書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
To だぁさん
>道場の先生が学生のころに野間道場で森寅雄に
>折敷片手胴を打たれたことがあるとおっしゃっていました。
おおお、折敷片手胴ですか。なるほど、昔の先生は、面抜き胴などを左片手で打っておら
れましたから、折り敷いて左片手で胴を打つことも可能かもしれませんね。
いやぁ、貴重なお話し、ありがとうございましたヽ(^.^)ノ
お名前: だぁ
道場の先生が学生のころに野間道場で森寅雄に
折敷片手胴を打たれたことがあるとおっしゃっていました。
もちろん撃ちは激しかったそうです。
お名前: Hide.
to へっぽこ大将軍さん
>高段高齢者がいきなりそのような技で来たら膝かアキレス腱壊したかと誤解しそうです(笑)。
アハハ、でも、ホントに目の前からフッと消えますからびっくりしますよ(^^)
>「折敷」が技術ならば胴技以外にもある訳ですね、
>「折敷面」「折敷突」は不可能だろうけど、「折敷小手」くらいは、、、
折敷小手はありますね。折敷の片手技および上段からの折敷技については見たことがあり
ませんので何ともいえませんが(^^;
>馬鹿馬鹿しい空想ですみません。反省!
いえいえ、ちっとも馬鹿馬鹿しくなんてありません。現代剣道は制約が多すぎますが、打
突部位の定められていなかった昔は、新しい技や新しい構が、そうした空想の中から数多
く生み出されていたはずですからヽ(^.^)ノ
お名前: へっぽこ大将軍!
<お爺ちゃん先生だと、今でも打つ方がおられますよ(^^;
高段高齢者がいきなりそのような技で来たら膝かアキレス腱壊したかと誤解しそうです(笑)。
<そもそも、「折敷」自体、もはや幻の技術ですから・・・( -o-) フゥ
「折敷」が技術ならば胴技以外にもある訳ですね、
「折敷面」「折敷突」は不可能だろうけど、「折敷小手」くらいは、、、
さらに発展(?)して「折敷片手技」
さらにさらに発展(?)して上段からの「折敷片手小手打ち(胴打ち)」
すんごい遠間から打てそうです
、、、、、、
馬鹿馬鹿しい空想ですみません。反省!
お名前: Hide.
to 春海坊さん
アハハ、ドンマイです(^^)
そもそも、「折敷」自体、もはや幻の技術ですから・・・( -o-) フゥ
to へっぽこ大将軍さん
>なんと現代剣道において片膝をつく技が存在してたとは吃驚です。
>今度試合でつかって、、、やめたほうが良さそうですねえ。
お爺ちゃん先生だと、今でも打つ方がおられますよ(^^;
でも、勢いよく飛び込んでくる中高生に対して行なうと、けっつまづいて倒れ込んでくる
可能性がありますから要注意ですね(笑)
お名前: へっぽこ大将軍!
Hide.さん、春海坊さん、松の内なのに丁寧なレスありがとうございました。
なんと現代剣道において片膝をつく技が存在してたとは吃驚です。
今度試合でつかって、、、やめたほうが良さそうですねえ。
でも小学生相手の稽古なら使えるかも、、、?
( *・ω・)ノ
お名前: 春海坊
すいませ〜ん!! 恥〜っ!
間違えました。あれは『折敷』でも残心の方だったんですね。
へっぽこ大将軍さん、とんでもないマチガイをするところでした(>o<)
Hide.さんありがとうございました。
ウチら、いつも単に「オリシキ」と呼んでいたもので、てっきり
あれが折敷き胴かとおもっておりました。反省!!!!
お名前: Hide.
へっぽこ大将軍さん、はじめまして。管理人のHide.と申します(^^)
折敷胴とは、中心を攻めていってお相手の手元が上がるところを、お相手の正面で左ヒザ
をついて片膝立ちになって打つ胴のことです。昔はこうした技を使われる方も少なくな
かったのですが、打突後、座っておりますので、お相手の反撃に対して弱い体勢にあるた
め、現在ではほとんど見られなくなってしまいました(^^;
ちなみに、春海坊さんがおっしゃる「剣道形七本目仕太刀の胴」は、折敷胴ではありませ
ん(^^; 面抜き胴をして「折敷残心」という形です(^^)
お名前: 春海坊
剣道形7本目の仕太刀です。
お名前: へっぽこ大将軍
みなさまはじめまして!
あーんど、明けましておめでとうございます。
よろしくおねがいします。
さて、「飛び込み胴」のトピを拝見中に
「折敷胴」(おりしきどう)なる技名が出てきますが、
これはいったいどんな胴技なのでしょうか?
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る