書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: ペコ
相手が出小手を打とうとする時は竹刀が自然と上がるんだあ
お名前: Hide.
to ヨシキさん
>竹刀を振り上げる時に握りが開いてしまわない(横握りみたいにならない)こ
>とです。
そうですね、握りが悪いと小手の筒が相手から丸見えになってしまうから出小手
(出小手ばかりではなく小手も)打たれやすいですね。しっかりと手首が入った
状態で打ちに行けば、出小手は狙いにくいでしょうヽ(^.^)ノ
お名前: ヨシキ
私が気をつけているのは、打ち間に入る直前まで手を上げないことと、
竹刀を振り上げる時に握りが開いてしまわない(横握りみたいにならない)ことです。
一つめは、打つときの振りかぶるタイミングを極力遅くします。
そして、振り上げたらすぐに振り下ろすようにします。
なんとも言葉では説明しにくいのですが、単純化すると、
「体重移動→振りかぶりながら体重移動→振り下ろす(打つ)」
ではなく、
「体重移動→さらに体重移動→振りかぶる→振り下ろす(打つ)」
といったところでしょうか。
体重移動とは攻めに組み込まれてると思ってください。
説明が下手でホントにすみません。<(_ _)>
お名前: univa,剣士
ありがとうございます。
やはり、試合では、心の隙で一本とられることが多いですね。
hideさんのおっしゃる、打てるなら打ってみろというぐらい、
練習して、自信をもって頑張りたいです。
お名前: Hide.
うーん、面を打つためにどうしても手元を上げざるを得ません。出小手を絶対打
たれない面というのは実際存在はしないでしょう。
ただ、打たれにくくすることは可能です。方法は技術的方法と戦術的方法があり
ます。技術的には、中段の構から面までのコースをできるだけムダなくするので
す。鏡などを見ながら、振り上げと振り下ろしの幅を最小限にできるように工夫
し、その打ち方を身につけます。
また、相手の竹刀を上からしっかり抑えるようなことも出小手対策になりますね。
全日本選手権であらゆる記録を塗り替えた神奈川県警の宮崎正裕選手も、相手の
剣線を上から押さえ込んで打つ面が武器でした(^^)
戦術的方法は、相手に出小手を狙いにくくするように攻めるってことですね。た
とえば、立ち上がりから小手面や裏からの払い面などを見せておいて、相手が「出
小手はヤバイかな」と意識したくれたところを思い切って面に跳ぶやり方です。
また、構を相手よりも下につけて、逆に手元の上がりを攻めるようにして面に跳
ぶのも効果的でしょう。
いずれにしても、出小手を恐れる気持ちがあると逆に打たれやすいもの。「出小
手を打つなら打ってみろ!」ってな気持ちで思い切って打ちに行ったときの方が
打たれないものですよヽ(^.^)ノ
お名前: univa.剣士
大会等で、思いっきり面に飛び込むと、出小手をとられるときがあります。
自分も出小手は得意なんですが、やっぱりとられると悔しいです。
何か、出小手のとられないような面の打ち方、練習方法はありますか?
お願いします。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る