書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
>中心を攻めて、大きく振りかぶって
>面を打ちに行くと
>体を左右にふって面を避ける人に
>試合で当たって、段段つかれてきて
(後略)
太陽丸さんも書かれてますが、試合でこのような攻めを成功させるのはなかなか難しいで
すね。お稽古あれば、お相手がカラダでよけたならば、その時点で当たらなくても勝ちと
判断して差支えがありませんが、試合の場合は「有効打突を競い合う」わけですから、や
はり「打つこと」も需要な要素になりますから(^^)
カラダを振ってよける人に対する対策としては、
1.しっかりと攻めを利かせて、お相手がよけ終わったあとに打つ
2.フェイントや払い技、二段技に攻める
3.大きい打突と小さい打突を組み合わせて攻める
4.突きで動きを止める
などが考えられます(^_-)〜☆
お名前: 小次郎
>相手が突きを警戒して硬くなってるところを
大きく乗ると言う攻めの表現を考えてみたのですが・・
そのような工夫は、すばらしいと思いますよ。体は大きく、打突は速くを
心がければよろしいかと思います。
お相手が突きを警戒し、堅くなっている「蛇に睨まれた蛙」状態ならば
あとは打突のみですね、すごいですね、私もそういう状況を作ってみたいものです。
剣道の真髄はそこにあると考えます。
>お相手があんまり、幸せそうでない?怒ってる場合が多々あるので
攻めとしては、いい形ではないと思いました。
私は突き技も、面、小手、胴、と同じ技だと思っております。中心が空いたら
突くのは当然のことで、突かれて、怒っておられるお相手の方はそれまでの方では
ないでしょうか?私はサラリーマンさんの攻めは間違っていないと思いますよ。
お名前: サラリーマン剣士
ありがとうございます
確かに、最近突きを中心に攻めることに
こっていて、相手が突きを警戒して硬くなってるところを
大きく乗ると言う攻めの表現を考えてみたのですが、
相手があんまり、幸せそうでない?怒ってる場合が多々あるので
攻めとしては、いい形ではないと思いました。
どっちにしろ攻めの表現があまり良くないのは明らかだと思うので
相手が納得してくれる攻めを研究していきたいと思います。
下記の最初の中心を攻めては、突きを打ってくると警戒させての間違いでした。
お名前: 小次郎
小次郎です
>試合で当たって、段段つかれてきて・・・
そういうよけ方をされておられるのなら、お相手の方はまだ疲れているはずです。
太陽丸さんのおっしゃるように、よけられるのは攻め、あるいはスピードが不足して
いると思います。
早く打つためには当然大きくより、小さく打たなければなりませんが、
そのよけ方に対しての打つ対策より、はじめ、よけられる前に打つ対策、即ち
ご自分の打突できる間合(一足一刀)までつめ、お相手によけられない面
(小手、胴、突き)を打つことが、肝要ではないでしょうか?
お名前: 太陽丸
太陽丸と申します。
正しい答え持っているわけではないのですが、
私自身そういう相手と対戦した場合を想定してみたいと思い
生意気なようですが書き込ませて頂きます。
>体を左右にふって面を避ける人
とは、頭を振ってということでしょうか?
サラリーマン剣士さんは、大きく打つ事にこだわっておられるのでしょうか?
中心を攻め、大きく振りかぶって打つというのは
剣道の基本ではありますが、
いざ試合でその技で一本を取るとなると難しい物です。
小さく鋭い面と大きな面を織り交ぜながら技を出されては如何でしょう?
相手の体を振るパターンなども有ると思います。
大きな面を出した時に相手が体を左に振れば、
今度は切り返しのときの左面を打つように左を狙って打つとか…
面々の二段技を狙ってみるのも手だと思います。
大きい面の時の攻めで、小さく打つ。またその逆をやってみる。
私にはこの程度しか思いつきませんが。
Hide先生ならもっとよい答えを頂けるのでしょうが。
全く参考になっていないかもしれませんね(^^;;
負けても正しい剣道をなさっているサラリーマン剣士さんを
見習いたいです。
お名前: サラリーマン剣士
中心を攻めて、大きく振りかぶって
面を打ちに行くと
体を左右にふって面を避ける人に
試合で当たって、段段つかれてきて
負けると言う試合が続いてるのですが、
そう言う人に対する対策はいかがなものがあるでしょうか
1、軽い竹刀で小さく早く打つ
2、上からの突き(小さい面からの突き)
の他に対策あったら、教えて下さい。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る