書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To 北の国から08さん
年配者から見れば若い者がやっていることは「気にくわん」となるのが世の常。
そんな事にいちいちめげていては指導者なんてやってられません。
自信をもって、質的に高いものをどんどん提供していけるようご努力くださいp(^-^)q
お名前: 北の国から08
hideさん
確かに自分も4〜5年前はそうでした^^;
でもそれじゃ進まないと思い、自分なりに先生方の指導方法をよく考えるようにしました。
その次の問題が今回の件です。直接言って頂ければいいのですが、間接的に自分の稽古法は「無意味だ」と言われてしまいます。
剣道だけではなく、礼法、先生の話を聞く姿勢、返事等普段から必要とされることもしっかり伝えているつもりです。確かに自分自身まだまだなので私も気をつけながら勉強しています。剣道とともにそういう部分の成長が見られるとうれしいのです。
思考錯誤の毎日ですが気持ちが折れないよう頑張ります。
お名前: Hide.
URL
To 北の国から08さん
>ミーティングで指導方法を統一する事が一番の解決策なんですが、なんせ若い人の意見
>に耳を傾けない先生が多く困ってます。
でも、北の国から08さんと考えを同じくする年配の先生もおられるわけでしょ?
そうした方々に援護していただければ、話し合いは進むのではないでしょうか(^^)
対立ではなく対話ですよd(^-^)!
お名前: ははさん
そうですね。順応性がある子供ばかりではないですね。
特に低学年の子供は、
昨日よし とされた事が、今日は直せと言われる…
訳が判らず泣き出した事もありました。
それも社会勉強のひとつとして、いいのではないか
と親は思います。
要は、先生方のおっしゃる言葉の意味を
子供達なりにも汲み取る事が出来き、それを活かせるか
ですからね。
先生の中に、寡黙ながら必ず褒めてくださる方がいらっしゃいます。
息子はその先生の教えが大好きです。
なぜこうするのか、等 言葉少ないのですが
子供の頭にも理解出来るように教えて下さるようです。
「僕の師匠が今日、稽古に来たんだよ」
と、嬉しそうに話してくれます。
指導法など細かい部分に、これほどまで考えていただいて
子供達の事を思ってくださる
北の国さんには、きっと「僕の師匠」と
心の中で思っている子供達が沢山いるでしょうね
その子供達に代わりまして、
ありがとう! です。
頑張ってくださいね。
お名前: 北の国から08
hideさん
コメントありがとうございます。ミーティングで指導方法を統一する事が一番の解決策な
んですが、なんせ若い人の意見に耳を傾けない先生が多く困ってます。それぞれずっと剣
道をやってきて、自分のやり方、教え方に間違えはないと考えてる先生なので頭を痛めて
おります。
ははさん
コメントありがとうございます。
子供達に順応性があると助かるのですが、そういう子ばかりではありませんのでやはり指
導者がなんとかしなければなりませんね。
私の住んでる町の範士の先生は稽古をしてもおおまかな所以外はあまり注意されません。
その子の道場の指導方法があるので聞かれれば答えるがあとは、稽古をしながら動きで
無言の指導をしています。
お名前: ははさん
北の国から様
息子が小学1年生から剣道を始め
現在6年生です。
高段者の先生が沢山いらっしゃる恵まれた
道場に通っております。
私は全くの素人なのですが、
先生の教え方が微妙に違うような気がしましたので
子供に聞いてみたところ、
「A先生とB先生の言ってる事は同じで、
C先生とは違うんだ。
D先生とも違うし…色々あるんだ
だから、その先生の教えてくれる事を覚えて
先生によって使い分けしてるんだ。」
と、言っておりました。
その話を聞いたのが4年生頃でした。
他の子供達も使い分け(?言葉が悪いですね)してるとの事でした。
そんな器用な事が出来るのかと、妙に感心しました
同じ事を教えてくださる先生グループだけの時はやり易いけど
例えば違う先生が混ざると大変なんだと…
子供に言わせると、基本は同じなんだけどね、
そんな感じで旨く適応してるみたいです
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
拙サイトで何度か取り上げられたテーマですね。
後者の打ち方を推奨される先生方は、そのメリットとして「一挙動の面打ちができる」と
おっしゃられます。私は疑問ですが(^^;
私は、後者の打ち方は応用的技法であり、前者の打ち方が基本と考えています。
ゆえに、初心者には前者の打ち方が適していると思われます(^^)
とりあえず、子どもたちが混乱しないように、指導者ミーティングで方針を統一されるこ
とをお勧めいたしますd(^-^)!
お名前: 北の国から08
こんにちは、出身道場で子供達に剣道を教えてます。自分の道場には指導者が7人ほどいます。
自分が教えているおおきい面打ちは大きく振りかぶり、それまでは姿勢を崩さずに打ち下ろす際に右足を前に進めて踏み込むように教えてます。
他の一人の先生は振りかぶってる最中に右足を進めて面を打ちなさいと教えてます。
どちらが間違ってるってことはないと思うのですが、子供達は困惑してると思います。
それでそれも踏まえて子供達にはそれぞれのメリットを伝えようを思うのですが、自分としては後者の打ち方のメリットが分かりません。
何かいいアドバイスをお願いいたします。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る