記事タイトル:一足一刀の間を考える。 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
合宿に行っておりましてレスが遅くなりまして申し訳ありませんm(_ _)m


くまごろうさんからのご質問に対しましては皆さんがていねいにお答えくださいましたの
で、すでに解決しているようですね。
補足するならば、後ろ足の位置に加えて重心の位置も考慮しなければならないと思います(^^)

ともあれ、お答えいただきました皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m

お名前: くまごろう   
しかさんありがとうございます。
抜き技・応じ技・引き技等を考えるとこれまたいろんな理解の仕方がありますね。
それだけ剣道とは奥の深いものなんですねえ。

好月さん はじめましてありがとうございます。
私も、初心者に指導をしているときには好月さん 同じです。
<「一足一刀の間合い」の解釈は、「一歩踏み込めば相手(の面)を
打つことができ、一歩下がれば相手の(面)打ちをかわすことのできる間合い」で、子
供たちにもそう教えております。また、同じく「個人差があるので自分に近く、相手か
らは遠くなるように工夫しなさい。」と、受け売りを続けております。>
ほんとにその通りだと思います。私の考えは指導される者にとっては混乱すると
思うので言ってはおりませんが、自分の稽古の時には理解しやすいのでそのように
考えております。

左足ではなくて「後ろ足」ですね。つい自分のことばかり考えてしまいました。
ありがとうございます。

小次郎さん ありがとうございます。
自分からは近く相手からは遠くというところですね。
もっと遠くから打突出来るといいなとは思いますが年齢が年齢なもので
無い頭使って色々考えてそれを克服しようとしていますが、剣道って
本当に難しいと思ってしまいます。

お名前: 小次郎   
 「一足一刀」の間合いとは、よんで字のごとくだと思います。
 私も、好月さんと同じように教わり、現在も同じように子供達の指導にあたっております。
 あくまでも、手元や足の位置は基本の自然体の位置であってわざわざ明記する必要が
ないからだと考えます。
 ただ、この間合いは竹刀の先革の触れるか触れないかの間合いだとおっしゃた先生も
いらっしゃいました。できるだけ遠い間合いでしっかりとした打突を心がけて練習をし
ないといけないということを言われたかったのだと思いますが、言葉のさすところを考
えれば、一歩で打てる間合で理解できます。

お名前: 好月   
くまごろうさん  しかさん   はじめまして!以後よろしくお願いします。

さて、私が教わった「一足一刀の間合い」の解釈は、「一歩踏み込めば相手(の面)を
打つことができ、一歩下がれば相手の(面)打ちをかわすことのできる間合い」で、子
供たちにもそう教えております。また、同じく「個人差があるので自分に近く、相手か
らは遠くなるように工夫しなさい。」と、受け売りを続けております。

 でも私は、これが不親切だとは思った事がありません。
剣道修行は、柳生の極意の「三磨の位」で自得し体現を目指すものと考えます。
教わる側の研鑽努力に預ける事の方が大事で、指導者は子供達に、解り易くいろんな
解釈を交えて言葉で伝えるよりも、課題に取り組む姿勢や態度を教える(気づかせる)
こと、師弟同行でその姿をみせること、やる気にさせることに徹する方が良いと思います。

 ただ、くまごろうさん自身の解釈としては、よく考えておられると感じます。私なん
か間合いについて、使い分けなどの工夫はしましたが、掘り下げてまで考えたことない
なぁ↓↓でも、ひとつだけチェック!  
 「左足」を「後ろ足」に表現を変えた方が解り易いですね。右足が後ろの場合だって
ありますし・・・   失礼しました  m(__)m

お名前: しか   
「一足一刀」いつごろ、どういう意味で生まれた言葉なのか 考えることがあります。
一足一刀と言うとほとんど 間合い・距離のことを言いますが、
私自身、独断偏見で自分勝手に解釈して
一回で足りるひとつのかたな→「一撃必殺」(機会を捉える)とでも言いましょうか?
そんな感じで解釈していることもあります。
抜き技・応じ技・引き技等でも解釈が成り立つような気がしますので・・・

お名前: くまごろう   
いつも楽しく拝見させていただいております。
本当の一足一刀の間合いを考えてみました。
剣道の基本を教わるとき一足一刀の間合いを皆さんはどのように教わりましたか?
ほとんどの方が剣先が10センチ位交差したところで脚力に応じて個人差があると教えられます。
実に不親切極まりない教え方です。ここには足の位置や手元の位置など明記されていません
標準な構えを前提にしていると考えられますがやってみてどうもうまくいきません。
そこで、一足一刀の間合いは、左足の位置から相手の面までの距離と考えました。
その距離が分かれば、左足をその位置に置きさえすれば右足がどこにあろうが
剣がどの位置に交差していようが右足一歩を踏み出せば打てる距離を保つことが出来るわけです。
そうすることにより「一足一刀の間合い」の意味が良く理解できます。
これって変ですかねえ、ちょっと疑問になったもので書込みさせていただきました。


記事一覧に戻る