書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
>もう、本当に感謝、感謝なのです。
>よく解釈して、自分なりに年間計画をつくってみます。
ハイ、ご自分の学校や地区の大会の実情などに照らして工夫してみてください(^^)
>Hideさんのご指導されている高校へ、生徒をつれてお邪魔させていただくなんて
>できますか?
私は教員をやめてしまっておりますので、現在、直接、毎日のように指導してい
る高校はありません。いちに会の中で一番関わり深く指導している学校は東京立
正高校ですが、こちらは女子校です。それでよろしければ監督に話してみますが・・・(^^;
いちに会は、指導者の集まりによって組織されている団体ですので、合宿やご遠
征、稽古会などを合同で行ない、「多くの指導者の視点で生徒達を多面的に育て
る」ことが目的にしています。
高校生が中心ですが、もし、次の合同稽古会の日程が合えば、参加していただく
ことはやぶさかではありませんヽ(^.^)ノ
お名前: ppp
もう、本当に感謝、感謝なのです。
よく解釈して、自分なりに年間計画をつくってみます。
ところで、最近よく高校の練習にお邪魔しているのですが
Hideさんのご指導されている高校へ、生徒をつれてお邪魔させていただくなんて
できますか?
お名前: Hide.
そうですねぇ。私は高校の指導をしておりましたので、ほぼ高校生と同じと考え
て1年間を追って計画を考えてみましょう(^^)
----------------------------------------------------------------
【7月終盤〜8月 1年生とともに基礎力の再確認】
大会も終わり3年生が抜けて代替わりし、これまで3年生を中心としたチーム作
りの影で十二分な指導も受けず基本練習に取り組んできた1年生を本格的に育て
る時期です(^^;
まず、ここまでの段階では、素振りなどの空間打突が十分に出来上がっているで
しょうから、2年生を元立ちとして、小手だけ着けさせて「打ち込み棒を使った
打ち込み」「2年生が面をつけての打ち込み」「切返し」と進めていきます。こ
れらが十分にできるようになってから面を着けさせても十分に間に合います。
1年生に小休止を与えている間に、2年生同士を組ませ、同じようなメニューで
基礎の再確認をします。1年生に見取り稽古させれば、一石二鳥ですね(^^)
夏休みは十二分に稽古時間がとれる時期ですから、お弁当持ちやお昼で帰しての
二部稽古などを行ない、なにしろ「基礎の再構築」を目指します。
2年生には5〜7月の試合期間で見逃されていた欠点が数多く見つかるはずです。
「足さばき」や「すり足」などをていねいに指導し、道場の縦などを使った「追
い込み切返し」や「追い打ち系打ち込み」などで下半身の強化にも力を入れたい
ものです。
あ、たまにはみんなでプールに行くなど、ガス抜きもお忘れなく(^^;
【9月〜10月 新チーム構築期】
多くの地域では、11月〜1月にかけて新人戦が開催されるようですので、この
時期は、新チームを作ることを意識します。
すでに基本打ちがある程度完成した1年生には、2年生とともに技の稽古などに
加えていき、「(小さく打つ)しかけ技」や「返し技」などを教えて、地稽古や
部内での試合稽古ができるようにしていきます。
同時に、近隣の同じくらいのレベルの学校に出稽古に行き、練習試合や合同稽古
などをして「外に対する意識」をつけていくことも大切です(^^)
【11月〜1月 基礎力強化期】
新人戦が終わったこの時期は、再び基礎力の強化を試みます。しかし、今回はと
くに「動きの中からの連続性」に焦点をあて、「かかり稽古」「元立ちがよける
かかり稽古」「お互いのかかり稽古」「打合い」など「動きのあるお相手に対す
る正確な打突」を学んでいきます。「体当たりの強化」なども含め、体力的な面
も、この時期に鍛えておきたいですね。
【2月〜4月 得意技開発期】
11月〜1月の「基礎力強化期」を引き継ぎながら、この時期はとくに「得意技」
の開発に力を入れます。それぞれの生徒に対し、身長・体重・性格・打突の得手
不得手があるはずです。それらを考え生徒達とも話し合い、「しかけ技」と「返
し技(面に対して・小手に対して)」を決めさせ、そのためのお稽古に時間を割
きます。時間があるようなら、つばぜり合いからの技の研究もしておきたいです
ね。
また同時に、近隣の中学との練習試合にも力を入れたいものです。
【5月〜7月 技充実期】
新年度の大会の幕開けです。毎週試合が入ってくることもありますが、それに一
喜一憂することなく、毎日のお稽古のしっかりと集中させる必要があります。
得意技をさらに伸ばすと同時に、それを効果的に使うための「攻め」や「技の組
み立て」も工夫させたいところです。
一本勝負の地稽古や「勝ち残り」「負けのこり」などの地稽古などで、互いに「一
本」に対する意識を高めていくのもこの時期です。
もし、練習試合をする場合は、可能なら県外や地区以外まで足を伸ばしたいとこ
ろですね(^^)
----------------------------------------------------------------
ってな感じですが、あくまでも私見ですので、これをたたき台に考えてみてくだ
さい(^^)
お名前: ppp
神奈川は昨日、今日と県大会。まもなく、関東大会とつづきますが
うちの学校は予選で敗退したので、来年に向けて始動しています。
・・・といっても一年間を見とおした計画というのがよくわかりません。
なんか、ただがむしゃらに、見とおしもなく一年間がすぎていくようで
いつも、大事な夏の最後の大会で思うように勝てません。
以前に、小学5,6年向けの年間計画の例がでていましたが
夏の大会に向けての年間計画の立て方を教えてください。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る