。たった一人でも
本当に子供たちのことを考えてその熱意を伝えていけば、何事も不可能では
ないと信じています。時間がかかるかも知れませんが、是非がんばってくだ
さい!
>けいさんに言われた通り、色々な人の意見やお話を聞いていこうと思います。
>また、道場、指導者側に立った視点なので偏った発言であったら申し訳ありません。
偏っているどころか、すばらしく柔軟な考えをお持ちの方だと驚いております。
動けるところから動いていくことです。それができるのが、若さのパワーでも
あるのですから。ガンバレー!!
お名前: 若造
けいさん、返信ありがとうございます!!
お話、非常に参考になります。
現在の中学校の部活動の状況が分かりやすく伝わってきました!!
国立市の例は非常に嬉しいお話です。頼もしささえ感じています。
(…と同時に、実際の中学部活動の厳しい現実も感じました)
お話を聞いていると問題自体とても大きく、
すぐ解決するのは難しいように思えてきましたが(涙)
>学校の部活動のあり方というものがもっともっと柔軟になるべきだと思っております。
私も、そう思います。学校に留まらず、各団体(もちろん道場含めて)が
自分の殻に閉じこもっているように感じます。
私は道場の指導を通して強く感じたことは、
一人ではなく、多くの人を巻き込んで活動していかなければならないという事です。
そうする事で多くの人の意見を取り入れることができ
より良い運営・活動が行えると考えています。
ぜひ、部活動・剣連・道場、巻き込んで、
剣道により集中しやすい環境を作ってほしいと考えます。
けいさんに言われた通り、色々な人の意見やお話を聞いていこうと思います。
また、道場、指導者側に立った視点なので偏った発言であったら申し訳ありません。
お名前: けい
↓ 一部訂正します。学校の先生方で、現在部活の指導をされていらっしゃる
方々はもちろん土曜日も、日曜日も労を厭わず子どもたちのために顔を出し
一生懸命やってくださっている方々ばかりです。でも、学校が五日制になって
から、授業にもしわ寄せが来ていて、先生方はますます多忙で、なかなか部活
に時間をさけない現状もあるということです。
お名前: けい
若造さん
はじめまして。熱心なご指導をされている様子が大変よく伝わって参りました。
>いずれも、剣道部がなかったり、盛んでない学校(良い指導者がいない)ばかりです。
>そのため、子供たちは他の部活に入部しますが、
やはりそこが一番の問題なのだと思います。せっかく小学生の間剣道を熱心にお稽古
しても、まず部活で剣道部がなければ、そこで他の部活に入ってしまうお子さんが
非常に多いのが現実です。私立ならば剣道部は大抵ありますから、やはり問題は公立
の学校に通うお子さんでしょう。相変わらず、顧問の先生が転任になると部活が廃止
されるという厳しい状況が続いており、一旦なくなった部活は復活も非常に難しいの
です。
なぜ部活の顧問が敬遠されるかというと、やはり公立が週休二日となってから、特に
土曜、日曜の出勤を拒む先生が増えているからです。先生方にも先生方のご家庭があり
部活に裂く時間に給与が加算されることも無いわけですから、仕方ないのかも知れませんが。
また、生徒の方からすると、内申書に部活動の記載があった方が少しでも高校受験に
有利か・・・と。ですから、せっかくやってきた剣道も辞めてしまい、他の部活に入って
しまう訳です。他の部活をやりながら剣道の道場に通うのは、やはり大変です。それぞれ
試合などが日曜に重なってきますし、使う神経、筋肉も違います。剣道のお稽古だけに集中
することができない・・・・ここで剣道ばなれが始まるのです。
私は、まず学校の部活動のあり方というものがもっともっと柔軟になるべきだと思って
おります。幸い、私の住んでおります国立市では、社会教育委員の方々が、一生懸命
部活動の新しい取り組み方を提案してくださり、もっと外部指導員を育成、募集し、
教育予算からある程度の報酬を出し、顧問の先生の負担を軽減していかなければ・・・と
いろいろな案を検討中です。小さな市で、中学は三校しかありませんが、一校は何年か前に
剣道部がなくなり、一校はやはり来年顧問の先生の転任により廃部が決定しておりました。
つまり、一校しか剣道部がない状態になるところであったのですが、来年廃部予定の学校
では、新任の女性の先生(全く剣道は知らない)が事情を理解し、顧問を引き受けてくださり
廃部を免れました。また、残りの一校でもそれをきっかけに剣道部の復活を訴える父母
が頑張っております。そして、何よりすばらしいのが、市の剣道連盟から沢山の先生方
がボランテイァで外部指導員として教えにきてくださっていることです。
若造さんは道場でのご指導ということですので、剣道連盟の方のような動きはできないかも
知れませんが、やはり剣道人口を増やすには、剣道の指導ができる方の力強いバックアップ
が必要です。道場にいらっしゃる小学6年生の父母と中学の剣道部の復活のために何ができ
るかを一緒に考えてみることも大切かも知れません。すみません、長くなりました。
お名前: 若造
Amaiさん、アドバイスありがとうございます。
両方の視点に立ったご意見、大変参考になります!!
>中学は部活も選択自由じゃないですか?
そうですか。道場の子供達の場合は、新しい友達を作りたくて部活に入るようです。
それでいて最近の中学の部活動は、とても力が入っているようで、
道場を理由に早退したり欠席したりする事ができない(涙)みたいです。
剣道部に入部すれば、何かしらお話をする機会があるので調整できるのですが、
(先も述べましたが)周辺の学校に剣道部がないのは非常に辛い状況であります。
子供の意欲という点では、中学校も道場も同じ悩みを抱えている様に感じました。
特に中学校は初心者の入部が多いようなので、大変そうです。(ご苦労様です)
(ここからは個人的な意見ですが)
道場と中学校(中体連)がもう少し連帯して活動してくれれば非常に助かります。
正直、指導していて一番悲しいことが
「上達した子供が剣道を止めてしまうこと」です。
道場の先生方・中学の剣道部の先生方ともに
精力的にご指導なさっていると思います。(いつも頭が下がります)
ただ、この少子化の中、確実に剣道人口自体減っている中で
もう少し上手く連帯して子供達(初心者・経験者含めて貴重な財産です)を
育てることは無理なのでしょうか?
経験不足な若造の意見にアドバイス宜しくお願いします。
お名前: Amai
はじめまして。若造さん。日々のご指導においてはご苦労様です。
私は、連盟の小学生の(個人道場ではないのですが)指導。そして、中学と両方に顔を出して
おりますが、お気持ちはよく理解できます。
>始めのうちは、稽古内容が問題なのか?
>子供たちにヤル気起こさせる環境ではないのか?
当然ながらやはり考えることですよね。この2点は重要な要素ですね。
どうでしょ?中学はでも部活も選択自由じゃないですか?当地は3年前から選択自由でして
嫌いだったら、部活はせず、帰宅しなさいという方針です。しかしながら、初心者が大半(中学)
なのですがなかなか来たりこなかったりと、人数がギリギリなので、顧問もきついことを、言え
ない状況です。自分が、試合に出ることを当てにされているにもかかわらずです。
結論としては、個人差はあると思いますが、勝てないことが、そして、自分より、うまい子に
ハナから負けている心の弱さもありますね。「エリートなんかに負けてたまるか!」という
限りない野望が沸かない限り、上達もままなりません。昔であれば、「あの子を振り向かせたい!」
とか(笑)、「賞状をもって帰って目立ちたい・・・」とか、自分の表現する方法がありました
が、この平和な、お金でなんでも買えるという時代では、コツコツ積み上げて地味なことを希望
するような子自体が少ないと考えます。
そして、なんといっても、だれかに「あこがれ」を抱くような「こんな選手に!」「こんなところで
決勝戦をしてみたい!」とかの夢を持たないと、難しいかもしれません。
剣道は、他の球技などと違い、ゲーム(試合も)をすぐ楽しめないのが欠点。
これは、どこでも共通と思いますが、一生懸命剣道をやって、その先に、その上にいったい
どんな楽しみが、どんな喜びが期待できるのかを、もう一度自分でも考えてみます。
若造さん、すいません。応えになりませんね・・・・。
お名前: 若造
私は、大学4年で現在は街道場で指導させてもらっている者です。
実力も大してなく指導も3年と短い者が
「このような掲示板に書いてよいものか?」と思ってしまいますが、
ぜひ、経験豊富な先生方や学校で指導している方に
アドバイスを頂きたく書き込みました。
悩みというのは、
「中学生の剣道離れ」です。
今年の新中学生も6人中3人が退館してしまいました。
その他の3人も来たり来なかったりという状態が続いています。
3年間指導続けてきてこのような状態が毎年続いています。
始めのうちは、稽古内容が問題なのか?
子供たちにヤル気起こさせる環境ではないのか?
といった道場内の事に関して考え改善してきましたが。
最近になって、感じるのは 「中学校の部活の影響」 です。
私が指導している道場では、主に5つの中学校の子達が通ってきますが、
いずれも、剣道部がなかったり、盛んでない学校(良い指導者がいない)ばかりです。
そのため、子供たちは他の部活に入部しますが、
最近の部活は子供たちを拘束する時間が長いので
その結果疲れて道場に来れないという状態が続いてしまっています。
辞める理由も、部活がほとんどです。
そこで、
諸先輩方、先生方の道場ではどのような対策をしているか?
また中体連(中剣連?)のお話も聞かせて頂ければ幸いであります。
未熟な若造にアドバイスをお願いします。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る