記事タイトル:上下の攻めと振りかぶり 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
>でもそれだと打ち遅れてしまうので、肩の力を鍛えようとおもうのですが、
>素振り以外に腕立て伏せもやったほうがいいのでしょうか。

上半身の力もさることながら、すばやい打突のためには脚力が必要です。
しっかりと走り込みをされるほうが効果が上がると思いますよ(^_-)〜☆

お名前: 一丸   
 Hideさんありがとうございます。打ち方は「肩‐ひじ‐手首」で打つのですね。
でもそれだと打ち遅れてしまうので、肩の力を鍛えようとおもうのですが、
素振り以外に腕立て伏せもやったほうがいいのでしょうか。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

>これは表裏の攻めとはどうちがうんですか。

表の攻めは、お相手の左サイドを攻める方法で、主に竹刀の左しのぎを使って面や突きを
攻めることが中心になりますね。それに反応して剣先が中心を外れれば、小手や胴の打突
チャンスも生まれます(^^)

これにたいして裏の攻めは、お相手の竹刀の裏に回り、主に右しのぎを使って攻める方法
です。ここから一番打ちやすいのは小手や小手面、突きですが、手元が上がれば胴も打
てますね。

一丸君の言っている「上の攻め、下の攻め」がどのようなものかはっきりわかりませんが、
「表、裏」はお相手の竹刀に対するアプローチの方法の違いとして捉えてください(^^)


>あと打っているときにどうしても手首で打っています。むりに振りかぶって
>打とうとすると、遅れてしまいます。

手首を使って打つことはいいことですが、手首だけでは「竹刀に振れ」が作れません。
一流選手の打突はとてもすばやいですので「小さく打っているんだろう」と思いますが大
間違い。スローで見てみますと、かなり竹刀が振れているのがわかります(^0^)
このときの腕の使い方は、「肩-ひじ-手首」の3つの関節を「ムチのようにしなやかに使
う」ということをしているんです。

こうした振り方を、素振りなどのときから意識して行なってみてください(^_-)〜☆

お名前: 一丸   
 今日稽古のときに試合練習があったのですが、試合のあと先生に
「お前は面を攻めて面を打ってるからいけないんだ。下を攻めて面や
上を攻めて小手とかがあるんだから、もっと工夫しろ。」といわれました。
あと先生に「もっと振りかぶれ」といわれました。上下の攻めは試合でやって
みましたが、けっこういいと思いました。これは表裏の攻めとはどうちがうんですか。
あと打っているときにどうしても手首で打っています。むりに振りかぶって
打とうとすると、遅れてしまいます。やはり、肩の力をつかわないといけないので
しょうか。ご意見おねがいします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る