書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: GEN
to 梅太郎さん
>子供は子供でそこそこやる気が出てきたのに、大人が変な口を出してくる。
成績の管理は勉強を教える先生と親御さんの責任で、朝練のせいではないです。
朝練のせいにしたいだけかも(面と向かって言ったらキレられますよ、気をつけて)
生徒さん達が自発的に、それこそ毎日やりたくなるような楽しい朝練を目指して下さい。
生徒さん達が本気で部活に打ち込みだしたら、成績どうこうは本人達が決めるはずです。
中学生ならその判断ができる(できるようになる)時期だとおもいます。
抽象的なアドバイスになってしまいましたが、頑張って下さい。
>教室も塾も習い事もほとんどが個人的な活動です。集団で目標に向かって真剣に取り組む事ができるのは、今の学校教育では部活しかないと思いますがどうでしょうか?
確かに成績も大事ですね。
やはり部活動の良さを経験していない先生や親御さんには理解できないかもしれません。
部活だからこそ得られる貴重な経験を伝えられるのは、他の先生でも親でもなく梅太郎さん以外いないと思います。
たかが外部コーチ、とんでもないです。
凄く教えがいのあるポジションです。
メゲないで下さい。
部員同士のつながりや、梅太郎さんと生徒さん達との信頼関係を大切にしてください。
お名前: watanabe
高校で教えてるものです。
生徒があちこちから(というか、交通手段の乏しい僻地からも生徒が・・)来てる
関係で朝部活は断念しましたが、試験的に試合前にやってみましたよ、一週間だけ。
で、そこで分かったことと、最近出会った言葉をご紹介したいと思います。
まず、朝部活のことですが、部活動だけとして考えるのではなく、生活指導的な立場
で指導されるのもありかなと思います。というのも、朝起きるとなると、夜何時に寝るか
そして、夜その時間に寝るならばこの時間帯に勉強しなくちゃな、というように、
計画的に生活を立てていかなければ塾などで夜の忙しい生徒もいる昨今(いやほとんど?)
タイムマネージメントしていく力は付きません。ですから一つの手段としては、
「規則正しい生活リズム形成」は学力向上には必須条件ですから、その方向で行く方が
いいかもしれません。で、そういう計画表みたいなものを立てさせて、保護者にも必ず
閲覧させ、サインさせる。
「子どものためを思って」と口を挟む親ほど自分の子供の事を見ていないということも
ままあることなんで、そういう手もありかと思います。それで生活が変わり、学力にも
プラスになったり健康が増進されたら、文句の余地もありませんから。ただ、そこまで
の素地を作っていくまでが生みの苦しみですよね。
ただ、最近であった言葉で「教師の評価は食卓で決まる」という言葉があって。
これはわくわく授業ってNHK教育の番組でよく取り上げられている田尻悟郎先生の言葉
なんですけど、子どもがいきいきと「今日の〜は楽しかったよ!」っていう会話が教師
に対する評価形成に大きな意味があるというものです。
確かに、子どもが楽しそうにしていればそれなりにOKで、なおかつ目に見えて成績に変化
がでてきたりすれば親も文句は言いません。あと、親の評価というのも、一部の評価
しない親よりも、評価していただける親の声を大きくしていくと、大きいものに巻かれろ
じゃないですけど、あまり批判の声も広まらないですよね。ある意味情報戦ですけど、
そういうスキルもある程度必要なのかもしれません。(カリスマがあればべつですけど)
お名前: Hide.
URL
to 梅太郎さん
そうですね、「各自アップ」は最初はある程度、こちらで見ていて口出ししてやらせる必
要はあります。アップ不足で稽古に臨んで思わぬ故障を起こしてもいけませんし。
「自己責任」だなんていえませんから(^^;
>本当に子供を思っているのか…と考えてしまいます。子供は子供でそこそこやる気が出
>てきたのに、大人が変な口を出してくる。
最近は「親の教育」に頭が痛い時代です(-_-)
親も情報過多なんですね。それゆえ、自分の子どもにとって本当に必要なことや大切なこ
とがわからなくなって今っている。情報の取捨選択能力って、子どもたちよりもむしろ親
たちの方に必要ですね(苦笑)
お名前: 梅太郎
すみません。読みにくくなってしまいました。
ありがとうございます。
Hideさん
「各自アップ」やらせてみました。充分かどうかは分かりませんが、よさそうですね。
GENさん
>「週2回30分の早起き&朝練が差し支えるなら、そんな学力、はじめから無いのと一緒、成
績不振の原因は朝練ではない」
>問題発言ですので、御父母、先生方には間違っても言わないで下さい。
こういうことはすでに先生にも父兄にも話してありまして、「これから慣れていくものだし、工
夫次第でなんとでもなる。」などとは話したのですが、先生側は他の先生や上役先生、父兄の顔
色をうかがって穏便に済まそうと言う考えが見え見えです。また、父兄は「家の子は体力がない
し、勉強がおろそかになるから…」などと子供に甘い。
本当に子供を思っているのか…と考えてしまいます。子供は子供でそこそこやる気が出てきたの
に、大人が変な口を出してくる。
教室も塾も習い事もほとんどが個人的な活動です。集団で目標に向かって真剣に取り組む事がで
きるのは、今の学校教育では部活しかないと思いますがどうでしょうか?
たかが外部コーチ、力が及びません。残念!
お名前: 梅太郎
ありがとうございます。
Hideさん
「各自アップ」やらせてみました。充分かどうかは分かりませんが、よさそうですね。
GENさん
>「週2回30分の早起き&朝練が差し支えるなら、そんな学力、はじめから無いのと一緒、成績不振の原因は朝練ではない」
>問題発言ですので、御父母、先生方には間違っても言わないで下さい。
こういうことはすでに先生にも父兄にも話してありまして、「これから慣れていくものだし、工夫次第でなんとでもなる。」などとは話したのですが、先生側は他の先生や上役先生、父兄の顔色をうかがって穏便に済まそうと言う考えが見え見えです。また、父兄は「家の子は体力がないし、勉強がおろそかになるから…」などと子供に甘い。
本当に子供を思っているのか…と考えてしまいます。子供は子供でそこそこやる気が出てきたのに、大人が変な口を出してくる。
教室も塾も習い事もほとんどが個人的な活動です。集団で目標に向かって真剣に取り組む事がで
きるのは、今の学校教育では部活しかないと思いますがどうでしょか?
たかが外部コーチ、力が及びません。残念!
お名前: GEN
to 梅太郎さん
>父兄や先生の中には、勉強に差し支えるから朝練は反対問い言う方もいますが、納得
させるにはどうしたら良いでしょうか?
まず極めて勝手なコメントを述べさせて下さい、
「週2回30分の早起き&朝練が差し支えるなら、そんな学力、はじめから無いのと一緒、成績不振の原因は朝練ではない」
問題発言ですので、御父母、先生方には間違っても言わないで下さい。
そこで、こんなの説明はどうでしょう。
『ラジオ体操的 朝練』
ラジオ体操の効用と同等、それ以上の効果が期待できる朝練なんです。
そのメリットは授業中の集中力アップさらには成績向上につながる(こともあります)。
いかがですか。
早朝のラジオ体操が勉強に差し支える、そんなことはないですよね。
同じリクツです。
>授業中居眠りしたりなどということも、多少なら許してほしいと思うのです
朝5時からみっちり3時間朝稽古するとしたら授業中の居眠りも深刻ですが、30分軽く運動するだけですから心配ないと思いませんか?
むしろ早起きと軽い運動の効果で集中力増しますよ。
あとは朝食を抜かないことが大切だと思います。
お名前: Hide.
URL
To 梅太郎さん
>1時間くらいあればいろいろできそうですが、30分程度の時間でもやっぱり準備体操は
>通常どおりやらせるべきでしょうか?
ベストはやらせるべきですが、私は「各自アップ」にしてました(^^;
>それから、父兄や先生の中には、勉強に差し支えるから朝練は反対問い言う方もいます
>が、納得させるにはどうしたら良いでしょうか?
そうですねぇ、難しい問題ですね。
私の場合は、週2日、午後、体育館が卓球武が使う日でしたので、トレーニングに当てざる
を得ませんでした。それゆえ、その日だけ朝稽古にしたわけです。
もし可能なら、朝稽古をした日の午後は軽めに上げるとか、試合や技の稽古を中心にする
など、メニューに変化を持たせてみてはいかがでしょうか。
医者は塾などを考えるとOFFっていう手もありますが、ちょっと時間がもったいないですか
らねぇ(^^;
お名前: 梅太郎
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
弱小剣道部ですので、朝錬も週2回、30分程度になってしまいました。
私は通常の部活は見る事ができませんので、部活がちゃんとできるようにと考えています。
GENさん、松太郎さん
週2回のうち一回は筋トレやストレッチなど良いかもしれませんね。
Hideさん
1時間くらいあればいろいろできそうですが、30分程度の時間でもやっぱり準備体操は通常どおりやらせるべきでしょうか?
それから、父兄や先生の中には、勉強に差し支えるから朝練は反対問い言う方もいますが、納得
させるにはどうしたら良いでしょうか?
私は、心身を鍛えて受験を乗り越える力をつけられるし、大人になって生きていく力をつけられる良い機会か
と思っています。授業中居眠りしたりなどということも、多少なら許してほしいと思うのです
が…いかがでしょう?
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
思い切って、切り返しだけなんていうのはいかがですか(^^)
その分、午後の稽古では切り返しは省略してしまえますので。
切り返しだけだと生徒が飽きてしまいそうな懸念がありましょうが、切り返しといっても
さまざまな種類がありますので、一通りやらそうと思ったら1時間でも足りないくらいです
よ(^_-)~☆
ちなみに私が高校の顧問をしているときは、朝稽古はつばぜりがらみの技の稽古でした。
引き技はもちろん、追い打ち、乗り返しなど事細かにやらせてました(^^)
お名前: GEN
to 梅太郎さん
中学時代の剣道部の朝練は、バレーボール、バスケットボール、ジョギング、剣道形など日によって様々でした。
練習というより、レクリエーションの時間でした。
日頃きびしい先輩もこの時間は楽しい先輩?だったような、ちょっと記憶が曖昧ですが。
おかげでというのか、バレーのレシーブやバスケのフリースローが上手くなりました。
例えば、週1回は柔軟体操、ストレッチのみの朝練というのはどうでしょうか。
こういう運動、体操、ストレッチがあると紹介できるし、憶えてしまえば、各自が自主的に行うようになる効果も期待できます。
そのために一度朝練でみんなで一緒にやるのもよいかと。
残りの日はまた別のことをやったらいいと思います。
私の場合、合気道の朝練習の時は、1時間の稽古でも20分以上が柔軟体操、ストレッチに費やされています。
「例えば、股関節が180度開いたからって、剣道や合気道の動きに役立つのか?」
柔軟体操、ストレッチは関節の可動域を広げるだけではないです。
筋肉や靱帯をほぐす働きもあります。
疲労回復促進やトレーニングの成果を上げてくれる効果も期待できます。
以上の理由からも、身体能力や運動神経の向上とケガ予防にも、柔軟体操、ストレッチはお勧めです。
お名前: 松太郎
素振りと腕立て、腹筋のような筋トレなどはどうでしょう?
お名前: 梅太郎
中学校のコーチをしています。今年から朝錬を始めましたが、時間は30分〜40分程度です。
通常の部活でやっているように準備体操等をするとそれだけで15分は取られてしまいます。か
と言って準備体操を省く事はできないと思いますが、30分〜40分程度のなかでできる効果的
な体操とメニューを教えていただけませんでしょうか?
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る