記事タイトル:気の溜めについて 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.   
留守にしておりまして、レスが遅れ申し訳ありませんでした・・・って、最近言
い訳ばっかしてるなぁ(^^;


>しかしそれは一歩間違えばいわゆる「待ち剣」にもなってしまうわけですね。
>う〜ん難しい。

そうなんです。それで「タメ」と「居着き」は紙一重だって書いたんです(^^;
まぁ、相手がこちらの「問い掛け」になにも反応しなかった場合の対処も頭に入
れておかなければなりませんね。


>タメは呼吸とは関係がないのでしょうか。息を吐きつづけて丹田に気を
>ためろと言われたのですが・・・。

うんと上級になると「息を吸いながらタメる」ことができるようになるのですが、
今は、息を吐きながら間合に入り、瞬間息を止めて「タメる」形でいいんじゃな
いでしょうか(^^)


>また、基本の稽古の中で(もと立ちが打たせる正面打ちや小手打ちなど)
>タメを身につけるにはどうすればよいのでしょうか?

一足一刀の間合に接したときにスグに打ってしまわないで、一瞬「持ち合う」よ
うな形でワンクッション置いてから打突するように心がけてみたらいかがでしょ
うか。「タメ」のアクションが体得できると思います。ただ、「タメ」は前回も
書きました通り形だけの動作ではないことは頭に入れておいてください(^^)

お名前: ブリッジ   
「相手に対する問いかけ」ですか。なるほど。
しかしそれは一歩間違えばいわゆる「待ち剣」にもなってしまうわけですね。
う〜ん難しい。
タメは呼吸とは関係がないのでしょうか。息を吐きつづけて丹田に気を
ためろと言われたのですが・・・。
また、基本の稽古の中で(もと立ちが打たせる正面打ちや小手打ちなど)
タメを身につけるにはどうすればよいのでしょうか?

お名前: Hide.   
業務が忙しくて、レスが遅くなり申し訳ありませんでした。

さぁて、難しい質問が来ましたねぇ(^^; 「気の溜め」は「攻め」を考えるうえ
での必須条件でもありまして、「攻め」の多くの部分が「タメ」によって成り立っ
ています。しかし、「タメ」はひとつ間違えると「居着き」にもなってしまう「諸
刃の剣」です。決して簡単にはマスターできませんから、くり返しくり返しのお
稽古が肝要になります。


「タメ(=気の溜め)」とは、「問い掛け」です。一足一刀の間に入ったという
ことは、「そこから一歩で打てる」という前提が出来上がったことを示していま
すね。そこで、打ちたい気持ちをガマン(タメ)して、「さぁ、ここまで間が詰
まりましたよ。あなたはいったいどうしますか? よけますか? 打ってきます
か? さがりますか?」と問い掛けるのです。これが「タメ」です(^^)

むろん、「タメっぱなし」ではなんの意味もありませんから、問い掛けに対する
お相手の答えを待つ前に打つこともありますが、基本は相手に答えを出させるよ
うに「タメて攻める」ことが大切になります。こういうことの出来る選手が「攻
めが強い」と評されるんですね(^^)


あるひとつの「タメ」に対して、お相手はいくつかの答えを出してきます。その
答えのすべてを読みきれればいいですが、なかなかそうはいきませんね(^^; た
だ、最低限3つくらいは読んでおかないと対処できなくなります。一例をあげれ
ば、
 ●表から軽く抑えるようにして間合に入ってタメた場合
   1.居着いたらそのまま面に跳ぶ
   2.剣線を押し返すように右手に力が入ったらカラリと小手に変化
   3.嫌って剣線を下げたら小手面に渡る
   4.面に伸びてきたら応じ返し胴
   5.よけの動作に入ったらひとつフェイントを入れて動きを見る
などです(^^)


面だけを狙って「面を打ちますよ」と「タメて入る」場合もないことはありませ
んが、それだとお相手の変化に対処することが出来ないので効果は薄いですね。
「狭義のタメ」と言えるでしょう(^^;


お相手の性格や精神状態、得意技等々、様々な要素によって問い掛けに対する変
化は違います。一流選手と呼ばれる人達は、この「読み」の能力が優れていると
も言えます。「読み」は、それこそ様々な選手とのお稽古や試合の経験や見取り
稽古の中からデータとして蓄積されてきたものなんです。これは、それこそ一朝
一夕でどうなるものでもありませんから、やはり、日頃から意識して取り組まな
ければなりませんね(^^)


とまぁ、「タメ」は単独で存在するものではありません。さらに「読み」を正確
にするための「誘い」という分野まで広がりを見せます。そのすべてを語り尽く
すことはこんなんですので、まず、「タメて入った」ときのお相手の変化を考え
て対処できるようにお稽古していってください。

お名前: ブリッジ   
ある先生から、「一足一刀の間合いになったら息を吐きながら
気を溜め、気持ちが高まってきたら打っていけ」と言われました。
そうすれば打ちは速く強くなるとか。
でも、気の溜め方が分かりません。でばな技や相小手面などを身に付けたい
僕にとってはとても大事なテーマだと思うので、ご教授願います。


記事一覧に戻る