記事タイトル:鋭い打ちにするには? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.   
to ヒデジーノさん
「茶巾絞り」と「ぞうきん絞り」って違うんですけどね。持ち方そのものが違い
ますでしょ。でも、今は家庭で茶巾なんか絞りませんしねぇ(^^; 適当なたとえ
がないから「ぞうきん」なんて言ってるんだと思います。でも、それは明らかに
違いますから、まずいんですけどねぇ( -o-) フゥ

ヒデジーノさんが上げてくださった1〜4は大切なことばかりですね(^^)


to 瑠璃さん
お尻までつける素振りは、それなりに意味があるんです。「肩関節や肘関節の可
動域を広げる」ということです。
しかし、振りかぶりに意識が集中しすぎて振りおろしや打ちの方に気持ちが入ら
ないという欠点をよく見かけます。これらのところを注意できれば、「鋭い打ち
をする」のに役立つと思いますよ(^^)

お名前: 瑠璃   
参考にはなりませんが、
うちの学校は、素振りが全部『竹刀をお尻までつける』
という練習になってます。→面うちはもちろん、早素振り
もです。そして、試合でも、なんでも『よく振りかぶり真っ直ぐ打つ事』
と、部長が教えています。テーマのカキコを見て、
『今のような素振りをやってて本当に鋭くて強いうちができるようになるんだろうか』
と、思いました。お尻まで振りかぶった今までの素振りのほうが
強くなれるのか、それとも、他の学校のような素振りの方がいいのか。。。??
どっちなんでしょうか??→意味不明な文になってしまってごめんなさい。

お名前: ヒデジーノ   
>「雑巾を絞るように」
茶巾絞りですよね?茶巾絞りを今風の表現で雑巾絞りといっているのだと
おもいますが、茶巾絞りと教えた方が良いように思います。茶道で茶器を
拭いたりする布ですが、その布を力一杯絞るのではなく、布の水分を残しつつ
絞り込むというものです。力一杯絞っては、柔軟な打突が出来ません。
竹刀を握るときに力を入れすぎると、体が固くなります。体が固くなると
心も固くなります。軽く握った構えから、茶巾を絞るように軽く絞り込み
打突する。これが私の考え方です。
 それと、昔の教えを今風に直して伝えるという技法もあるかもしれませんが、
昔の教えをそのまま伝え、その意味するところの解釈を話して聞かせるという
ことも大切な指導かと思います。

>鋭い打ちを身に付けるには、どんな練習をしたらよいでしょう?
う〜ん難しいですね。
1 振り上げた速さの2倍の速さで振り下ろす。
2 剣先が後ろを指す(最低でも天井を指す)ように振り上げる。
  肩と手首の使い方が大切です。
3 面を打突したら、さらに、面金を半分ぐらいまで切り込むようにする。
4 打ち終わったら、剣先が相手側から釣り糸で引っ張られているような
  形で伸びていく。
こんなところでしょうか。私も今中学生の指導をしています。市内の高校
にお願いして一緒に稽古をすることもあります。お互いに頑張りましょう。
これからもよろしくお願いします。to ppさんへ

お名前: Hide.   
to くまさん

「面白い先輩&後輩、変った剣士」については、「剣道談話室」の方にでもトピッ
クを立ててやりたいですねぇヽ(^.^)ノ

あ、「Hide.先生」はやめてください。そんなに偉そうなものではありませんので
(^^; 「Hide.」または「Hide.さん」でお願いしますm(_ _)m


to みのるさん

>>私も自分の振りかぶりをビデオで見ますと、頭上で竹刀が水平くらいまでいっ
>>てます(^^;
>でしょう?そうなんです、強い人は大きく振りかぶっているんです!
>それで大きく振りかぶって打てる方がいいのかなと・・・

ムリ・ムダがでてしまうようではイケマセンが、そうでないのなら、大きいのは
悪いとは思いません。ただ、基本レベルでは、「頭上45度」でいいと考えてい
ます(^^)


>高校生はほとんどコテ面剣道が多くて、速く打つためかあまり振りかぶらなくて
>ちょこっと当てるだけが多いですね。

でも、やはり一流の選手はよく竹刀が「振れ」ているようですよ。小さく打って
も、「よく振れている」んですヽ(^.^)ノ

お名前: みのる   
to Hideさん
掲示板が違いますが、剣道談話室で「面打ちの振りかぶり」でお話を伺いましたが
こちらで、
>私も自分の振りかぶりをビデオで見ますと、頭上で竹刀が水平くらいまでいってます(^^;

でしょう?そうなんです、強い人は大きく振りかぶっているんです!

それで大きく振りかぶって打てる方がいいのかなと・・・

高校生はほとんどコテ面剣道が多くて、速く打つためかあまり振りかぶらなくて
ちょこっと当てるだけが多いですね。打たれることはありませんが。

お名前: くま   
to Hide先生
>どういうカラクリになってるのでしょうか?(笑)
そうなんです。カラクリ人形のような先輩でした。(笑い)
試合中、抜き胴を決めると、キーンと言いながら境界線の白線上を走りまわるお茶目な先輩でした。
それで取り消しになった事もありますが。(場外にはでてないが、残心がおかしいと言う事で?)

失礼しました。ここは凄い人、変わった先輩?の話しの書込みではなかったですね。(笑い)
もっと面白い話しはありますが、この辺で失礼致します。

お名前: Hide.   
to くまさん

スゴイ先輩ですねぇ。実際に私もその打ち方を拝見したかった・・・。いったい
どういうカラクリになってるのでしょうか?(笑)

でも、私が書きましたことはあくまでも基本であり、実際、強い人って、竹刀は
もっと触れてますよね。私も自分の振りかぶりをビデオで見ますと、頭上で竹刀
が水平くらいまでいってます(^^;

お名前: くま   
くまです。
>お尻につけるのは「肩関節の可動域を広げる」という目的にはいいでしょうが、
>打突を早くするためにはそれほど役に立ちません。
>お尻までつけるためには、
>-----------------------------------------------------
> 1.構えたときの握りを変化させなければならない
> 2.構えたときの肘と手首の関節を曲げなくてはいけない

>左拳が頭頂部やや前、剣先が後方45度の角度が限度でしょう

私もHide先生の言われるとおりだと思います。

しかし、くまが高校生の時、インターハイに出場した先輩のひとりに凄い人がおりまして、お尻まで振りかぶって面を打つのですが、構えた時の握りはそのままで、肘と手首の間接を曲げずに面を打てる人がおりました。
お尻に竹刀がぶつかる音とが聞こえた時には、面を打つ音が聞こえる不思議な先輩でした。
その先輩は背が小さいのですが動きが素早く、からだも非常にやわらかった事を思いだしました。
肩の間接が外れているように柔らかく鋭く振るのです。
私も真似し、素振りをしても同じように振れませんでした。どうしても手首は曲がり、手の内が緩んでしまいました。
その先輩に聞くと、ニッコリ笑って、おおきくゆっくり肩を開くようにふってみな?
目の前でふってみせると、頭は動かさないで、おおきくゆっくり肩の力を抜いて振るんだよ!

先輩のように、鋭く早くふりたいと質問したのに大きくゆっくりと言われ悩んだ事があります。
今、稽古を再開し、昔教わった事を思いだしながら、大きくゆっくり素振りをしているくまです。

お名前: Hide.   
to ppさん

方法ですが、
----------------------------------------------------
 1.壁から20〜30センチ離れて立つ
 2.竹刀を背中に付けて振りかぶる
 3.ゆっくりした動作で前に向かって振ってくる
 4.竹刀の先端が壁についたら、再び背中まで振りかぶる
----------------------------------------------------
というくり返しです。榛原高校はこの素振り(?)を20本ぐらい行なっていま
した(^^)

お名前: pp   
「壁から20センチくらい離れて立ち、背中から壁につくまで
(頭上で竹刀が止まってしまう)という素振り(?)が
肩関節の柔軟性を高めるアップに効果的だということです。」
これってすごく興味あるのですが、いまいちよくわかりません。
竹刀が壁にあたって、頭上で竹刀が止まってしまうって感じなのでしょうか?

お名前: pp   
「背中から壁につくまで(頭上で竹刀が止まってしまう)という素振
り(?)が肩関節の柔軟性を高めるアップに効果的だということです。実際に私
もやってみたのですが、これが意外や意外ヽ(^0^)ノ」・・・とても興味深く
読ませていただきましたが、いまいちどうやるかがわかりません。
竹刀をふりかぶったときに、竹刀の先が壁について、頭上で止まるという意味でしょうか?

お名前: Hide.   
to kokoさん

お尻までの素振りで肩の可動域を広げるのはいいとしても、肩の筋肉をつけるの
はどうでしょうか? それなら切返しや打ち込みの時に「頭上まで」大きく振り
かぶらせて行なったほうが効果が上がると思いますが。
打突のための素振りなら、必要以上の振りかぶりは運動を阻害することになると
考えます(^^)


to ppさん&とし剣さん

最近静岡の榛原高校の松井先生に教わったのですが、壁から20センチくらい離
れて立ち、背中から壁につくまで(頭上で竹刀が止まってしまう)という素振
り(?)が肩関節の柔軟性を高めるアップに効果的だということです。実際に私
もやってみたのですが、これが意外や意外ヽ(^0^)ノ

お名前: とし剣   
ppさんへ
簡単にいうと、準備運動と考えています。
この素振りでは剣道の打ちの手の内や、冴えは出てこないと思います。
手の内を崩さずに振りかぶるのは上段の構えまでだと思います。
準備体操をしている最後のほうで行います。
通常の素振りをしている時に、途中ではやりません。
この素振りをいろいろ考えているうちに、剣道形のなかに剣先を下げる振りかぶり
があるのに気づきました。
小太刀の一本目の、面をすり流す時の動きです。これは高く小太刀を上げて
こぶしより剣先が下になります。しかし、手の内は親指と人差し指の根元で
抑えておいて、他の指は緩みます。そして打つときに片手で雑巾を絞る気持ち
で手の内を作ります。
しかしこれはとても高度な技です。
お蔭様で私もいい勉強になりました。

お名前: koko   
私は高校生の指導をしていますが素振りの時はできるだけ大きくお尻までつけさせるようにさせています。
その理由は肩関節を柔らかくすることと肩の筋肉をつけさせるためです。
特に女子は肘から先だけで素振りを行う傾向があります。
大きく打つ感覚を養う上で行っています。
個人的には振りかぶりは左手がおでこのやや上、竹刀が45度の角度でよいと思いますが、
それは竹刀が肩を使ったうえで行った方が竹刀の振りに勢いがあるように思いますがいかがでしょうか。

お名前: pp   
「絞った雑巾をもう一滴搾り出す気持ちで」って、イメージしやすいですね。
お尻につける素振りに関しては、ずっと疑問で,私は素人なので、部の挌技講師の先生の指導にはさからえないというか・・・子ども達はやっぱり、その先生の指導を信頼していると思うし・・・でも、自分が納得していないことを子どもにすすめるわけにはいかないし・・・
うまく、今の形も残しながら、矯正できるところは矯正していきたいなあと思っています。
とし剣さんの「私が教えている時は、この素振りと他の素振りは区別して教えています。」というのはどのように、区別し両立(?)させているのでしょうか?

お名前: とし剣   
ppさん
素振りにもいろいろ種類がありますが、お尻まで振りかぶる素振りは私の考えでは
ウオーミングアップには適していると思いますが本当の素振りとは考えていません。
Hideさんも前述しているように手の内が変わらなければお尻までは届きません。
私が教えている時は、この素振りと他の素振りは区別して教えています。
面うちの素振りでは、よく言われる「雑巾を絞るように」と教えるのが一般的ですが、
私は、絞った雑巾をもう一滴搾り出す気持ちで手の内をつくるように云っています。
このもう一滴が打ちを鋭くしていくんです。

お名前: Hide.   
お尻につけるのは「肩関節の可動域を広げる」という目的にはいいでしょうが、
打突を早くするためにはそれほど役に立ちません。
お尻までつけるためには、
-----------------------------------------------------
 1.構えたときの握りを変化させなければならない
 2.構えたときの肘と手首の関節を曲げなくてはいけない
-----------------------------------------------------
という2つの理由から「打突のための有効な素振り」とは考えられないのです。

振りかぶりは、中段の構の手首と肘の関節の角度を変えないように振り上げたと
きの最上段。つまり、左拳が頭頂部やや前、剣先が後方45度の角度が限度でしょ
う(「Hide.剣道研究室」を参照してください)。

振りかぶるときは左手でゆっくりと、振り下ろしの始動まで左手で、以下、右の
肘と手首をムチのようにしなやかに振って素早く打ちにいくように素振りをしま
す(^^)

お名前: pp   
今日、中学生部員を高校生と練習試合に参加させました。
う〜ん。打ちが速い・・・というか、するどい。
打ち下ろしがすばやいような気がしました。
うちの部では、素振りをお尻までつけてやっているのですが、
それって、お尻につけるのに力を使って
肝心なふりおろしが良くないような気がするのですが・・・
鋭い打ちを身につけるには、どんな練習をしたらよいでしょう?


記事一覧に戻る