書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
>考えてみれば剣道に限らず、茶道華道等々、日本古来のものってほとんど派閥
>みたいなのに縛られていますね。(政治も・・・?)
うーん、誠に残念ですが、剣道も含め芸道の世界では、とくにこうした傾向が強
いかもしれません。
むろん、先輩後輩といった縦のつながりは大切ですが、それが審判にまで影響し
てしまうのは問題といわざるを得ません。少なくともこれを読んでいるここにお
集まりのみなさんは、そんなことがないとお思いますけどね(^_-)〜☆
お名前: 応援団
Hideさんお答えありがとうございました。
考えてみれば剣道に限らず、茶道華道等々、日本古来のものってほとんど派閥みたいなのに縛られていますね。(政治も・・・?)
そういうのに染まっちゃうのも恐いですけど・・・。人間性がわかっちゃいますね。
お名前: Hide.
残念ながら、有効打突の判定が審判員の主幹に委ねられている剣道競技において、
この問題は永遠のテーマでしょう(^^;
強豪校はえてして剣道を専門に勉強してこられた方が多く、出身大学も割と限ら
れています。監督の出身校と審判員の出身校が同じだなんていうことは、往々に
して起こりうることです。また、強豪校であれば、高体連の組織の中で監督が役
員に名を連ねており、審判員と旧知の間柄であることも不思議ではありません。
同じ組織に所属しているものの中で審判が行われれば、判定に若干の偏りが出て
くるのは仕方がないようです。むろん、いいことだとは思いませんが(^^;
そこから行くと、学生剣道連盟の審判員は各校の卒業生によって成り立っており、
自分の出身大学の審判がまわってきたときは交代するということに決まっていま
すから、比較的偏りが少ないと言えます(^^)
応援団さんには申し訳ありませんが、これは何も高校に限ったことではありませ
ん。たとえば全日本選手権の都道府県予選ですが、民間が警察と対戦してもなか
なかとってもらえません。それもそのはず、そうした試合の審判員は警察関係者
が極めて多いんですヽ(-.-)ノヤレヤレ・・・
ただ、一生懸命やっている選手が疑問に思い、それが元で「剣道不振」に陥るな
んていうことがないようにしなければなりませんから、審判員は自覚をもって、
もっともっとしっかりしなければなりませんね(^^)
お名前: 応援団
何度か高校生の試合応援に行って感じたことですが、勝敗を決める旗揚げが、学校名であげているのではないかと思うようなことがあります。
それも小さな試合ならいざ知らず、県大会や、関東予選などの大事な試合で誰が見ても公平な審判ではないと感じるのです。強い(権力も含めて)チームの技は軽くてもすぐに旗が揚がり、対戦相手の方がどんなに頑張ってもよほどの技でない限り1本になりません。
見ていても不愉快になり、せめて大切な試合には他県の審判を頼むとか公平に結果を出せるように考えて欲しいと思います。
正々堂々とした剣道であって欲しいのに、指導者でもあるのに審判として県として恥ずかしくないのでしょうか・・・?審判の先生方は誰も問題にしないのでしょうか?
県のレベル(強さだけのことではなく礼など)も上がらなくなると思います。
これはその試合に出ている学校以外の応援者達も周りでささやいていることです。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る