記事タイトル:皆さんは差し面派?大きな面派? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 匿名さん

自分が「是」としない打方をお教えするわけにはまいりません。
よそのサイトでお尋ねくださいm(_ _)m

なお、「小さく振りかぶっての面打ち」に関しましては、拙サイトに何度か取り上げられ
ておりますので「サイト内検索」の機能をお使いになり、関連するトピをお調べください
ますようお願いいたします。

お名前: 匿名   
To  Hideさん

 承知の上でのお願いです。

お名前: Hide.    URL
To 匿名さん

管理人のHide.です。

ここのトピにありますように、「刺し面」という打ち方は、あまりいい打ち方ではないの
です。「小さく振りかぶっての面」を目指してくださいd(^-^)!

お名前: 匿名   
刺し面の練習法教えてください。

お名前: Hide.   
to ブリッジさん

>うちの部活では、小手面の小手はほとんど相手の鍔元を打って中心をずらすた
>めに打っています。ただ、スピードを上げるために、左拳を前に出すようにし
>て振りかぶり、手首で振っているのが現状です。これもやはり「小さく振りか
>ぶって打つ面」の感覚で打つほうがよいですよね。

ハイ、その通りです。
もし相手が出小手を狙っている場合、「相小手面(小手打ち落とし面)」のよう
な形に持っていくことも可能です(^^)

小手面の小手は左拳の位置が前に出ていって腕が伸び切ったような形になると威
力が弱いです。小手を打ち終わった後左足が瞬時に引きつけられて、腕・足とも
に「タメのある状態」になっている必要があります。


>それから基本のうちのときの小手面ですが、小手面とは小手を打ったその反動で
>面を打ち込むのだと聞いていますが、基本のうちのときはしっかり面も大きく振
>りかぶって打ったほうがよいのでしょうか?

これも、大きくと小さくと両方稽古するのがベストです。
また、小手から面に渡る感覚を身につけるのだったら、小手を大きく打って面を
その反動で小さく打つといった稽古法もあります(^^)

お名前: ブリッジ   
To IMAGINGさん、
一応前の事件については時が解決してくれたようです(笑)
もちろん部員同士の中でいろいろと確執があり、今日も
ついさっきまで中体連で勝つためにどのような稽古にしていけばよいか、
話し合っておりました。しっかりと討論のような感じではなしあっている
ので、すっきりしてよいです(笑)
うちの部活では、小手面の小手はほとんど相手の鍔元を打って中心をずらすために
打っています。ただ、スピードを上げるために、左拳を前に出すようにして振りかぶり、
手首で振っているのが現状です。これもやはり「小さく振りかぶって打つ面」の
感覚で打つほうがよいですよね。
それから基本のうちのときの小手面ですが、小手面とは小手を打ったその反動で
面を打ち込むのだと聞いていますが、基本のうちのときはしっかり面も大きく
振りかぶって打ったほうがよいのでしょうか?

お名前: IMAING    URL
ブリッジさんこんにちは。
前の事件?は片がついたみたいですね、良かったです。
やはり剣道楽しくやらなくては。(^^)
さて「小手面」ですが、大きく分けて小手面には2種類ありますね。
つまり面を取るための小手面と小手を打って外れたときにそのまま続いて面に乗るというもの。
前者の場合は、ご存知のように剣道は連続技の最後しか取りませんので「小手」が以下にきれいに
決まっても面が外れては何にもなりません。
そこで「面をしっかり打つための小手」となり、つまり「払い面」や「張り面」に似た側面があります。
その為小手では踏み込まない場合もありますし、それこそ「動きとしての」攻めの一環として
振りかぶる必要が無い場合さえもあります。
対して後者は小手を決めに行って、外れたのですぐ次に面ダメなら胴・・・・のように
打ち攻めるときですので小手も小手としてしっかり打ち切ることが必要となります。
ただ振りかぶりについてはその前からの流れがありますので(出小手、面抜き小手等)その状態に
よって臨機応変に変わるべきだと思います。

でも基本打ちの時はしっかり振りかぶって1本1本大事に打つ稽古が必要なのは言うまでも
無いですよ。
ではがんばってくださいね。(^^)

お名前: ブリッジ   
今日は、小さい面を意識して練習しました。
刺し面と何が違ったかと言うと、勢いですね。
例えば、小手抜き面の稽古をして、僕が小手を打ったんですが、
振りかぶって打つと前に抜ける力が生まれ、小手を抜かれても
しっかりと伸びているので、無効になりました。
また、打突力もあり、正確性も増します。
それに遠間から打ち込むこともできました。
自分には刺し面よりも,「小さく振りかぶって打つ面」のほうが
性に合っているようです。これをもっと早くできるようにし、
自分の剣道を伸ばしていきたいです。
しかし小手面のときなんかはどうやって打ったらいいですかねえ。

お名前: IMAING    URL
私も少しだけ(^_^;)
「刺し面」というのは、小さく打つ面の悪い例として覚えてきました。
中学生くらいの体力まかせで読みとか攻めとか関係ない頃は、構えてよーいどんで打つので
本当のスピードではなく、構えた間合いから当てるまでだけのスピードで比較して
早いほうが勝つ、という剣道でしたので(少なくとも私は)大きく打つと出遅れるのはもちろん
小さく打っても振りかぶると出遅れるという考え方がありました。
そこで流行っていたのが「刺し面」です。
中段の構えから正面打ちをした状態に両手を伸ばしながら、踏み込み真直ぐ突くように相手の
面を掠め打つというものでした。
竹刀の移動の軌跡はまさに平行移動に近くなります。
この場合、相手が5cmほどしゃがむと面は空振りします。(^_^;)
それに対して、本当の小さな面とは必ず竹刀を振りかぶって面に対して打ち下ろすように打ちます。
インパクトの瞬間に手の内を決めるのはもちろんですが、この場合は竹刀の軌跡は波のようになります。
結局はこのようにスピードがあり、威力のある面を打つ練習が実戦的と言えるのでしょう。
大きい面で勝負というのはまた別の話で、先ほどのよーいどんの話に戻りますが
実はよーいどんの前に勝負は始まっています。
ボクシングではジャブが打ち始めてから当たるまでの時間は0.23秒?といわれています。
それに対して人間の反射時間は(パンチを見てから避ける、ブロックするまでの時間)0.75秒?と
絶対間に合わない計算になりますが、実際はそんなに当たっていません。
この理由が「読み」につながります。人間は動作を起こすときは必ず事前に兆候が現れます。
筋肉・呼吸・表情など、それを一歩二歩先を読むことが先先の先につながり、大きな技で
打ち勝つ・つまり、「打って勝つな、勝って打て」の世界につながっていくのだと思います。

あと、逆胴は引き斬りの技なので難しいのと、足が止まるために他の技に変な癖がついたり
しないように取らないのではないでしょうか?
でも稽古をして良いのならそうでもないか?
いずれにしても、突きも含めて差別せず満遍なく使えると良いですね。(^^)

お名前: ヒデジーノ   
やはり剣道はスピードですかね?そこを考えてください。
ブリッジさんみたいに
>大きい面ではスピードの速い中学の剣道の世界では通用しないのです。
と思っている人がほとんどではないかと思います。しかし、実際そうですか?
剣道は小手・面・胴が(中学では)打突部位です。このたった3つの有効打突を
お互いに競うのです。面が差し面しか通用しないのでは剣道の幅は非常に狭いもの
になってしまいませんか?差し面だけで勝てるほど剣道は甘くないのです。
色々な状況を考えて、面技を工夫して下さい。差し面以外の打突が見えてくるはずです。
>しっかりと振りかぶって打つ打ちを身につけるために(それを試合で有効打突にするには)
はどうすればよいでしょう。
まずはしっかりと振りかぶる打ちですが
1 大きく振りかぶる意識を持つこと。(気持ちが出来ていないのに打突してもすぐに差し面
 に戻ってしまします。簡単なことのようで一番大切なことです。気持ちを作ってください。)
2 肩・肘・手首の関節を使って竹刀の剣先が後ろを向くように引き上げること。(右手が
 額から握り拳一つの位置にくるまで引き上げる。)
3 素早く引き上げ、その引き上げた2倍の早さで、肩・肘・手首の関節を伸ばし打突する。
4 面に当たった竹刀が、面を割って鼻の位置まで切り込むように打突する。
5 そのままの勢いで、前から釣り糸で引っ張られているように剣先を前に出す。(そのときに
 手首が肩の位置より上にあると剣先が上を向いてしまうか後ろを向いていますので、手首を
 肩の位置か、肩よりやや下になるようにすると剣先が前に向きやすい。)
6 そして、残心。
それを有効打突にするには
1 それは難しい。
2 確実に有効打突になるのなら、私が教えてもらいたい。
3 色々な場面を想像すると小手抜き面・引いたところ・居着いたところ・捨てて打つところ
 などが考えられる。

 

お名前: 春海坊   
刺し面がだめになった理由は・・自分の想像なんですが、
ブリッジさんの先生がおっしゃったのと同じで、大きな面でちゃんと打っていないと
将来伸びないからだと思います。今日は「大っきく振れぇ!!」と先輩に言われ、
ずーっと大きな振りでやってました。大きな面でスピードつけろ、小技に頼るな、
という事でしょう。逆胴はやっぱり何故か解らないです。稽古するのは構わないので、
結局みんな打ちますけど。

Yutakaさん、
左手を上げる除け方って、どんな除け方になるんですか?自分も無意識に
やっているのかも知れないんで、気になりました。

お名前: Hide.   
to ブリッジさん

小さく振りかぶって打つ面は、刺し面よりももう少し手の内を利かせればいいだ
けですから、それほどマスターに時間がかかるというわけではないと考えます(^^)

試しに、構えた竹刀を振りかぶりの軌跡に合わせて、剣先が相手の面金よりもわ
ずかに上がる程度まで振り上げてみましょう。その後、左足でカラダを前に押し
だしながら、剣先を面の高さまで下ろしながら打突するんです。この一連の動作
をよどみなく行なうことが、「小さく振りかぶって打つ面」なのです。

研究してみてくださいヽ(^.^)ノ

お名前: ブリッジ   
To Hideさん
たしかに、面でも小手でも,たくさんのバリエーションをもつことは
大切ですね。そういう意味では、さし面も1つの面のうちかたとして
肯定するべきだと思います。
試合では、さし面というより,「小さく振りかぶって打つ面」を使うべきなので
しょうね。さし面は、「小さく振りかぶって打つ面」がどこかで間違って教えられ、
相手の喉を突くように打つ面になってしまったのでしょうか・・・。
とにかく、基本的には面は試合中でも普通の稽古でも振りかぶって打つものなのですね。
しかし刺し面を中心に教えられてきた僕は、これからしっかりと振りかぶって打つうちを
身につけるために(それを試合で有効打突にするために)どうすればよいのでしょうか?

P.S.変な文章でゴメンナサイ。

お名前: Hide.   
東京を留守にしているIだに、こんなに盛り上がっていたのですね。古くて新し
いこの問題について私見を述べさせていただきます(^^)

洸ちゃんも書いてくださいましたが、小さく振りかぶって打つ面も大きく振りか
ぶって打つ面と振りかぶりにおいては同一です。同じコースをたどって同じよう
に打ちますから、「どちらがいい」ではなく「どちらも打てる」のがいいわけで
す(^^) 相手によって、状況によっての打ち分けが必要だからです。

「振りかぶりが大きくなりませんか?」とのご質問ですが、必要最小限の振りか
ぶりで手の内を使って打てるようになれば、テコを使って振り上げるより小さく
打つことが可能です(^^)

そもそも「刺し面」という単語がよくありませんね。いかにも刺すだけって感じ
がします。小さくの面だって、やっぱちゃんと振って打たなくてはなりません(^^)


逆胴の禁止は、私の想像ですが、左腕が上がらないのにそこを打つ選手が増えた
とかそういう理由なのではないですか? それだと腕を打ってしまいますので、
「危険行為」として禁止なんじゃないですかねぇ。でも、禁止はどうかなぁ・・・(^^;

お名前: Yutaka   
TO 海坊主さん
まぁ、刺し面はともかく、逆胴禁止ってのはおかしいですね。
なんでかなぁ・・。全然悪い技だとも思わないし。
別に突きなんかと比べても危ない技でもないし。
禁止っていってもやっぱり左手を上げてディフェンスする人や
二刀流とかが相手の場合は大丈夫なんじゃないですか?

お名前: 春海坊   
To トマトカイザーさん、
サンフランシスコのことです。自分は去年サンフランシスコで剣道を
始めてハマってしまった初心者です。これからもどうぞよろしく。

お名前: 洸ちゃん    URL
左手を突き落とすようにしててこを利用して振りかぶる方が
早いに決まっています。
しかし、高段者の中には、大きく手元をあげて振りかぶる方もいます。
小さい方が早いのに、どうしてこんなことをするのでしょうか。
ヒデさんも小さく振りかぶるときも、大きく振りかぶるときと同様に
振りかぶると書いておられましたが、それだと振りかぶりが大きくなりませんか。
剣道日本では、大面と飛び込み面は、振りかぶり方が違うような書き方をして
ありましたがいかがですか。
高段者の中には、確かに振りかぶりの大きな方もいますが、なぜそのようにするのか
その利点を教えてください。
簡単に出小手をとられてしまいそうですが。

お名前: トマトカイザー   
to 春海坊さん
SFってなんですか?教えて欲しいんですが・・・・。

お名前: 春海坊   
SFではこの間から刺し面禁止になりました。ま、禁止というのは大袈裟ですが、
刺し面で打ってもポイントとしては取ってもらえなくなったんです。審判は一応旗を
上げますけどすぐ取り消しになるとか・・・あと、逆胴も取ってもらえなくなりました。
逆胴に関しては練習するのは構わないそうですが。
この間審判セミナーがあって、そこで決まったそうです。大きな振りでしかも速い
スピードで出来たら確かに理想的なんでしょうが・・・。だだ逆胴の件は何故か判らない
ですけど。

お名前: トマトカイザー   
でも大きな面も基本では大事だとおもいます!
これができないと差し面なんてもってのほか
ですから!

お名前: トマトカイザー   
差し面です。差し面でないと勝てないからです。

お名前: ゆ〜な☆   
私は、差し面です。
先生が、差し面をすすめるので。
でも、スポ少の先生は、大きい方を、すすめてますね。
どっちが、いいんだろう・・・?

お名前: ブリッジ   
うちの部活では、面の練習は差し面でしかやりません。
相手の喉を突くように振りかぶり、小さく差すように打つ面です。
これはスピードは速いのですが、威力がありません。
先日も,道場の先生に「差し面をやっていると将来伸びないぞ」
と言われました。
僕としても、大きい面で勝負できたら理想だと思います。しかし、
大きい面ではスピードの速い中学剣道の世界では通用しないのです。
皆さんはどちらがよいと思いますか。また、大きく振りかぶりつつ
早く打つ面の方法はないのでしょうか。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る