記事タイトル:五段審査での初立ち、どう打ちますか??
|
書き込み欄へ
ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!
|
1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.個人情報の流出は厳禁です。
(進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
(根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
|
お名前: Hide.
URL
To 霧島剛剣さん
いいお稽古を積み上げていってくださいp(^-^)q
お名前: 霧島剛剣
親身なアドバイス、心から感謝しております。。確かに相性はありますが、
ここまで続けてきた自分には、自信ある得意技があります。。返し技は体
の事を考えて練ってきました。また、おっしゃるとおり、同じ位の技量、
年齢の分、理合いは分があると自信を持って取り組み、積み重ねるよう
稽古していきます。。。
お名前: Hide.
URL
To 剣道バカさん
管理人のHide.です。
ご自身の体験に裏打ちされた実戦的なアドバイス、ありがとうございました(^^)
お名前: 剣道バカ
昇段審査につて私が実践していることを述べたいと思います。
昇段審査を始めたらあきらめずに受験してください。
受験者は、いろいろなタイプの剣士が会場に集まり受験するものですから、霧島剛剣さんも日頃稽古をして、こんな剣風の方は苦手だなという人がいると思うのです。私も、こんな剣風の人は、どこから攻めても歯が立たないというところがあるあります。
審査においても必ず相性の良い人と悪い人がありますから、相性の良い人に当ることを願いつつ稽古に励むことです。
相性が合わなければ、いくら良い技があっても本番では通用しないものです。
日頃の練習として、意外と忘れているのが、素振りです。
稽古は、時間を作らなければ出来ないものですが、素振りは、どこでも出来ます。
竹刀を持たなくても、竹刀を持った感じで一拍子でふるイメージでやることをおすすめします。
会場には、必ず二人で行くことです。
これは、着装のチェックや貴重品を持っていてもらうことで、審査に集中出来ます。
いろいろ余計な話をしましたか゜質問の
初太刀
ですが、おおむね誰もが面を狙っています。霧島剛剣は左足に麻痺を抱えているという話ですので、一瞬遅れたり強い打ちは少し無理とも考えられますので、面を諦めて違う技で勝負してはいかがですか。昇段審査は、相手を引き出して打った方が、審査員の目に止まるはすですので、返し技や擦り上げ技で対処する方が有効です。
相手も初太刀は、堅くなっており十分な腰が入った打突は出来ないと考えられますので、面を誘って返し技はどうでしようか。この技が決まった瞬間は、してやったりという気持ちになり相手は意気消沈してしまうものです。
私は、実際返し技で合格しています。
一本が決まれば、必ず相手は、取りに来ますのでそのときこそ最大のチャンスです。
いろいろ想定した稽古も楽しいものですよ
長くなりましたが、審査会場に入ったら、私より強い人は、既に合格しているのだから、ここに来ている人は、同じぐらいの力だと思うくらいの気構えで望んでください。
春の審査頑張ってください。
お名前: Hide.
URL
To 剣道愛好人さん
管理人のHide.です。
ご自身の受審のご体験からのアドバイス、ありがとうございました(^^)
審査での合格って、日々の稽古と高い意識の積み重ねですよね!
お名前: 剣道愛好人
昨年の8月に3回目の昇段審査で五段に合格した者です。大学まで剣道部で稽古をして
四段まで持っていましたが、仕事の関係で15年ほど年1〜2回ほどしか
竹刀を握らない月日を送っていました。4年ほど前から子どもが剣道を始めたのを
きっかけに、心機一転、防具を購入し、また、稽古を始めました。周囲から昇段審査
を受けては、といわれ受験しました。18年ぶりの昇段審査で懐かしさと緊張感がありました。同僚からは「日頃の剣道をすれば合格」といわれ、安易な気持ちでの審査でした。結果は不合格。原因も分からず、2回目の審査も不合格。そんなとき、道場(子どもの先生です)の先生から、年相応の剣道を目指すこと、五段なら六段審査の気持ちで審査に臨むことが大切だとアドバイスを受けました。
考えるに、五段審査は20代から60すぎの方まで審査に来られます。自分は中盤以降の順番(40代前半です)なんですが若手の剣道を見ていると、自分も、という気持ちになって、無理に打突を出していたように思います。構えの練りあいや、攻めが不十分なのに、打突を出していたようです。
3回目は、無理をせず、構えを崩さず、ここと思ったときに中心を外さない技を出すことに心がけました。
一言のアドバイスでしたが、自分の気持ちの切り替えで、受かることができたと思います。
40代以降の合格率は、とても低くくなかなか難しいと思います。あきらめず、地道にやっていくことが大切だと思います。5年後の六段審査に目標をおいて頑張りたいと思います。
お名前: Hide.
URL
To 霧島剛剣さん
いやぁ、よかった&よかったヽ(^.^)ノ
少しでも拙サイトのカキコがお役に立ちますればうれしく存じます。
私も椎間板ヘルニアです。治療しながら剣道を続けています。好きだからこそ、怪我ごと
きには負けられませんから!!
お互い頑張りましょうね(^^)
お名前: 霧島剛剣
みなさまの貴重な意見、体験談を参考にして次回は結果が出るよう
修練していきたいと思います。なにはともあれ、今現在自分が出来る
最高の剣道が出来るよう心構えと気迫をもって挑みたいと思います。
参考になりました。初立ち一本さんありがとうございます。こちらも
ご無礼な返事をしたと反省しています。
お名前: 初太刀一本!
To 霧島剛剣さんへ
>初太刀一本様の意見は大変不快です。
少なからず、不快な思いをさせてしまいましたことには、深く御詫びいたしたいと思います。
がしかし、中・高生の質問としてならばまだ可愛げもございましょうが、現在四段を御持ちの大の大人が...
それに、私のレスに過剰に反応する前に、霧島剛剣さんの問いに親切に御答くださって
いる先輩諸氏がいらっしゃいますよね。
どうか、そちらの方のアドバイスに耳を傾けていただきたいと思います。
>こちらは怪我や時間など様々悩みながら真剣に挑んでるからこそ掲示板に書き込みしています。
初太刀一本!が思いますに、一番の問題はここにあるように感じました。
冷静に考えていただきたいのですが、通常、勤め人での剣道愛好家の多くは、多少の故障を
抱えながら、仕事で忙しい時間をやりくりし、稽古されておられるわけですよね。
決して、霧島剛剣さんだけが忙しく、故障を抱えているわけではございません。
御自身が好きで始められた剣道、この辺の自分自身に対する甘えは早めに御捨てになった方がよろしいかと存じます。
>どのような方かは存じませんが、
この一文には非常に悲しい思いをさせて頂きました。
私が霧島剛剣さんより高段者であるならば、素直に耳を傾けるが、そうでないなら聞く耳もたん!!
とでも仰りたいのでしょうか・・・
それはともかく、もし、真剣に目指す段位があるとするならば、県下で行われている目指す
段位の段審査には足繁く通われ、審査員になった心持で見取り稽古をしっかりされ、御自身の
剣道剣風に何が足りないかをそれこそ真剣に御考えになったりしたほうがよろしいかと存じます。
私の師匠の受け売りで誠に恐縮ですが、審査は立会い以前に、立礼・蹲踞から始まっているとのこと。
また、正しく美しい構え・風格、心栄え、そういったものは言葉では表現できず、
何度も自己チェックを重ね、自分のものにする...
初太刀で何を打つ云々ではなく、基本の見直し、御自身の心構えを見直すことによって、
自ずと霧島剛剣さんの立会いそのものが変わってくるのではないでしょうか。
次回の霧島剛剣さんの御昇段を心より御祈願いたしております...
お名前: 元立ち
先日五段審査を拝見させていただいた者です。
約120秒の立会いですが初立ちがどうの?ではなく、
圧倒した強さがないと受からないと思いました。
四段と五段の壁は違うのです。
初立ちがどうのでは無い世界ではないかと思いました。
では何が基準?と言われると難しいと思いますが、
ご自分がどんな風に剣道に取り組んでるかが大事ではないでしょうか。
私は初立ち一本さんが仰る事も「然り」と思うのです。
打った自分に反省や聞く耳がないと剣道がそこで止まってしまう感じがするのは
自分だけでしょうか?
お名前: Hide.
URL
To 霧島剛剣さん
まぁ、いろいろなお考えの方がおられますから、そうアドバイスいただいたことは謙虚に
受け止めたほうがいいと思いますよ(^^)
初太刀一本さんも、誹謗中傷というよりも「苦言」といったニュアンスで書いておられる
ようにお見受けしましたがね、私は(^_-)〜☆
お名前: 霧島剛剣
初太刀一本様の意見は大変不快です。こちらは怪我や時間など様々悩みながら
真剣に挑んでるからこそ掲示板に書き込みしています。どのような方かは存じません
が、それこそ品位を問われるような書き込みはしないようお願いします。
お名前: 初太刀一本!
初太刀一本は、それはそれは大切なことですけど、『初太刀で何を打てばいいか?』などと
掲示板で人様に聞いていること自体情けない気がして仕方がないのは私だけでしょうか...
仕事があってなかなか稽古が出来ない、だとか、指導者が充実しないから受からないだとか、
そんな心栄えで稽古して、何回受審しようと結果は同じじゃないでしょうか。
仮にも四段まで賜れば、試合によっては主審を務めさせられることもございますよね。
また、当方では、指導者の一員として見られます。
そのような方が、初太刀をどうこうして、環境に恵まれないから合格できなかったなどと
戯けたことを堂々とカキコされている・・・
初太刀一本!、誠に疑問です...
お名前: 草鶏
立会いのときに「何が出るかはお楽しみ…」でいいのではないでしょうか。
「あれを打とう」「これを打とう」という気持ちが、剣を鈍らせるような気がします。
僕も以前は、こんなタイプには面、あんなタイプには籠手面…などと
いろいろ考えていましたが、よくよく考えてみると、
試合などで結果が良いときは「何を打ったか覚えていない…」なんていうことが
多いような気がします。
だから、今は立会いの時に、特別な考えを持ちません。
ただ、稽古のときは「集中」と「多彩な技」を少し意識します。
すると出るんですよ、時々ですけどね…、自分でもびっくりするような技が…。
ほ〜んのとっきどきですけど…^^;
お名前: Hide.
URL
To 霧島剛剣さん
>もともと得意な技ですが、攻めの強い、前に前に出てくる打突のするどく。更に足のあ
>る方には打ち送れたりしますね。。。う〜ん。。。みなさんならどう戦いますか???
腰がお悪いようですから、遠間からの面打ちはご無理なさらないほうがいいでしょうね。
だとするとある程度間が詰まったところから、出小手や返し胴などが打てるように調整し
ていくしか方法がないのではありませんか(^^)
あと、機会を捉えそこなったところは別に打たなくたっていいんですよ。
すっと足でさばいて、次の展開に備えるのだって、立派な対処法なんですからd(^-^)!
もっとも、そればかりでは困りますが(^^;
お名前: 霧島剛剣
中心が開いた時、面を打ち込みたいのですが、腰椎ヘルニアがあり、左足に麻痺
がある為、蹴り足に力が入らず少し遠い間だと届かないですね。また、打ち抜ける
程の脚力も出せません。毎日ランニングはしていますが、送り足は少しもたつきます。
ですので、少し手前にある突きを打つ、それから面に渡るようにしていました。先生方
からは、出小手や返し技を狙いなさいと言われています。もともと得意な技ですが、攻めの強い、前に前に出てくる打突のするどく。更に足のある方には打ち送れたりしますね。。。う〜ん。。。みなさんならどう戦いますか???
お名前: 俺剣
URL
つい先日、五段を頂いたものです。
僭越ながら、私が意識した点を列挙してみたいと思います。
まず、審査は初太刀や何よりも、「気合」が大事です。
大きな声を出すことはもちろん、全身からビリビリと
気が出ていることです。
攻めは、そこからがスタートのように思います。
その為には、日々の稽古で自分に妥協することなく、
やるだけのことはやったと自分で納得できるだけの
稽古を積む必要があるように思います。
返し技は、攻めて相手を誘って、返した場合は良いのですが、
攻められて苦し紛れに返した技は、評価されません。
それよりも、相手の居ついているところを、守られても
しっかり打った相手の方に理合があるように思います...
「突き」ですが、
中心が開いた時であれば、突きではなく面を打つほうが良いと思います。
1分間の立会いの中で、突きを打つ理合は、ほぼ無い様に思いますが...
突きを打つべきときは、どんな時か・・・
そして、立会いにおいて突きは、どのような位置づけなのか・・・
そこが大事なように思います。
最後になりますが、審査の講評で審査員の先生が
「全体的に稽古不足が目立ちます」
とコメントされていました。
たしかに、他に本業を持ったアマチュアが、
時間を作り稽古するのは難しいですよね・・・
私も、「それは無理だよー」と思いました・・・
お名前: him
「攻めて打つ」という打突までの作りと打突そのものまでには気が行くのですが、打突後の処理はいかがでしょうか。
最近は「打って抜けて振り返って残心」ここまで完了して初めて「一本」ということをよく言われます。
六段審査では、そこが出来ていないと合格はないように思えますが、分かっておられない方が
多いように思います。
講習会でもその点は厳しく指摘されますが、普段のお稽古でしっかりと取り組んでおかないと、
なかなか出ないものです(^_^;
普段のお稽古では、いい当たりが出たら打たれた方がそこで「参った」となってしまい、
打ち抜けるとこまで持って行かないことが多いです。
打ってお相手にぶつかったところでお終い・・・試合ではそれでも一本になることはありますが、
審査ではその先を求められます。
普段のお稽古から「打ち抜けて残心」をしっかりとるように心掛けることが必要ですね。
お名前: Hide.
URL
To 霧島剛剣さん
強引に突いた突きは評価されないでしょうが、そこに隙があって、しかも腰の入ったしっ
かりした突きなら評価されると思います。
どの技がいいなんていうことはありませんが、やはり、
●攻めきったところ
●攻めて引き出したところ
っていうのが評価が高いと思いますね(^^)
もちろん、修羅さんがおっしゃるような「品格」は重要ですね。どのような心映えで日ご
ろのお稽古に取り組んでいるかってことが、短い立会いの中でも見て取れるものですから(^^;
お名前: 修羅
攻めて有効打突を決める!そんな事は当たり前=合格それはどうか!
「なんとか、決めて審査員の目を引き寄せたいために」
そんな意識で稽古していたら果たして・・・
人間としての、品位、風格が問われますよねこのクラスになりますと!
肝心なのは打たれた時どのような心理状態であるか(自分自身)
その事に対し動じてしまうか又動じないか!審査員は、有効打突より
こちらを確認してると思います。
お名前: 霧島剛剣
攻め合いの最中で、中心が開いた時、思い切った突きが
決まりました。。。見ていた先輩はその後、面を決めたら
もっとよかったと。。。相手も予測出来なかったみたいです。
審査で突くのは印象はどうでしょうか???今までそんな方は
いらっしゃいますか??
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
何段の審査だろうと、初太刀あご自分が一番自身の持てる技をお出しになったらいかがで
しょうか(^^)
お稽古でもその一本に絞ってしっかりと意識を高めていくことができればよろしいのでは
ありませんか。
審査員の先生方も「落とそう」と思って観てはいないはずです。いいところを観てください
ますからd(^-^)!
お名前: 霧島剛剣
平成四年に四段を合格し、その後仕事関係等で稽古の時間が減り、やっとここ三年ほど体調はよくないなりにも稽古する時間がとれるので先輩、先生のアドバイスを聞いて稽古を積み、審査に挑みました。初太刀は返し胴を取りましたが、その後猛攻にあい受け太刀を2度ほどしてしまい結果不合格。中心をとり攻めきっての面もありましたが。。。しかし地方審査の最高段だけあって難関ですね。。受験者は全員不合格。教員や警察官等、剣道をある程度充実してできる環境ならいいですが、ブランクがあったり、一般の剣道愛好者ならあまり落とすための審査はどうかと思います。道場の指導人も充実せず、ますます剣道離れが進むのではと。。地方にもよるかと思いますが、昔よりも非常に難しくなったとおもいます。みなさんは何回くらいで合格し、どんな初太刀を打ちましたか??アドバイスお願いします。。。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る