記事タイトル:剣道指導要領 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

実は私もそんなことをしている一人です。
子どもたちには「座礼は両手同時だよ」と教えておりますが、自分が礼をする時は、左右
と手をつけ、右左と放します。神前に対しては両手同時ですが。
子どものころからそう教わり、そちらの座礼に「理がある」と考えておりますゆえ、全剣
連流に変える気は毛頭ありません(^_^ メ) 

ポリシーの問題と指導の面では、若干の「方便」も必要なのかと。

お名前: 迷い人   
Hideさん ありがとうございました。
ふらふらした自分が恥ずかしいです。
これからも よろしくお願いします。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

ご自身のポリシーやお考えがどうあれ、指導者として子どもたちに指導する場合は「全剣
連の解釈」で教えてあげるべきでしょう。

ご自身がどう取り組むかは、また、別次元の問題だと考えます(^^)

お名前: 迷い人   
剣道時代で ある大先生が剣道指導要領に疑問を投げかけていました。
指導要領には 蹲踞の時右足を少し前とあるが 蹲踞の姿勢は公明正大を表す姿勢なので かかとは平行であるべき。(警視庁では平行らしい)
蹲踞の姿勢からの攻撃は有り得ない。
かかとを平行にして立って 右足を出してからが勝負。
のようなことを述べていました。
誠に もっともなことと思うのですが、蹲踞前の礼は相手から目を離さず あまり深く礼をしないと教えている者として そうなら目を離してもよいのだろうか?
とも考えてしまいます。

また正座の時 竹刀は必ず左に置くわけではない。
右に置いて 敵対心がないことを表すことも必要である。
というようなことも述べていました。
どのように 使い分ければよいと思いますか?

上記2つの疑問 みなさんはどうお考えですか。
やはり 教えるには指導要領どおりとするんですよね???

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る