書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
URL
To バイゼルさん
管理人のHide.です。
飛び込んで胴を打つ場合は踏み込みますが、面抜き胴や面応じ返し胴の場合は踏み込まな
くても打てますねd(^-^)!
To こさん
管理人のHide.です。
そうですねぇ、ひょっとして面を打ったときに手首が立っているのではありませんか?
だとすると、面布団には当たりませんね(^^;
お名前: こ
小手は当たっても、面が面がねにあたります
お名前: バイゼル
っていうか、胴のとき踏み込むの?
僕の場合は右足をスライドさせるだけだけど?
お名前: バイゼル
っていうか、胴のとき踏み込むの?
僕の場合は右足をスライドさせるだけだけど?
お名前: Hide.
to マストさん
>というのは、自分なりにカキコ後の稽古で胴を打ちまくったら、ただ単に右足
>の踏み込みの時に踏み込みが甘いんじゃないかなって思いました。踏み込んだ
>らちゃんと抜けれまして。(泣)
アハハ、単にコツをつかんでいなかっただけなのかもしれませんね(^^;
>でもなんとも言えないですけど、左足踏み込みは確かに遅いんですがズドっと
>重い打ちが打ててる気がします。
肩の線と骨盤が「ねじれ」の関係になりますから、打ちは重くなるはずです。
ただ、抜けにくいと思うんですけどねぇ(^^;
>今年のインハイ男子決勝で決まった小手胴の胴は左足踏み込みでした。た、た
>ぶん…。
ビデオを撮りそびれてますので、確認できませんねぇ(^_^ メ)
お名前: マスト
そうですねぇ…。やっぱりヘタクソなので何も言えないです…(泣)
というのは、自分なりにカキコ後の稽古で胴を打ちまくったら、ただ単に右足の踏み込みの時に
踏み込みが甘いんじゃないかなって思いました。踏み込んだらちゃんと抜けれまして。(泣)
でもなんとも言えないですけど、左足踏み込みは確かに遅いんですがズドっと重い打ちが打ててる気がします。
今年のインハイ男子決勝で決まった小手胴の胴は左足踏み込みでした。た、たぶん…。
お名前: Hide.
to 親馬鹿一刀流さん
>そもそも、左足踏み込み(踏み出し)を実践するようになったのは、社会人に
>なってからで、学生時代は考えた事もありませんでした。
>剣道形を深く勉強したり、高名な先生の打ちを見たり聞いたりして、こういう
>足使いもあるなと思ってから稽古で使うようになりました。
そうですね。私もそれは言えます。剣道の基本の足さばきだけではなく、様々な
足づかいがあるんですよね(^^)
故鈴木幾雄先生は、歩み足の剣道を実践しておられまして、何度かお稽古を拝見
したことがありましたが、それこそ床を滑るような足さばきでした。私には到底
真似の出来ないものですが( -o-) フゥ
お名前: 親馬鹿一刀流
皆様、実践で色々試された事のカキコ興味深く読ませて戴きました。
両方あり派の私も、今一度自分がどういう場合に左足前で打っているか考えてみました。
皆様ご指摘の通り、遅くなったり、読みがないと打てなかったりします。
1.打ちの遅さを逆に使って、遠間から入りを見せて打つ。
2.先に右方向への捌きを使ってから打つ。
3.歩み足で入っていって、そのままの流れで打つ。
4.抜けていく意識ではなく、腰をストンと落とす意識で打つ。
こんな感じです。手の振りで打つ感覚ではなく、腰で打つ感覚が強いです。
左足前も正しい打ち方なんだと言いきるつもりはなくて、私の場合という事でご理解下さい。
そもそも、左足踏み込み(踏み出し)を実践するようになったのは、社会人になってからで、
学生時代は考えた事もありませんでした。
剣道形を深く勉強したり、高名な先生の打ちを見たり聞いたりして、こういう足使いもあるな
と思ってから稽古で使うようになりました。
マストさんが打ちやすいと思われた状況、感覚と朱門さんが指導された状況などを聞かせてい
ただければと思います。
お名前: Hide.
to みのるさん
>昔の試合は「折り敷き残心」って結構多かったとか。。
そうですね、私が子どもの頃にも、面応じ返し胴やつばぜり合いからの胴なんか、
折り敷いて打たれる先生がいらっしゃいましたよヽ(^.^)ノ
決まればけっこうカッコイイが、決まらないと激しく追撃されそうですね(^_^ メ)
お名前: みのる
そうそう、昔の試合は「折り敷き残心」って結構多かったとか。。
膝を折る(着くのかな?)ヤツですよね。だいぶ目立ちますね、派手だから・・・
お名前: Hide.
to みのるさん
ハハハ、だいぶ苦労されたようですね(^^;
私は「折り敷き残心」なら試みたことがありますが、なかなかオツなもんですよヽ(^.^)ノ
お名前: みのる
日本剣道形七本目のように左足を出しながら胴を切れないものかたいろいろ試して見ましたが
余程攻めが利いて先をとっていないと(読みがないと)体重移動が難しく、足だけ右斜め前に
出して体はそのままの捻れたような格好で胴を打つことになってしまいます。
以上経験談でした(^_^)
お名前: Hide.
to マンデーさん
わざわざ実験結果をレポートしてくださいましてありがとうございます。
たいへん具体的な記述で、分かりやすかったですヽ(^.^)ノ
日本剣道型七本目仕太刀は左足を踏み出したときの胴を斬りにいっておりますが、
あれは古流からとったもので、刀で胴をかっさばく場合は左足踏み出しの方が斬
れたのかもしれません。しかし、現代剣道のように、刀よりはるかに軽量の竹刀
で、なおかつ「斬る」のではなく「打つ」際には、右足踏み出しがいいと思われ
ます(^^)
お名前: マンデー
皆さん、こんにちは、マンデーと申します。
『胴打ち』に関して踏み込み足が『右足』が良いか『左足』が良いか私自身どちらが良いか
解らず実際に稽古で試してみました。(面に対しての応じ返し胴、抜き胴)
【結果】やはり右足での踏み込みが良いかなと感じました。
【理由】hideさんも書かれているとおり左足で踏み込もうとすると
右足に比べ遅くなりがちです。又、直接に左足を出そうとすると身体に
無理が生じました。(なんとなくぎこちない様な)
無理をなくすために少し右足をリリースして(その場で右足を右斜めの方に向ける程度)
左足を踏み込むと同時に胴打ちをするという具合です。
これですと、身体も無理なく且つ崩れず腰も入り打てましたが、やはり右足で踏み込む
より遅くなりNGの様でした。
今回のテストは約束稽古でやりましたので、実践で成功させるのは至難と思われます。
但し、左足踏み込みの稽古を継続して修練できれば又、別の話だと思います。
【判断】今まで『右足踏み込み』の稽古されていた方はやはり今までの通り稽古された方が
良いでしょう。未だ、稽古年数が浅い方は御指導されている先生の御指導の元、
判断された方が良いと思います。
尚、今回の元立ちにお願いした先生は3名(皆7段)の先生でした。
皆さんの御意見も頂戴したく宜しくお願いいたします。
お名前: Hide.
to 朱門さん
そうですすか、よかった! 驚きました(^^;
>返し胴を、右足を出すと同時に相手の面を受け、左足を引きつけながら胴を打
>ちす。
私はどうかなぁ・・・。パソコンの前で自分の抜き胴をなぞってやってみました
が、打った瞬間はまだ右足が引きつけられていないようです。抜く動作に入ると
きに、右足膝上の大腿直筋を使って左足を引っ張り上げるように使っています(^^)
お名前: 朱門
またまた訂正です。左足踏み込みではなく、引きつけでした。
返し胴を、右足を出すと同時に相手の面を受け、左足を引きつけながら胴を打ちます。
ビデオで確認した所、栄花選手もそれに近い打ちをしてます。
Hide.さんスンマセン
お名前: Hide.
BIGLOBEの臨時メンテナンスに大学のサーバーの故障が重なり、レスが出遅れて
しまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m
ある程度、「左足派」が肯定されつつあるようですが、これは明らかに基本から
外れた打ち方ですね。それに、どう考えても左足で踏み込んだほうが打ちやすい
とは考られません。
左足が右足よりも前に出るためには、かなりのタイムラグが存在します。「面抜
き胴」や「面応じ返し胴」では打ち遅れが懸念されます。
また、仕掛け技で胴を打つ場合でも、左足が出ることによって「胴の色」が見え
てしまうので、小手や面との違いを察知されやすいことが想像できます。
よってマストさんのご質問に対する私の意見は、「右足で踏み込むのが正しい」
という結論になります(^^)
ところで、朱門さん、ホントに栄花さんは左足で踏み込んで抜き胴を打っている
のですか? そんなことをしたら、お相手の面に打ち遅れてしまうはずですが・・・。
ビデオで確認しておりませんで、申し訳ありません(^^;
元々、お相手の左側(自分から見て右)に抜けていく、現在のような「抜き胴」
というものは存在しませんでした。昔の先生方は、右開き足を使って「送り足」
で胴を打っておいででした。
その時も、現在のように、「左手を放して右手一本で」なんてことはありません
で、「左手をしっかり持って、放れるとしたなら右手」というような打ち方でし
た。
当然、右前に抜けてすれ違えるはずもなく、お相手が進むにまかせてカラダを開
きながらさばかれておりました。こういう打ち方だと「平打ち」になることも「横
なぐり」になることもなく、しっかりと胴が打てるんですね(^^)
ところが今の高段者の先生方からして「右手一本」の片手胴を打たれます。これ
は、剣道技術の改悪です(`´)
日本剣道形との整合性はさておき、「打ちやすいから」という理由で時計回りに
1回転して打つ「回転胴」まで有効打突として容認されたのでは文化の破壊です。
指導者としての姿勢は、「基本に忠実」なものを指導していくことだと考えます
がいかがでしょうか(^^)
お名前: 朱門
「打ちの道場」じゃなくって「うちの道場」でした。スンマセン
お名前: 朱門
去年の全日本の時の栄花選手は、左足で打っておられました。
ちなみに打ちの道場でも左足で指導したところ、子供達(中学生)も非常に打ちやすそうでした。
お名前: 親馬鹿一刀流
TO マストさん
中学生か高校生の方と判断して書きます。私の考え方は両方ありです。
何を基本とするかは、技の習得段階、指導者の考え方、個人の考え方等で違いがあると考え
ます。
少し日本剣道形のお話しをします。
4本目、7本目、小太刀2本目は歩足、開き足で左足前で切ります。
3本目の位詰めは左足前で進みますね。
そもそも形には、何歩で切るどちらの足を前でという制限はないのです。
切るべき間合いで切れとなっています。
それと形には踏み込み足はありません。
攻め、間合い、呼吸、体裁き、刀の操法を勉強するものと理解下さい。
左足で踏み込んだ方が打ちやすいのは、左腰が前に出る為に、竹刀、腕が自然に付いてきて
インパクトの瞬間に力が逃げないからだと思います。
使い分けですが、お相手との間合い、攻め方で色々なパターンがありますので工夫して下さい。
1.一足一刀の間合いから飛び込み胴を打つ場合。
2.お互いに打ち合って抜けた後、遠い間合いからお互いに走り込んで、面と胴の打ち合いに
なった時。
3.相手の面をギリギリまで引き付けておいて、瞬間的に胴を抜く場合。
4.相手との間合いで、しっかり右胴を前で打てる場合、胴の前(たいこ)しか打てない場合、
その中間の場合。
5.体制の都合で横に薙ぐ場合、切り下ろせる場合。
こんな所です。
お名前: マスト
今うちの部でとある議論が起きてます。
胴打ちのことなんですが、踏み込み足を左足にするとものすごく打ちやすいんです。もちろん右に向かって抜けて。
試合や本なんかではたまに見かけるのですが、でも基本の打ち方はやはり右足踏み込みで書いてます。
そのせいで「左足派」(左足で踏み込む技もあるし歩み足もある)と
「右足派」(胴打ちの基本は右足だ。基本に外れてはいけない)で議論になってます。
はたしてどっちが正しいのでしょうか?
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る