記事タイトル:胴の後 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 素人さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます(^^)


>小学生であることを考えると、それ以上に、先生を慕うことができ、剣道を大好きにし
>て下さったことで「良師」に出会えたと感謝しなくてはいけないのかもしれませんね。

そうですね、その先生からしか学び得ないこともたくさんあると思うんです。
今は「静観」がベストな選択と存じます。

お子様の頑張り、しっかりと見守ってあげてくださいね(^0^)

お名前: 素人   
To Hideさん

>そういう状況でしたら、しばらく放置したほうがよさそうですね。

やはりそう思われますか?
「良師は3年かけてでも探せ」という教えがあるくらいですから、
正しい剣道を身につけさせることばかりに目が行っていましたが、
もちろんそのことも大事ですが、小学生であることを考えると、
それ以上に、先生を慕うことができ、剣道を大好きにして下さった
ことで「良師」に出会えたと感謝しなくてはいけないのかもしれませんね。

To 悩める中年剣士さん

若いといっても30代なのですが、大先生のような方は見えません。
ただ有段者の保護者も指導のお手伝いはして下さっていますが、
もっぱらサポートに徹しておられますので指導方針、方法には
いっさい異を唱えるようなことはないです。

To 毘さん

そうですよね。素人が見聞きした知識だけで先生の指導方針に口を出す
なんてもってのほかってことくらい、逆の立場で考えればわかりそうな
ことですね、お恥ずかしいです。
それにHideさんもおっしゃって下さってますが、たとえ身についてしまった
としても、修正はそれほど難しくはなさそうとのお言葉のお陰もあって、
(良い意味で)だんだんと些細な事のように思えてきました。


いずれにしましても、皆さんから見れば素人の取るに足らない問題に、
親身になってご意見をいただいたことに感謝申し上げます。

お名前: 毘   
素人様
私の考えでは、いくら勉強していても剣道素人が道場の指導方針に口を挟むのは御法度です
「正しい」「間違い」ではなく「かっこ良い」「かっこ悪い」程度の基準で誘導してあげるのがベターかと思います

恥ずかしながら、私は中学生の頃までその様な残心の取り方でした(^^;
ご子息はまだ小学生ですし、修正自体は技術的に難しくないですから、そんなに気にする程ではないかもしれません

お名前: 悩める中年剣士   
素人さんへ

その先生が、お若い方なら、その先生の先生(大先生のような方)は道場内に
いらっしゃらないのですか?

お名前: Hide.    URL
To 素人さん

うーん、今すぐ直したいお気持ちはありましょうが、そういう状況でしたら、しばらく放
置したほうがよさそうですね。

いずれ、ご子息も気がつきますよ。
それに、身についてしまったとしても、そんなに修正不可能な欠点ではありませんし(^^;

早くそういう行為が「みっともないんだ」と気がついてくれるといいのですが、今は仕方
がないと思われますm(_ _)m

お名前: 素人   
Hide.さん、毘さん、早速アドバイスをいただきありがとうございます。

そうですね、私も最初は遠回しに誘導を試みたのですが、なんせ私が
ずぶの素人なもんですから、息子が聞く耳を持たないのですよ(泣)
しかも先日の先生ご自身の試合で、俗にいう「回転胴&右手で面と小手を
防ぎ、左小手で胴を押さえる防御」で見事一本をとったものですから、
子供たちがこぞって真似までする始末。(先生は比較的若いこともあってか
試合の勝ち負けという面ではとてもお強いようです)

それで仕方なく当サイトや剣道時代などを見せつけて「先生の言うことは
根本的に間違っている!」と強硬策に出た次第です。

すると今度は息子が指導者不信というか、どこまで信じていいのか迷い
だしてしまって・・・

ちなみに、息子は先生のことを人間的にはとても慕っており、同情の仲間
との人間関係もとても良く、道場も剣道も大好きなようですので、今の所
道場を変えることは考えていません。

将来のためにも小学生の今こそ正しい基本を教えてくれる道場へ変えるべきか?
今のまま、先生の間違っている部分は親が口出ししながら補正していくか?
楽しくやれれば全て良しとし、今の道場で全面的に先生の教えに従わせるか?
親として大葛藤中です。(汗)

お名前: Hide.    URL
To 毘さん

管理人のHide.です。
フォローありがとうございます(^_-)~☆

お名前: 毘   
Hide.さんのいうように、「打突後は、遠くへ早くだよ」と教えてあげるのはいいんですが、「先生の言うことは間違っている」は絶対に言ってはいけませんよ
それを言ってしまったら、道場の指導方針を否定する事になり、道場を移るしかないですから
本や映像など見せて「こっちのほうがかっこいいよ」と誘導してあげてください

お名前: Hide.    URL
To 素人さん

管理人のHide.です。
たいへん悩ましいケースですね(>_<)

おっしゃる通り、すり抜け後の足さばきがよければ、お相手に追撃されるような間合いで
振り向くこともなく、危険な状態にも陥りませんね。
お子さんにはそういう方向性で「打突後は、遠くへ早くだよ」と教えてあげるのがよろし
いかと存じます(^^)

お名前: 素人   
私は息子(小学生)が剣道を習っている一保護者ですが、相談にのって
いただけたらありがたいです。

息子の道場では、胴打ちの時に、時には(竹刀の抜けが遅かった時など)
右手で面と小手を防ぎ、左小手で胴を押さえる防御を教えています。
また、三所よけもどうにもならない時には打たれるよりはましという
ことで、時と場合によっては是とされています。

私自身はは全くの剣道素人ですが、当サイトで勉強させていただいたり、
物の本を自分なりに読んで研究したりしてそれが間違いであることを知り、
息子にはその点については先生の言うことを聞いてはいけないと言い聞かせて
おりました。

ところが先日の部内戦でも、胴の抜けが悪かった際に、基本通りに相手の
中心に剣先を向けながらの振り向きざまに面を打たれたところを、先生から
は、なぜ言われたことをやろうともしないのだ!まずは言われたことを試す
努力をしてみろ!それでも打たれたらそれは俺のせいだから!というような
ことを息子は言われ、話は守破離の教えにまで及びました。(私は打たれた
のは避け方の問題だけではなく、足さばきの速度など他に原因があるような
気もしています)

それでも私はやはり間違っているとわかっていることを覚えさせたくはないので、
当サイトや物の本を見せながら、先生の言うことは間違っていることを言って
きかせたのですが、息子は今度言われたことを無視するとひどく怒られる心配と、
どこまで今の先生の言うことを信じて良いのか困惑もしているようす。

親としては、やるからには正しい剣道を身につけてもらいたい気持ち半分、一方で
黒を白と言われても愚直に守らせ、先生にそっぽを向かれないようにしてやりたい
気持ち半分と正直複雑です。

指導者から見て、このようなケースは率直にどう思われますでしょうか?

お名前: Hide.    URL
To 悩める中年剣士さん
管理人のHide.です。

>若い人達の場合は特に、立派な振る舞いも見苦しい振る舞いも指導者次第なんだろう
>なと思った次第です。
私も指導者のはしくれとして心したいと思いますm(_ _)m


To たかさん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
目先の勝ちも大切ですが、子どもたちの将来に渡って有益な指導そこそ心がけてあげるべ
きと考えます(^^)
ともに頑張りましょう!

お名前: たか   
剣道日曜さん。
そうですね。小手より、面をねらっていったほうが決まりそうですね。
hideさん。
たしかにバランスも悪いし、次の攻撃には移れないと思うので、しっかりとした面と
体当たりで攻めるように子供たちにも話しておきます。
悩める中年剣士さん。
指導者としての立ち振る舞い、稽古の仕方など、すべてに於いて見本になるようにこれ
からも気を引き締めていきたいと思います。

お名前: 悩める中年剣士   
Hide.さん

>最近の高校生や大学生は、手のひらで突きを隠す輩までおります!

そうなんですよね。私も2〜3年前、上段の学生剣士と稽古したことがあります。
そんなことをする人を見たのは初めてだったので驚きましたが、どうやら稽古後の
雑談に聞き耳を立ててみると、高校時代にそうするように指導されていたようなこと
を話していました。彼は、その後某地域の学生選手権で優勝して全日本学生選手権に
出場するほどに成長し、今年の初稽古で久しぶりにお手合わせさせて貰いましたが、
突き垂を手で隠すようなことはしなくなっていました。おそらく大学では、逆に
そのような振る舞いを諌められたのだろうと推察しています。
若い人達の場合は特に、立派な振る舞いも見苦しい振る舞いも指導者次第なんだろう
なと思った次第です。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

最近の高校生や大学生は、手のひらで突きを隠す輩までおります!
私と稽古する時そんなことを見つけたら、思いっきり手の甲を突いてやりますが(-_-)

もちろん、左小手は一本になります。
でも、それを狙うよりも、オキクルミさんも書いておられますが、竹刀の上からしっかり
面を打つ方がよさそうです。
そのあと、体当たりからの展開も狙えそうですしねd(^-^)!

お名前: 剣道日曜   
胴に付けた左小手は一本になると思います。
ただし、とっさにピンポイントで打ちにいって
気剣体が一致する打になっていればの話ですが...。

私なら、上段に上げている右小手もしくは、左面を
切り返しの要領で切り崩すか、

間を取って、中段に戻して仕切り直しするか、どちらかですね。

お名前: たか   
オキクルミさん、ありがとうございます。
そうなんです。こちらの部活でそのような
生徒がいたら、すぐに注意するか、打ち崩して身をもって教えると思います。幸いそ
のような生徒はいませんが。。。。対外試合での対処の仕方です。
 ちなみに、この時の左後手は一本になるのでしょうか?

お名前: オキクルミ   
おばんです。

はじめまして、たかさん。
北海道で幼少年指導の助手をしています、オキクルミという者です。

たかさんが指導されている子供達には「真似するな」と指導されておられるなら、それで良いと思います。
対処の仕方も、それと同じで良いのではないでしょうか。

つまり、こういう相手こそ正攻法で攻めるべきだ。竹刀で受けようとしたら、受けた竹刀の上から面を打ち切ればいい。例え技が決まらなくとも、連続技で攻めて、防戦一方に追い込んで、相手の防御も崩れた所で決めればいい。
或いは、技が尽きたら素早く間合いを切って、互いの中段の構えに戻す。そこから攻め直す。

そういう方向性でいいと思います。
文面から察すると、指導している子にこんなのがいるってのではなく、対外試合等でこういう相手がいるって事だと思いますが、そういう事でしょうか。

僕の場合、直接教えてる所属の道場にこんな事する子いないし、所属の剣連全体でも、上手な子ほど正攻法なので、こういう対処法しか思いつきませんでした。

お名前: たか   
 こんにちは。中学校で指導をしているたかと言います。
 胴を打った後、素早く抜け、残心をとり、相手の中心に剣先を向け、次の攻撃に
備えることが基本だと思いますが、右手で面と小手を防ぎ、左小手で胴を押さえる
様にして防御をする人を見かけます。この場合、左小手を打突し、一本にすることが
できるのでしょうか。この防御が、構えとして成立するのであれば一本になると思い
ます。ただ、どこからを構えとして見ることができるのかが分かりません。
 ちなみに、私は、このような防御のしかた、(片手になる、三ヶ所よけなど)は、
防御のみであり、次の攻撃につながらないので、子供たちにはまねをするなと指導
しています。残心を考えても当然だと思いますが、実際にこのような防ぎ方をする人
がいるので、どう対処したらいいか迷っています。意見をよろしくお願いします。  
 ※サイト内検索をしましたが、見つけることができませんでした。重複している質問
であったらごめんなさい。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る