書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To Sj.さん
ハイ、反則を狙いに行く行為は、試合審判規則第1条の「公明正大に試合をする」という
部分に抵触します。
たたき落とした直後にはなった打突は、しっかり打てていれば一本です。頑張って有効打
突につなげてくださいね(^^)
お名前: Sj.
おっしゃるとおりです.
彼が巻き上げのあとに,技を出したか全く覚えていません.
(それぐらいインパクトがあるほど竹刀が飛んだのです)
私もよく引き技を出した後に詰めてきた相手に,竹刀をたたき落とす
ことがあるのですが,Hide.さんの言うとおり,今後はしっかりその後
に技を出すということをしっかり意識していきたいと感じました.
お名前: Hide.
URL
To Sj.さん
中間からの巻き上げは、けっこう簡単なんですよ。
でも、「竹刀を落させるため」に巻くのだとしたら、あまりいいことではありませんね。
そこから有効打突につなげてこそ「技」なんじゃないでしょうか(^^)
お名前: Sj.
詳しくは覚えていないのですが,両方とも中間だったように思います.
一本目は鍔ぜり合いからの別れ際,二本目は攻め合いから一歩入ったときに
竹刀が飛びました.
彼がどれだけ,どうやって巻き技を練習してきたか想像できませんが,
会場全体がわき上がったことは確かです.凄かったです.
お名前: Hide.
URL
To BIBLOさん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
技の稽古などでしっかりと練り上げてから、地稽古で試してみてくださいp(^-^)q
To Sj.さん
管理人のHide.です。
へ〜、大学生の大会でそういうのは珍しいですね。鍔ぜり合いからの別れ際でしょうか?(^^)
お名前: Sj.
巻き上げについてのトピに反応してしまいました.
昨年,某大学の大会,個人戦の決勝で,巻き上げによる竹刀反則2回で
勝負が決まるという,おそらく前代未聞の出来事がありました.
一本目の巻き上げは,巻き上げられた竹刀が,真上に3,4m以上高く上がり,
会場中がどよめきました.見ていた私は,正直目を疑いました.
二本目の巻き上げは,竹刀が隣の,そのまた隣の会場にまで飛んでいきました.
その道の達人,しかも個人戦決勝で二度起きた奇跡に脱帽でした.
お名前: BIBLO
そうですね。もし失敗したらお相手に打ってくださいと言っている
ようなものですからね。お相手に一本取られていてお相手が
自分との力の差が大きい場合にやってみると案外できたりしますかもね(笑)
お名前: Hide.
URL
隙が大きい技ですので、1日に1回が限度でしょうか(>_<)
起死回生の大技とされた方がよろしいかと存じます。
お名前: BIBLO
お返事ありがとうございます。本日、地稽古の時練習も兼ねて
巻き上げを使ってみましたところ、動画のように竹刀は飛びませんでしたが
相手の構える体勢を崩すことができそこをすかさず面を打ち込んだら
見事に一本決まりました。でも何回も失敗してからやるとお相手も
警戒して巻き上げをしようとすると、お相手も竹刀を強く握り回すことができないので
一つの試合で2回程度しか使用しないほうがいいみたいでした
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
これは鍔ぜり合いからの別れ際に表から巻きあげていますね。
巻き上げは、お相手の竹刀をからめとるようにして巻くのが特徴です。腕を大きく使って
やらなければいけないので、隙も大きくなります。
ゆえに、この映像のように比較的近い間合いからでなければうまくいきません。
一足一刀の間合いからですと、お相手が居ついているような状態でないとなかなか難しい
ですね(^^)
お名前: BIBLO
最近、YOUTUBEで剣道の動画を見ていたら巻き上げと言う技をやっている
動画がありました。
http://jp.youtube.com/watch?v=SYwUdTT0Wmw&feature=related
この巻上げはどのようにすればいいのですか?
早速質問をさせてもらいまして申し訳ございません
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る