記事タイトル:初段の試験 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.    URL
To Dird君

やっぱりそうですか(^^)
ふだんのお稽古そのままを審査で出せるよう、頑張っていってくださいねp(^-^)q

お名前: Dird   
すいません。1ヶ月もパソコンさわれませんでした。

oyabakaさん>
さっそく1ヶ月ほど前から切り返しは意識的にやっています。しばらくは試合がないし、しっかり基本から頑張って切り返しに励みたいと思っています。

Hide. さん>
確かによく見せようとして硬くなっていたような気がします。
自分の剣道をしっかり次はしてきます。

お名前: Hide.    URL
to Dird君

はじめまして。管理人のHide.というオヤヂです。よろしくね(^^)

え〜とぉ、君は、審査だっていうことで、必要以上に自分をよく見せようとかって考えて
立会いをしておりませんか? でも、そういう剣道は「君自身を表現」してはいないはず
ですし、「借りてきたような剣道」では、審査員の心に響かないのは明白です(^^;

君の審査を、君の先生も観てくださっておられますよね? まず、先生に「どういう点を
直したらいいか」とざっくばらんに聞いてみるのが一番だと思いますよ。なにしろ僕は君
の剣道を観たことがありませんので、具体的なアドバイスがしにくいもので・・・。

お名前: oyabaka   
Dirdさん

まずご質問に対するお答えを
3段審査まで切返しがあるかどうかは地域によります。
5段審査までの審査方法は、地方の剣道連盟にを委任されていますので、マチマチです。


先に書きました事は、私の剣道観であり、小中学生を指導してきた経験に元づいた私の
考えなのです。
審査に切返し種目があるかないかが問題ではなく、切返しでそれだけの動作が出来るま
でお稽古していれば大抵の技が使えるようになっているはずです。
結果として初段、2段、3段の実力がつくと考えます。
もちろん切返しだけではなく技のお稽古も必要ですが、正しい切返しが身につけば技も
身に付きやすいと考えます。

例えば
1.相面:大きく打つ動作をゆっくりでも地道にお稽古している人は、半分の振り上げ
     振り下ろしで打った場合、半分の時間で打てる可能性があります。
  小手抜き面:相面のタイミングで相手が小手にきた場合、小さい打ちしか出来ない
        人はワンパターンなので小手を打たれる可能性が高いですが、大きく
        振り上げられる人が小手にくる事を感じられたならば、小手抜き面に
        変化可能です。
2.2段打ちへの応用:面返し胴
           表からの面フェイント小手あるいは面フェイント横面・胴
           鍔迫り合いからの技も同じです。引き面で一度に左右面を打つ
           引き技は使えますか?
           表から払い、抑えて小手
           手の返しは切返しと同じと考えますし、打突の瞬間の手の内
           の締めは同じです。
3.連続打ち:面々小手面面胴というような連続技は速く軽快に切返しが出来るように
       なれば、少し練習するだけで色んな技が出来るようになるでしょう。
       別の見方をすればそういう技が自然に出来るようになれば、切返しも
       軽快に出来るようになっているでしょう。

切返しは、切返しという技術が上手になる事が目的ではなく、剣道が上手になるための
トレーニング方法と認識しましょう。
普通の中学生は一日のお稽古で切返しだけでも100本から300本くらい面打ちを
やっていると思います。これを正しくやるかいいかげんにやるかで3ヶ月経ったときに
大きく違いが出る事でしょう。(逆に最低3ヶ月お稽古しないと結果がでませんが)

お名前: Dird   
なるほど、正しい切り返しですね。
練習で取り入れてみます。

ついでに2段の審査では、左右面で打突の強さ冴えを出すようにし、3段では2段ま
での打ち方を洗練させてリズム良く速さがある切返しを意識してください。>
審査に切り返しがあるんでしょうか?
素人なのでよく知らないもので。

お名前: 親馬鹿一刀流   
親馬鹿です。

私が考えている事を書きます。
刺し面がいくら速く上手に打てても初段審査には受かりません。
審査員は、着装、姿勢、構え、手足気勢が一致した打突が出来るかどうかを見ている
はずです。

具体的には切返しと打ち込み稽古をいっぱい稽古してください。
教科書通りの切返しが特に大事です。
1.一般的に言われている正しい構えの姿勢を取る。
2.大きな掛け声を出す。
3.最低上段の位置まで振りかぶり正面、左右面を打つ。左拳を顔の前の方に突き出す
  振り上げ方は不可。トレーニングとして左拳が頭の上までくるように、竹刀が水平
  になるまで振りかぶりましょう。
  正面打ちで振りかぶる際に継ぎ足はしないで一歩で打つ事。
  一歩入りながら振りかぶり、一歩で打つのは可。
4.左右面の振り下ろしは30°から45°の角度で刃筋正しく打つ。
  打ち下ろすときに左拳が正中線を外れるものは不可。
  プロペラのように振り回すものは不可(こういう稽古方法もありますが)
5.左右面の前に4本後ろに5本は「めーんめーんめーん」というように声を切らず
  に行う。決して速く行う必要はないです。適度にリズム良くやってください。
6.最後の正面打ちの後は、打突の勢いを使って抜けて、しっかり構えて残心を示す。

概ね以上ですが、左右面の全身後退をペースを変えずに連続で5往復から10往復出
来るようにお稽古してください。
最低5往復出来ない内は審査を受けないほうが良いでしょう。
審査料がもったいないです。
ついでに2段の審査では、左右面で打突の強さ冴えを出すようにし、3段では2段ま
での打ち方を洗練させてリズム良く速さがある切返しを意識してください。

お名前: Dird   
投稿してから気付いたんですが、説明不足ですね。
連続投稿になります、すいません。次から気をつけます。

今の僕は、まだ言うほど差し面がはやくなく、まだ試合で差し面でめったに一本
取れません。出小手は最近感覚がようやく分かってきたところです。
こんな初心者ですが、アドバイスお願いします。

お名前: Dird   
どうも、初めまして。まだ剣道初めて1年半の中学3年生です。

本日、初段の試験(2回目)受けたんですが、また落ちてしまいました。
普段は、僕より1年も経験の長い同級生と試合しても、
相面でもさほど見劣りしないほどには打てるようになってきたんですが、
どうも緊張してしまいました。自分の肌で感じたのは(友達も客観的に見て言っましたが)
相手が強かったということですが、自分が弱かっただけで精進する必要があります。

ということで質問があります。試合がしばらくないということで、初段取得が
当面の目標ですが、これから秋冬にかけて、
初段受かるために練習するべきことはなんでしょうか?
どうかアドバイスお願いします。


記事一覧に戻る