記事タイトル:技のつなぎ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To たんさん

管理人のHide.です。

そうですねぇ、拝読いたしますと、その男子生徒さんは、地稽古が足りていないような気がい
たしますね。
剣道のお稽古は、最終的には「切返し・かかり稽古・地稽古」に集約されると考えます。どん
なに基本打ちがうまくても、地稽古が足りておりませんと「地力」がつきません。地力ってい
うのは「攻め」であったり、お尋ねの「つなぎ」であったりさまざまな要素があります。

生徒同士の地稽古では、稽古を見ながら問題点を指摘することができますし、たんさんとの
お稽古でしたら、弱いところをしっかり打ってあげることが可能です。そんなことを心がけ
てみてはいかがでしょうか(^_-)~☆

お名前: 守破離@   
はじめしてこんにちは、たんさん

>相手が下がった所を見逃さないで、気を切らないようにする良い稽古
>方法はありますか。

指導者でしたらお互い竹刀を交える関係だと思いますので、気を抜く所な
ども肌で感じる事が出来ると思います。そこを逃さず打ってあげる事が大
切と考えております。
また、打つべき機会と縁を切らない事を教えるためにはワンツーマンの地
稽古がベストと思います。言葉と実践で伝えて上げて下さい。

お名前: 親馬鹿一刀流   
親馬鹿です。

たんさん

その子はお相手の打ち気、攻めが分かるがために、機会を逃しているのではと思います。
あるいは試合感が足りないのでしょう。

私なら積極的に打たせるために、円陣稽古と三振り稽古をやらせます。
特に三振り稽古、四振り稽古ですね。
やり方は、お互いに先をかけて打ち合う、一本目で打たれたとしてもすぐさま
二本目を打つ、それで打たれても三本目で決めるつもりで打ち合います。
受け、応じを一本とカウントするやり方と、すぐに打った場合はカウントしな
いやり方で競わせます。
一本目は、一点、二本目は二点、三本目は三点というように重みをつけてもよ
いでしょう。
つばぜり合いは極力しないようにさせますが、つばぜり合いになる瞬間に出す
技も有効ですので、うかつにつばぜり合いもできなくなると思います。
受けっぱなしになったら先に打たれてしまう気の抜けないお稽古ですがいかが
でしょう?

お名前: たん   
こんにちは
私が教える中学生の男子ですが、基本打ちをすれば打ち方もスピードもそこそこで、
体当りも強く出来るし、打ち込みでも技を早く出せるし、追い込みやパターン稽古
をしてもそこそこ出来ますが、いざ試合になると、体当りや鍔競り合いではすぐに
崩されたり、自分から下がったり、又、相手が下がる所は見逃したり、攻撃に対して
守りになり、受けっぱなしなり、技をつなげません。
せっかく力があるのに大変もったいないと思います。試合で、力強く、技をつなげ、
相手が下がった所を見逃さないで、気を切らないようにする良い稽古方法はありますか。
本人の心掛けしかないのでしょうか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る