記事タイトル:振りかぶる・・・とは? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to 青嵐ちゃん

お役に立ちますればうれしく存じます。
左手による振りかぶり、うまくマスターできるよう応援してますよp(^^)q

お名前: 青嵐   
Hide様

レス有難う御座います。

>>親指と人差し指の付け根だけを竹刀に密着させておきます。
成る程・・・〆(.. )
学校ではこそこそやろうと思います。

振りかぶる時も、曲がったままの状態で良いんですね。分かりました・・・
「打突の瞬間に伸びきる」は最も意識している事なので、大丈夫だと思います。

お名前: Hide.    URL
To 青嵐ちゃん
>成る程!そのやり方は効果がありそうですねΣ(゜□゜)
>パーにするという事は、右手は多少あてがうような形で宜しいのでしょうか?
そうです。親指と人差し指の付け根だけを竹刀に密着させておきます。
ただし、いい矯正法ではあるのですが、このやり方を嫌う先生もおられますので、学校
で行なうときは十分気をつけてくださいね(^^;

>それは、腕を伸ばしたまま振りかぶるのか、構えた状態の少し曲げた状態の
>まま振りかぶるのか・・・
中段に構えた状態の腕は伸びきってはいませんね。
ってことは当然、伸びきって振りかぶってはいけません(^_-)~☆

なお、振り下ろすときも「打突の瞬間に伸びきる」を意識してくださいね。


To およさん
>気持ちのほうは、気迫を顔で表現してそれを相手に見せるということでしょうか。見せ>るためには左手をうえまであげないと・・・・・・ということで、どうでしょうか?
>Hide.さん?
お久しぶりです(笑)
う〜ん、説明としては、ちょっと苦しいでしょうかねぇ・・・(^_^ メ)

お名前: およ   
こんにちは
Hide.さんのあとに初心者のおばさんである私が言うのもなんですが・・・・
ポイントは2つあると思います。ゆっくり正確に。もうひとつは気持ちを顔で表現する。
高校生の切り返しの速いこと速いこと・・・・・おばさんにはまねできません。け躓きます。
同じスピードを要求されているのでなければ1本1本、一振り1振りを大事にやってみてはど
うでしょうか?そのとき、足の運びも気をつけて。
気持ちのほうは、気迫を顔で表現してそれを相手に見せるということでしょうか。見せるために
は左手をうえまであげないと・・・・・・ということで、どうでしょうか?Hide.さん?

お名前: 青嵐   
Hide様

レス有難う御座います。

ウォーミングアップ中かなんかに、左手だけで振りかぶり、振り下ろす動作はします。

>>中段に構えから振りかぶるときに、右手の平をジャンケンの「ぱー」の形にしてし
まうのです。これですと、「右手で振りかぶる」ことはできませんでしょ?(笑)

成る程!そのやり方は効果がありそうですねΣ(゜□゜)
パーにするという事は、右手は多少あてがうような形で宜しいのでしょうか?

>>先生がおっしゃるように、「構えた形をそのまま頭上に」持ってくるように心がけて行なっ
ていってくださいp(^-^)q

わかりました;
そういえば、素振りをしている内に、新たな疑問に当たったのですが・・・
それは、腕を伸ばしたまま振りかぶるのか、構えた状態の少し曲げた状態の
まま振りかぶるのか・・・
今は曲げてやっているんですが、それでも良いのでしょうか??
振り下ろす時は伸びきっていますが。

是非教えていただきたい次第です。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
合宿&遠征で、レスが遅くなりましたことをお詫びいたしますm(_ _)m


To ぐりさん
>「左手を若干右斜め上に出す」と書いたのは、
>振りかぶって左手を正中線上に持ってくる場合、必然的に左手はもとあった位置より右>斜め上に移動するという意味です。
う〜ん、先生方の構えは決して左手が左にずれてるわけではありませんよ(^^;
ですから、「右斜め上」に振りかぶらなくてもご自身の成虫戦は守れているはずなんで
すが・・・(^_^ メ) 


To 青嵐ちゃん
>言われたら、左手で意識してやるのですが、大抵は右手でやってたり・・・。
僕はその矯正法のため、「右手を放して振りかぶる」ということをさせたりします。
つまり、中段に構えから振りかぶるときに、右手の平をジャンケンの「ぱー」の形にしてし
まうのです。これですと、「右手で振りかぶる」ことはできませんでしょ?(笑)

>右手は余り動かさずに、左手をおでこ辺りに持ってくるというか・・・
>そのやり方で良いのでしょうか?
いけません。せっかく脳での長さを殺してしまうような振りかぶりですから(^^;
先生がおっしゃるように、「構えた形をそのまま頭上に」持ってくるように心がけて行なっ
ていってくださいp(^-^)q

お名前: 青嵐   
Hide様

レス有難う御座います。
顧問の先生にも、『構えた状態からそのまま頭上に上げろ』と言われ続けています。
余り練習はしていませんが、柄の部分が頭の天辺に付く様な意識で上げていたら、
『段々良くなってきた』と言われました(^v^)少しは進歩しているようで嬉しいです。
ただ、未だに直せないのが、『右手で上げる事』です。
竹刀が正直重い私は、力ずくで振り上げていて、しかも
その力の入れる腕が右だから余計に疲れるんです。
言われたら、左手で意識してやるのですが、大抵は右手でやってたり・・・。

あと、自慢や言い訳じゃないのですが、腕が多少長いので振り上げるのに
時間がかかるのも嫌なんです。
だから、お餅を搗くみたいにやるのではなくて、曲げた状態(中段の構え)で
引き寄せる様に上に上げています。
右手は余り動かさずに、左手をおでこ辺りに持ってくるというか・・・
そのやり方で良いのでしょうか?

お名前: ぐり   
えーと、人間の左手というものは当然、体の左側についているわけで、
高段者の先生方の中段の構を拝見すると、左手は正中線より若干左側に寄っている感じがします。
そこから左手をまっすぐ上にあげても左手は正中線上に乗らず、竹刀を振りかぶったところを前から見ると、
左に傾いているように見えるはずです。

「左手を若干右斜め上に出す」と書いたのは、
振りかぶって左手を正中線上に持ってくる場合、必然的に左手はもとあった位置より右斜め上に移動するという意味です。

いきなり誤解を招くような表現で申し訳ありませんでしたm(_ _)m
自分の場合、振りかぶったときに竹刀が(前から見て)左に傾くという悪い癖があり(おそらく右手で引っ張りすぎている)、
矯正方法として師範や先輩から助言を受けたことを、書かせて頂きました。
青嵐さんの質問にはあまり関係ないようでしたね・・・

お名前: Hide.    URL
to ぐりさん

管理人のHide.です。

えっとぉ、ぐりさんのおっしゃる「右斜め上」っていうのが理解できませんが、どういう意味でしょうか?
左手は構えた位置から正中線を通ってまっすぐにあげるのが正しいはずですが・・・(^^;


to 青嵐ちゃん
はじめまして、管理人のHide.というオヤヂです。よろしくね(^^)

振りかぶりは、中段に構えた形をそのまま変えないように頭の上まで持っていくのが基本です。
その時、気をつけるのは、「右手で引っぱり上げない」こと。
振りかぶりは「左手と背中(背筋)」を使って行なうのです(^o^)

中段の構えの手首とひじの角度をできるだけ変えないように、左こぶしが頭上に来るまで振りかぶっ
てみてください。そこから打突に入ります(^_-)~☆

お名前: 青嵐   
レス有難う御座います。

面はまだつけていないのです・・・。篭手→垂れ・胴の順なので・・。
やはり無理にでも意識して練習あるのみでしょうか??
他の人に比べて素振りは恐ろしいほどにしていませんので・・・。

左手を、右斜めに上げる感覚ですね。
意識してみます。

勉強になりました。

お名前: ぐり   
面をつけていると窮屈なので、感覚をつかむためには、面をつけていない状態でまずやってみることをおすすめします。
そして、左手を若干右斜め上に出す感覚で振りかぶるといいと思います。
とりあえず、左手を上げるということです。
顧問の先生の仰るとおり、メンならメン、コテならコテを左手の下から見えるまで左手を上げます。
早くやろうとすると、振りも小さくなりがちなので、
はじめはゆっくり、正確にやることが大切だと思います。

お名前: 青嵐   
はじめまして、高校一年の青嵐と申します。高校入学と同時に剣道を始めました。

入部して間もない頃から言われていたのですが、『振りかぶる』事が出来ません。
素振り(前進後退面等)の際にはちゃんと振りかぶれるのですが・・・。
面や切り返しになると、どうしても出来ません。
自分の中で、振りかぶると速度が遅くなり、余計に振りかぶるのに抵抗が出来ます。

腕を前方に伸ばした状態だと、肘から先しか使っていない様です。

顧問の先生に、『左手の下から相手を見て打て』と何度も言われるのですが、
それをやる事もなく、構えた状態のまま動かしてしまいます。

前に一度『構えた状態のまま持ち上げろ』と言われて、それを
やったら出来た気がするのですが、部活が丁度試験期間に入り、
練習して確実なものにする間もなく、感覚を忘れてしまいました。。

最近では振りかぶる感覚とタイミングすらあやふやです。
ずっと言われ続けているので、いい加減出来る様になりたいのですが・・・・
有効的な方法やコツはないでしょうか?
また練習法など・・・是非教えて頂ければ幸いです・・。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る