記事タイトル:速素振りの足 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to のっぽさん

少しはお役に立てましたでしょうか(^^)

お名前: のっぽ   
ありがとう

お名前: Hide.   
to ヨシキさん

>剣道日本で以前紹介されていた稽古方法として、
>足もとに障害物を置いてそれを飛び越えながら速素振りをする、
>というのが載っていました。

私も生徒達に、竹刀の竹(1本のみ)を足下に置かせて、それを飛び越える形で
の早素振りはやらせておりました(^^) けっこう、効果ありますよ!


>Hide.さんのご意見を受けて、今は若干高く跳ぶようにやってみています。
>自分でできるようになって、高く跳ぶ方がしっくりくるようなら
>子ども達にもそのように教えていきたいと思います。

高く跳ぶことが目的ではなく、あくまでも「振りかぶりのときの脱力(背中での
引き上げ)」のための跳躍ですのでお間違えないように(^^)

お名前: ヨシキ   
Hide.さん、ご返答ありがとうございます。m(_ _)m

>跳躍はすり足ではなくある程度高さがあるほうがいいと考えております。

私はすり足とは言っても、床に足が少し触れる程度で跳んでいます。
剣道日本で以前紹介されていた稽古方法として、
足もとに障害物を置いてそれを飛び越えながら速素振りをする、
というのが載っていました。
私も少しやってみましたが、上手くできませんでした。f(^_^;)

Hide.さんのご意見を受けて、今は若干高く跳ぶようにやってみています。
自分でできるようになって、高く跳ぶ方がしっくりくるようなら
子ども達にもそのように教えていきたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

お名前: Hide.   
ご指導ゴクロウサマです(^^)

そうですねぇ。あくまでも私見ですが、まぁ、あまり大きな前後への跳躍は不必
要でしょう。ヨシキさんがおっしゃるように、「体重がしっかり移動できる範囲
でのみ動かすようにしたほうがいい」と私も考えます。

ただ、跳躍はすり足ではなくある程度高さがあるほうがいいと考えております。
と言いますのも、「後ろに跳びさがるときの反動で竹刀を引き上げる」ことによっ
て「腕」ではなく「背中で竹刀を引き上げる」感覚をマスターさせるためです。
跳躍系の素振りの眼目は、「素早く打つ」事もあるでしょうが「振りかぶりに引
き上げ方」を覚えることも大切と考えておりますヽ(^.^)ノ


ちなみに足は、前進は「右、左」、後退は「左、右」という着地です。最近は「両
足同時跳び」の早素振りを目にしますが、これはいけませんね(^^;

お名前: ヨシキ   
わたくし20代前半の若僧ながら、小中学生などの剣道の指導にあたっております。
速素振りの足さばきについて疑問に感じたことがあり、
皆様のご意見お聞かせいただきたく存じます。

先日、小学校の低学年生に速素振りを教えていたところ
(15人ぐらいのグループを受け持っております)、
私の教え方が気にくわなかったのか、年輩の先生が割り込んでこられて、
子ども達に「こうやるんだ」とお手本を示されました。
その先生は非常に大きく跳躍されて、おおげさに言うと、
足だけが前後に動いて上体が止っている感じでした。

私は速素振りの時の足は、体重がしっかり移動できる範囲でのみ
動かすようにしたほうがいいと考えております。
それと、跳躍ではなく、すり足でやるように教えています。
これは目線が上下に揺れないようにする方がいいというのと、
自分のやる速素振りがそのような形に自然と落ち着いたからです。

もちろん目的にもよるのでしょうが、小学生が初めて習う速素振りとして
どのようなやり方を教えるのが良いのでしょうか?


よろしくお願い致します。m(_ _)m

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る