書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
To 通行人さん
管理人のHide.です。
10時過ぎは、小中学生が帰ってくるにはちょっと遅すぎる時間ですね。
サポートできるなら、親御さんが送り迎えしてあげたほうがよろしいと考えますが(^^;
お名前: 通行人
中学生と小学生の親ですが・・・・
田舎で外灯も少ない所で、道場から帰ると夜10時頃ですからね。
やっぱり自転車じゃ危険ですよね。
何か事件も多いし、心配です。
お名前: Hide.
URL
To かめさん
後日談ありがとうございます。
けっこう危ない目にあっているようですね。親としてもご心配な事と存じます(^^;
まぁ、そうやってたくましくなっていくものだとは思うんですが、やはり怪我はね
ぇ・・・。
親も辛抱ですね(^^)
お名前: かめ
防具の持ち帰りその後・・
入学してはや二ヶ月。
息子は防具の運搬にも要領を得て今朝もせっせと出かけていきました。
これまで、竹刀を車輪にからめこけること2回、バランスを崩し側溝にはまり
左手指をずるむくこと1回、そのほかは報告されていないのでわかりませんが
梅雨に入りそぼ降る雨の中も普通に出かけていきます。
手指を負傷したときは近所の側溝だったので汚れてしまったジャージ(息子の
学校はジャージ登校)を着替えに来てびっくり。手からながれる血をみてびっくり
と、さすがに手を貸そうかと思いましたが、時間が忙しいのとこうなってしまった
ことがはずかしいという気持ちがあったのか着替えてから手を消毒し、防具をしばり
直してさっーと行ってしまいました。痛みをこらえたとは言っていましたがその日の
部活も最後までやってきました。(傷跡がケロイド状に肉がもりあがってきたので
結構深かったようです)
いろんな場面でどんくさい長男でしたがそれなりに自分でなんとかする工面をするよう
になってきたようで良かったです。
先輩との関係も良好のようですし楽しい部活ライフを送っています。
お名前: Hide.
URL
to ルルさん
ご意見ありがとうございました。
いやぁ、ご子息はルルさんのご期待の通り「たくましい男」に育っておいでなのではあり
ませんかヽ(^.^)ノ
お名前: ルル
色々なご意見が出尽くした感がありますが、
我が家の場合を・・・。
今年から息子が中学生になり剣道部に入りました。
小学校3年生から近くの剣道教室(企業のボランティア)に通っており、
教室自体は小学生までですので卒業した事になりますが、
月・水・金はその企業の剣道部の先生方のお稽古に参加させて頂いてます。
そのため、防具の持ち帰りはかなり頻繁です。
毎日3〜4キロを自転車通学しておりますが、親子して、どうやって防具を
固定し運んだら良いか日々工夫しあっていました。
初めの頃は仏頂面でやっておりましたが、彼なりに要領を摑んできたみたいで、
最近は、平気で運んでいます。
その姿は、何とも危なっかしいものですが、見守るしかないと思っています。
小学生の頃も、道場まで一人で歩いて行きました。(行きも帰りも)
「放任しすぎじゃないですか・・?」と、先生に逆に聞かれたくらいです。
親の役目は子供が思い切り剣道がやれる環境を作ってあげる事だと思います。
それは気持ちのサポートであり、金銭面でのサポートです。
その他の事は自分で解決する力を持たなければならないと考えます。
うちの子育てのコンセプトは、一本筋の通ったカーンとした男に育てる事!
気持ちの強い、そして優しい子に育って欲しいと心から願っています。
お名前: Hide.
URL
sekkyiさん&?、ご意見ありがとうございますヽ(^.^)ノ
親の過干渉、困ったものです。最近は子どもの数が減ってますので、ついつい親が一人の
子に関わる時間が増えてしまって( -o-) フゥ 思春期になって反動が来るんですよね。心
配です・・・。
?は4kmも通学しているんだ。足腰、だいぶ鍛えられますね(^o^)
すばらしい意見、ありがとう! 中学生の女の子でもこれだけ頑張っているのですから、
みんなにも頑張ってほしいですね!
お名前: ?
中学3年になったばかりの?と申します。
私は、家から学校まで遠いので自転車通学です。
毎週月曜日、向かい風の吹く4キロ半の坂道を防具を背負い、竹刀を担ぎ、
教科書の入ったリュックをカゴに乗せて通学しています。
かなりキツイですが、体力と脚力と精神力が向上しました!笑
それに、何と言っても、学校に着いたときの、あの達成感!やめられませんよ!
その親御さんのお気持ちもわからなくはないのですが、せっかく日曜日に道場に
かよってるほど意欲的なお子様(失礼ですかな?)がいらっしゃるのなら
10分間くらいの徒歩なら、普段の稽古よりも楽でしょうに、この際これも稽古だと
おっしゃってみてはいかがでしょう?
アドバイスになってなくて申し訳ございませんm(__)m
お名前: sekkyi
皆さん頑張っていますね。
私は小学生に指導をしています。23名の団員のうち、親の送迎以外で来る子は殆んど居りません。
大体が親の車で送ってもらってきます。しかも、道場はその子らが昼間通っている小学校の体育館だと言うのに・・・。
自分が小学生当時は、防具袋を担いで、竹刀をもって、隣の学校まで通ったものなのに、実に情けなく思います。
さらに、親の「過干渉」でしょうか、春から6年生になると言うのに、一人で道着(動衣・袴)を着替えられない子が○○%・・・(汗)
で、結論ですが、小学低学年(〜小3の夏位まで)は仕方ありませんが、それ以上大きな子供(者)は、自分で着替え、自分の防具を自分で持ち歩く事を提言します。
「竹刀の取り扱いは「慎重」に」などの意味と、防具・道着のそれは同様だと「強く」指導してゆきたいものです。
お名前: Hide.
URL
To かめさん
>先のことを考えすぎて取り越し苦労もしばしば・・・。
>春から中学生。もうじき親の出番もなくなりますね・・
さびしいことですが、「子離れ」も子どもの成長に必要なこと。上手な間合を取って接し
てあげたいですねヽ(^.^)ノ
>親子(大人)の関わり方というものの考えかたは人それぞれだし
>時と場合にも違いがあり線引きというのは難しいなぁと考えさせ
>られました。
おっしゃる通りです。
私は10年ほど教員の経験があるのですが、クラスで問題を起こした生徒のご父母におい
でいただきお話を伺うと、「自由という名の放任」か「愛情という名の過干渉」のいずれ
かでした(^^; 親業は一日にして成らず。互いに頑張りましょう(^0^)
お名前: かめ
to.太陽丸さま
力・・つきそうですね。
当方の剣友会に通っている中学生たちもみな自分で防具を自転車につけて
通ってきます。我が子もそうすることでしょう。
金銭面、メンタル面のサポート・・了解です。
to.龍馬さま
お返事ありがとうございます
私どもの地域は田舎ゆえ電車での移動というのはないんです。
駅まで自転車で20分くらいかかりますので学生の移動手段は自
転車または自家用車ということになります。
(路線バスもあまり網羅されていないです)
大人は自動車を自転車のごとく使う土地柄です・・・いかんなぁ。
中学生はほぼ100%自転車通学ですのでこの辺を歩いているのは
健康を気遣うお年寄りくらいでして・・
私はHide.先生のおっしゃるとおりケースバイケースで見守っていきたいと
思っていますができるだけ自力でやらせるつもりです。龍馬さんの生徒さんも
安全面のことだけ考えれば徒歩のほうが安全だと思いますが、自転車の
許可が降りれば自力でなんとかなるんじゃないかと思いますが、親御さんが
「危ないから」と思うのは同じかな。
to.Hide先生
親の言い分は確かに屁理屈です・・・(^^)
先のことを考えすぎて取り越し苦労もしばしば・・・。
春から中学生。もうじき親の出番もなくなりますね・・
そういえば・・
子供が幼稚園に通う頃、徒歩通園の園児たちに合わせて
毎朝徒歩で登園してきた園長先生がいたのを思い出しました。
今、出稽古でお世話になっている道場では「親子同業」といって
親が子供の稽古を見守ることを奨励し親たちもしたがっています。
親子(大人)の関わり方というものの考えかたは人それぞれだし
時と場合にも違いがあり線引きというのは難しいなぁと考えさせ
られました。
お名前: Hide.
URL
To hayaさん
ご意見ありがとうございます。
実は私も中学時代から電車通学でしたので、学校用と自宅用と2つ防具を用意しておりま
した(^^; まぁ、みんながみんなそうできるわけではないでしょうが、解決策のひとつ
ではありますね。
>雑談ですが、昔は試合の時には、防具は後輩が持って行きました。強い先輩の防具を持
>たせてもらうのが、嬉しかった記憶があります。
アハハ、そうでしたね〜。「●●先輩係」なんて感じで、付き人みたいにして(笑) でもけ
っしていやなことではなく、自分から率先して志願していましたねぇ(^^)
お名前: haya
龍馬さん、はじめまして、中3の愚息の父親です。
我が家の場合は、面と小手だけ持って帰ります。当然道場で稽古している子でしたら、
竹刀が2本なんて事無いですね、部活で2本、家に2本あれば持ち帰る必要ないですね。
(防具袋、竹刀袋は出かける時に使いますので一個でOKです)
剣道着も一セットだけでは、洗濯も出来ません、当然2セットは必要です。
胴と垂に関しては、自分のお古を使わせました。
(ヤフーのオークションで中古で購入しても5〜6千円で購入可能です、部室に余っている場合もあります)
剣道をされている方なら、他人の面と小手は(親子でも)絶対イヤです。
でも、胴と垂に関しては、直接肌に触れませんので、そんなに気にならないと思います。
何事に関しても、工夫する事が大切だと思います。
雑談ですが、昔は試合の時には、防具は後輩が持って行きました。強い先輩の防具を持たせてもらうのが、嬉しかった記憶があります。
お名前: Hide.
URL
To 龍馬さん
>自分の防具は自分でなんとかしなくちゃ。 という気持ちにさせることができるのも
>指導者の実力かなーと感じました。それも含めてこれからも剣道に関しても気持ちに
>関しても子供と一緒に考えていきたいと思います。
そうですね、生徒たちの中から「自発」と言う形を引き出せるといいですね。
生徒さんとともに、これからも頑張っていってほしいと念じますヽ(^.^)ノ
お名前: 龍馬
みなさんのたくさんのご意見ありがとうございます。とても参考になりました。
To かめさん
早速のご返答ありがとうございました。
お気持ちはよくわかります。私も練習試合の時に防具を車で運んであげるときはありま
す。でもその場合は、電車を使う場合(場所をとってしまう)や、遠隔地により時間
がかかる場合です。できるだけ子供にもっていってほしいと思っています。保護者の方
のお気持ちもよく分かるのですが、中学生であるなら、安全に運ぶこともできると思う
のです。限度はありますけどね。
To 太陽丸さん ブーケンさん Hideさん
ご返答ありがとうございました。先日生徒には自分の考えを話しておきました。あとは
その子がどう思うかの問題だと思うので少し見守って行きたいと思います。自分の防具
は自分でなんとかしなくちゃ。 という気持ちにさせることができるのも指導者の実力
かなーと感じました。それも含めてこれからも剣道に関しても気持ちに関しても子供と
一緒に考えていきたいと思います。
お名前: ブーケン
私は中学校のコーチですが、たしかに今の親さんは甘いですね。2km位の距離の
中学校へ練習試合に行くのも親さんのマイカーが登場します。剣道具を担いで
歩けば足腰の鍛錬になるのにもったいないなー。
昔は試合で負けると顧問の先生が、『歩いて帰れ!』でした。30km位の山道を
カブトシ
を捕まえたり、歌を歌って部員同士励ましあいながら、帰りました。もちろん剣道具
を担いでです。夜が明けるころ学校へ到着し、何事も無かった様に顧問の先生が
登場し、いつもの朝練習が始まりました。体力と根性がつきましたね。
お名前: 太陽丸
To 龍馬さん
昔の事を引き合いに出すと「今と交通事情など違う」と言われそうですが、
私の子供のころ(約30年前)は小学生でも自転車で防具を運んで道場へ通いました。
市内のとある中学校は剣道部だと防具の運搬のために近くの子でも
自転車通学が認められていたので剣道部は大変な人気でした。
自分の防具は自分で運ぶのは当然のことです。今の防具は昔の物よりも軽くなって
いるのでそんなに負担ではないはずです。
「大切な防具は自分自身で」も剣道を学ぶ心掛けのひとつだと思います。
To かめさん
>荷台に防具を乗せ、前カゴでは重過ぎる通学かばん(リュック式)を背負い、
>その上に竹刀をタスキがけに背負うわけです。
力がつくと思いませんか?
私は中学生当時から両親に大人用の防具をあてがってもらっていました。
体が泳ぐような防具でしたが、親に運んでもらったことは一度もありませんでした。
そして現在私の所属する剣友会の中学生も防具を自転車に積んで道場へ通って
来ています。(雨の日は雨合羽を着て)私はその姿勢を評価しているのですが。
親の協力と言うのは別のところ(メンタル面や資金面)で発揮してあげて欲しいと思います。
お名前: Hide.
URL
To かめさん
ご意見ありがとうございます(^^)
>他のトピでも書きましたが、剣道をやらない親ががんばっている子供に
>協力、応援してやれることはそんなことくらいです。
親御さんのお気持ち、もちろん悪いとは申しません。私も人の親ですので、よくわかりま
すよ(^^)
>当方の顧問の先生は自転車で集合のときは防具のみ先生が
>運んでくださるようです。これも甘いのでしょうか?
私どもも高校生に対してそういうことをすることがあります。ケースバイケースですね。
いつもではありません(^_-)〜☆
お名前: かめ
龍馬さんはじめまして
この春長男が中学に入学します。
先日、入学説明会があり通学用自転車についてもお話がありました。
当方の中学では通学距離に関わらず申請すれば自転車通学が可能です。
二人乗り防止のため荷台はいらないとの話でしたが
野球部や剣道部など大きな荷物を運ぶ必要がある者には認めるとの
お話でした。今、剣友会に通ってくる中学生たちは部活が終わった
後、防具を道場の外においておき施錠、解散、一旦帰宅してこちらに
向かうときに防具をとりに学校に寄り剣友会の稽古へ来るという方法
をとっています。
一度に全部を運ぶ姿を想像するだけで怖いです。
荷台に防具を乗せ、前カゴでは重過ぎる通学かばん(リュック式)を背負い、
その上に竹刀をタスキがけに背負うわけです。
当然我が子もそういう道をたどるのだとおもっていますが何かの折に
私も子供の防具を運ぶかもしれません。
他のトピでも書きましたが、剣道をやらない親ががんばっている子供に
協力、応援してやれることはそんなことくらいです。
また、剣友会の稽古の行き帰りに事故や怪我などあれば部活動に迷惑が
かかるということもありますよね。それも避けたいところです。
龍馬さんは近くの練習試合などは生徒に自転車で行くように指示を出すの
でしょうか?当方の顧問の先生は自転車で集合のときは防具のみ先生が
運んでくださるようです。これも甘いのでしょうか?
お名前: Hide.
URL
To 龍馬さん
う〜ん、困った親御さんですねぇ・・・。
親としての言い分(たぶんに屁理屈ですが)は仕方がありませんし逆らう事はできないで
しょう。ですからむしろ、生徒のほうの意識を変えてやることがよろしいのではないでし
ょうか(^^)
自転車通学でも、工夫して荷台に防具を固定するなどして頑張っている子が女子にもい
ますよ。生徒の意識の問題ですよ(^_-)~☆
お名前: 龍馬
皆さんこんにちは。今日は防具について質問があります。私は中学校で剣道部を指導させて頂いているのですが、生徒の中に日曜日は部活がないので、近くの道場
に稽古に行っている子がいます。それはいいのですが、月曜日の学校のある日はいつも
二時間目か三時間目のあたりにその子のお母さんが防具を届けに来ているのです。私は
防具を一人で運ぶことも稽古だと考えているので自分で持ってくるようにと生徒に言っ
たのですが、先日保護者から月曜は学校の荷物が多いので送らせてほしいと言うのです
。来る途中にけがをしたらどうするんですかと。。。その子は徒歩で十分くらいの通学
です。私が言いたいのは、中学生であるということと、強くなりたくて自分で決めて他
の道場に稽古に行くのだから、できるだけ自分のことは自分でやってほしいのです。防
具を運ぶことぐらいは自分でやってほしいと思うんですが皆さんはどうお考えでしょう
か?また自転車通学でそのような子が出てきたらどうしようか考えています。
長々とすいません。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る