記事タイトル:指導者 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: Hide.    URL
To 中学生さん

少しでもお役に立ちますればうれしく存じます。
そうですね、まずそんなところからスタートしてみてくださいp(^-^)q

お名前: 中学生   
ありがとうございました!相談してみます。

お名前: Hide.    URL
To 中学生さん

管理人のHide.です。
剣道部には道場や剣友会に通っている人はいませんか?
そういうところの先生に外部指導者としてきてもらうべくお願いし、了承いただけたら、
顧問の先生に相談してみるのがいいと思いますよd(^-^)!

お名前: 中学生   
うちの部活には指導してくださる先生がいません。どうすればいいですか。

お名前: Hide.    URL
To 義さん

>それと最近感じることは、会社の新人達にも言えることですが、何をやっているのか
>何のためにやっているのか、きちんと説明して理解させた上でないと思ったように
>動いてくれないような気がします。

時代の変化なのでしょう(^^;
でも、「何を目的(目標)であり、どんな効能があるのか」を知って学んだ方が効率は上が
ると思います。
でも私は「理屈抜きに馬鹿になって覚える」ほうが身になると思う古いタイプの人間なん
ですがね(苦笑)

お名前: 義   
福岡の義と申します。

私の指導者観は元立ちマシーンさんと同様に熱さ、それと子供が好きなことです。
子供が好きで熱く熱く接すれば、必ず子供にも伝わると信じております。

それと最近感じることは、会社の新人達にも言えることですが、何をやっているのか
何のためにやっているのか、きちんと説明して理解させた上でないと思ったように
動いてくれないような気がします。
頭が良くなっているのか?時代がそうなのか?

私の時代は見て覚えろ、体で覚えろって感じでしたが。

お名前: 元立ちマシーン   
To 剣志郎さん

私も常に学ばせて頂いてます。
でも指導してると「コソコソ学ばなければならない」事も多いんですよね。

常に試行錯誤の繰り返しです。

剣道に於いての「指導者」は、経験者てだけで祭りあげられる事が少なくないと思います。
祭りあげられてから一生懸命勉強して子供の気持ちが判り「指導者」らしくなってくる
ような気がします。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

スキルも大切ですが、まずは人間性ですよねヽ(^.^)ノ
そのあとからスキルかな。
私の師匠も、たいへん人間味あふれる方でしたし(^o^) 

ちなみに私の指導者観は、「親子ボード」の「指導者の資質」というトピ(同じタイトル
が2つありますが、その両方)に書かせていただきましたので、ここでは割愛させていた
だきますm(_ _)m

お名前: 剣志郎   
こんばんは。

そうですねぇ、元立ちマシーンさんの言われることも一理あるわけですが、上から
ものを見るだけでなくtakeさんの言われるような「学ばせてもらう」という視点も
大切なのではないでしょうか。

剣道の先輩として教えられるものは教え、教える動作の中から初心に返り、自分の
中のもう一人の指導者が自らを律して行く…そんな感じのように思えます。 後輩
の指導者関しては、そんな心構えを訓示し、自由にやらせて見るのもいいと思いま
す。 ただ、一方で同じ道場の中で、教えている技術や考え方そのものが、指導者
によってバラバラになってはいけないと思うのです。 その点の擦りあわせを指導
者同士よく行い、学ぶものに混乱を生じさせないようにすることが大切だと考えま
す。

さて話は変わりますが、今春、定期の人事異動で、まったく職種の異なる職場への
異動いたしました。 今までの職場では全国でも上位に居れるだけの職能を持って
いたので、後輩の指導や職場管理など、職能そのままに存分な活躍が出来ました。
しかし、今度の職場は初めての職務ばかりで、職能的には新入社員同然です…。
正直、「左遷なのでは?」と考えましたが…(苦笑)。 異動先では職階は最も上
であり、職場のみんなを引っ張っていかなければならない立場です…。

どうしたものかと悩みましたが、ふと最近になって思ったことがあります。 「そ
ういえば、部長とかは、前職のスキルとは関係なく、部長職としてあちこち異動す
るよなぁ。 みんなどうやって自分より職能の高い人間達を引率してるのだろう?」
って。 指導、牽引するのに職能が全てではないのでは? 管理能力? 人間性?
………? 自分が今まで、どうやって人を引っ張ってきたんだろう? →率先垂範
でやって、一緒になって汗流して、ワイワイやってたよなぁ…。 そうだ!みんな
より下手でもいいや! とにかく熱意を持って有言実行して努力している姿を見せ
ればいい!

な〜んて、思いついたら、肩の荷が下りました(笑)。 まぁ、冷めた目で見てい
る連中もいるでしょうが、それはそれ。 以前「女子剣教えるには惚れられなきゃ
ダメ」みたいな話を目にしたことがあります。 たまたま異動先の先任の女性の係
長が剣道をされていたらしく、同課の女性陣に手を焼く私を見かねて、同じことを
言っていました。 私はそれを聞いたとき「はぁ…そんな惚れた腫れたじゃ、仕事
なんかできんべよ。」って内心思っていましたが、今日この文章を書いていて、一
つにつながったような気がします(笑)。 つまり「惚れられる」って人としてと
か、指導者としての熱意や仕事振りに対しての評価で惚れられるってことなんだな
ぁと。 その為には何が必要か→「率先垂範的な直向な努力」これなのではないか
と考えます。 なんか、剣道の指導者も同じようなことが言えるような気がして、
ちょっとカキコして見ました。 駄文、お許し下さい。m(_ _)m

お名前: 元立ちマシーン   
「剣道談話室」から勝手に移させていただきました。

指導する訳ですから、生徒より上の立場でいなければ「教える」「教わる」関係が
維持出来ません。

私が考える指導者の資格は、「育てる熱さがある」です。
子供の意見を聞くは最悪の場合と考えます。
まず教え子の為になると思った事は信念を持って教えるが前提の上で、

1、剣道を理論的に理解してるか?
2、厳しさと優しさを持って指導出来るか?
3、個々の教え子の剣道・性格を把握し適切なアドバイスが出来るか?
4、おまけとして強い(最初に引き付ける材料としては一番効果がありますが)。

こんな要素が大事ではないかと思います。

教わる立場に弱みをみせると「そんなもんか〜」て事になります。
少なくとも教え子より剣道に携わっている時間は長いのですから自分のペースに巻き込む位で
ないと付いてこないでしょう。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る