書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
To 龍馬さん
管理人のHide.です。
夏の間合宿&遠征で留守にしており、この掲示板へのレスが著しく遅れましたことをお詫びい
たしますm(_ _)m
>この二つの場面での打ち方は別物として指導した方がよいのでしょうか?
ハイ、その通りです(^^)
>前者の小手面は小手と面をしっかりと打てて、左足の引きつけと、姿勢が崩れていなければ、
>自然と打てるようになると思うので、
そうでもないんですよ(^^;
この小手面は私などは「小手&面」と呼んでおりまして、小手をしっかり打ち切らせてから面に
行く形を作っています。小手を打ったあと不必要に伸び上がってしまうとうまく打てないんで
すね。ここのところが指導上のポイントということができます(^^)
>踏み込みがほぼ両足同時に(速素振りのように)したほうが次の面に素早くいけるよと指導
>しようかなと思っています。
そうですね、小手のとき左足が「タタッ」とすばやくひきつけられることが大切です。
>小手の後の面は小さく踏み込んだ方がいいよと指導しようかなと思っています。
面の歩幅もですが、小手の歩幅も大切です。
相小手面の場合の右足は「その場を踏む」くらいの感じでいいんですヽ(^.^)ノ
また、ひざをあげてしまうと打ち遅れますので、ひざをさらに低くするような気持ちで打ってみ
るといいでしょう(^_-)~☆
>他になにかよい指導方法や体験談などがありましたら宜しくお願いします。
最初はお相手の起こりをうまく捉えられないと思いますので、元立ちをB、実施者をAとして
説明しますと、
1.一足一刀からAが半歩攻めるとBがさがる
2.Bが攻め返すのでAがさがる
3.再びAが攻めBがさがる
4.次にBが小手を打ってくるのでAが相小手面
というような形で行うと、タイミングがとりやすいですね。
これで慣れてきたら、1〜4の約束事を取っ払ってやります(^_-)~☆
お名前: 龍馬
改行剣士さんありがとうございます。
気をつけなくては。。。
お名前: 改行剣士
はじめまして 中学校で剣道を教えている龍馬といいます。最近暑いですね。
子供たちと一緒に面を着けて同じメニューをこなしているので、一つも気を抜けま
せん。
さて、私が悩んでいるのは小手面の練習&指導方法です。小手面には二つあると
思います。小手を打って不十分なため、すかさず面に行くというものと、小手を
をねらっている相手に対しての相小手面や、小手を打つとつとすきができる相手
に対しての小手面。つまり面ねらいの小手面です。この二つの場面での打ち方は
別物として指導した方がよいのでしょうか?前者の小手面は小手と面をしっかり
と打てて、左足の引きつけと、姿勢が崩れていなければ、自然と打てるようにな
ると思うので、特に後者の小手面について詳しく指導してあげたいと思ってます
。踏み込みがほぼ両足同時に(速素振りのように)したほうが次の面に素早くい
けるよと指導しようかなと思っています。また、相小手面などは相手も前に出て
くるため、基本打ち(今まで大きく打っていました。よって元太刀もさがってい
ました)で練習している踏み込みの大きさだと元打ちになってしまうので、小手
の後の面は小さく踏み込んだ方がいいよと指導しようかなと思っています。
リズムとしては、タターンという感じです。これを生徒に伝えるためには、ほか
にわかりやすい例えやアドバイスはありますか?
また、練習では、小さい小手面の打ち込みや、小手に対しての相小手面をたくさ
んやって、感覚をつかませてあげようかなと考えています。
他になにかよい指導方法や体験談などがありましたら宜しくお願いします。
Q&Aでの小手面もチェックしたのですが、具体的な稽古法メニューやこれが良かった
これはよく伝わらなかったという指導に対しての体験談をもっと知りたく書き込み
みさせていただきました。長くなってしまいましたがどんなことでもよろしいです
宜しくお願いします。
To 龍馬さん
適当なところで 自分で改行しないと改行で表示されませんよ〜 (^o^)/
お名前: 龍馬
すみません ものすごく読みづらくなってしまいました。。。
なぜ??
お名前: 龍馬
はじめまして 中学校で剣道を教えている龍馬といいます。最近暑いですね。
子供たちと一緒に面を着けて同じメニューをこなしているので、一つも気を抜けません。
さて、私が悩んでいるのは小手面の練習&指導方法です。小手面には二つあると思います。小手を打って不十分なため、すかさず面に行くというものと、小手をねらっている相手に対しての相小手面や、小手を打つとすきができる相手に対しての小手面。つまり面ねらいの小手面です。この二つの場面での打ち方は別物として指導した方がよいのでしょうか?前者の小手面は小手と面をしっかりと打てて、左足の引きつけと、姿勢が崩れていなければ、自然と打てるようになると思うので、特に後者の小手面について詳しく指導してあげたいと思ってます。踏み込みがほぼ両足同時に(速素振りのように)したほうが次の面に素早くいけるよと指導しようかなと思って
います。また、相小手面などは相手も前に出てくるため、基本打ち(今まで大きく打っていました。よって元太刀もさがっていました)で練習している踏み込みの大きさだと元打ちになってしまうので、小手の後の面は小さく踏み込んだ方がいいよと指導しようかなと思っています。リズムとしては、タターンという感じです。これを生徒に伝えるためには、ほかにわかりやすい例えやアドバイスはありますか?
また、練習では、小さい小手面の打ち込みや、小手に対しての相小手面をたくさんやって、感覚をつかませてあげようかなと考えています。他になにかよい指導方法や体験談などがありましたら宜しくお願いします。
Q&Aでの小手面もチェックしたのですが、具体的な稽古法メニューやこれが良かった、これはよ
く伝わらなかったという指導に対しての体験談をもっと知りたく書き込みさせていただきました。長くなってしまいましたがどんなことでもよろしいです。宜しくお願いします。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る