記事タイトル:小手うち 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To 剣さん

管理人のHide.です。

基本打ちで大きく小手面を打たせるときには右下に開くことができますが、小さく早い小
手面ではそれは不可能。おっしゃる通り、剣先が右下のままで差し支えないと考えます(^^)

お名前: 剣さん   
すいません・・・・この場を借りて教えてください。
小手面(基本打ち)の受け方は小手を少しあけ(剣先をひだり)
打たれたあとすぐに剣先は右下に移動させるのですか?
面を打つ相手のはかまにしないがあたってしまいます。
流れで行くとそのまま剣先が左下になったほうが楽な感じがするのですが・・・
基本打ちに関してはこの方法なのですか?

お名前: Hide.    URL
おっと、そうですね、「右足を踏むように」を落としてました(^^;
これは有効な指導だと考えます。
愛剣家さん、ありがとうございました(^_-)~☆

お名前: 愛剣家   
横から失礼します。

私は,まっすぐ打つことを面にしろ小手にしろ生徒に言いますが,
小手の場合はまっすぐに打つと,究極的にまっすぐなら竹刀のつばを打ってしまいます。
そこで,「相手の右足を踏むつもりで前に出なさい。」と話して
床の板の目を利用して元立ちが踏んでいる板と同じ板の上に立たせ
元立ちの右足が踏んでいる板めがけて自分の右足を出させます。
すると,まっすぐ振れていれば当たります。
こんな指導でもよろしいでしょうか。アドバイスがあればさらに教えてください。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

あくまでも私の指導法ですが、
 1.前に抜けていかない(右小手の筒同士が触れ合うところで止まる)
 2.打突後は、跳ね返りを利用して右ひじをナチュラルにたたみ、剣先はやや左斜め前とする
 3.左足は面と違い、短く早く蹴りはなし、バランスは「ダウン」につかう
 4.大きく打っても小さく打っても、「同じ強さ」になるよう手の内を覚えさせる
 5.お相手の竹刀に対して「上から見て平行」に打つ
ってところでしょうか。

いずれにしましても、その前提のお稽古として、三挙動、一挙動による空間打突が重要と
考えます(^^)

お名前: 若輩   
最近指導者不足で、少年指導を手伝うことになりました。
子どもに教えるって難しいですね。「小手打ち」はどのように
教えたら良いでしょうか?(出来るだけ具体的に)
どなたか少年指導の経験のある方でご教授していただけたらと思います。
よろしくお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る