書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.
URL
To 工場責任者さん
管理人のHide.です。
ネットがおできになる環境のようですので、「剣道日本」で検索してみてください。そこ
のHPから購入できますよd(^-^)!
どのようなものをお作りになっておられるのかは存じ上げませんが、そうした現場でもお
役に立つものなんですね! 剣道関係にはけっこう哲学的な教えが満載された本がありま
す。機会がありましたら、別なものもご覧になってみてください(^^)
お名前: 工場責任者
工場の一応責任者をしております。剣道はやっていませんが以前、
書店にて『剣道日本』を立ち読みをしていまして江島先生の教育方法が
物作りの現場に参考になりました。今回はまとめを出版されたみたいですが
私の愛読書本(教育資料)にしたいと思います。どのようにして購入すれば
いいのでしょうか?教えてください。
お名前: Hide.
URL
To NHKのテレビも見ましたさん
管理人のHide.です。
拙著もお買いもともめいたきましてありがとうございます(^0^)
そうですね、私もよく本を貸してしまいます。そして、読み返したくなったときに、「あ
れ、あの本どうしたっけ??」なんてことに(^_^ メ)
やっぱ、貸さずに勧めるほうがよさそうですよ(笑)
お名前: NHKのテレビも見ました。
突然で失礼致します。
私も一冊の本になることを楽しみにしていた者で、早々購入させていただきました。
強くなるためには当たり前の事、当然の事を当たり前に当然のように出来なければなら
い。深くうなずくばかりでした。
本の中で江島先生は周りの方々へ感謝を述べられておりましたが、それは江島先生の
人柄がそうさせたのだなという事がよく読み取れました。
私も町の道場にお世話になっておりますが、剣道の魅力は人の魅力であるというのが
持論です。良い師に出会えるかが大切ですね。(すべての競技にいえますが・・・)
本来でしたら、周りに購入を勧めるのが筋でしょうが、読み終えて早々に会の方々に
読んでもらいたくて貸してしまいました。(申し訳ありません。)
※Hide.さんの本も購入済なのは言うまでもありません!
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
本のご紹介ありがとうございました。
江島先生の連載は毎回欠かさず熟読して勉強させていただいておりました。
このたび、めでたく一冊の本になったということですので、この合宿が空け東京に戻りま
したら、さっそく購入させていただきたいと思いますヽ(^.^)ノ
お名前: 真夏の努力
佐賀県の指導者です。
小・中・高校と多くの先生方が日々子供たちの指導に汗を流されて
おられると思います。
その中で、これからの指導のヒントになればと思い紹介します。
神埼中と三瀬中の剣道部を通算六回、日本一に導いた江島先生が、
その歩みを記した『君も一番になれる』を出版されました。
教師となって二十年余。子どもたちと目指した全国制覇までの苦労
と喜びを描き、模索を繰り返しながら築き上げた指導の秘けつが紹介
されております。
内容は、剣道部を指導するが、なかなか頂点に立てない日々が続く。
そんな時、講習会での言葉をヒントに「脱いだ靴をそろえる」という
指導を開始。技術以前に大切な生活態度を養い、「何かで一番になる」
自信を培った。他の指導者に教えを請い、県外遠征も取り入れた。
努力が実り、八四年に男子が初制覇。その後も男子二回、女子一回の
優勝を飾る。九四年、母校の三瀬中に異動後も、生徒数が少ないという
ハンディを跳ね返し、男子を二年連続で全国の頂点に導いた。
また、周囲に支えられ、時に生徒に教えられながらの指導人生。
ほろりとさせるエピソードを交えながら、その歩みを振り返る。
最終章では「目標を立てる」「いいと思ったことはすぐに実践する」など
指導内容も書かれております。
月刊誌「剣道日本」に一年半にわたって連載したものを加筆、修正された
ものです。
私も熟読しましたが、これからの少年指導に大変勉強になりました。
「指導者研究室」で紹介してよいものか分かりませんが、参考になればと。
記事一覧に戻る