記事タイトル:小手の受け方 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: 東北人?   
「剣道上達ブック」という本に「小手を返す」という項目がありますので
参考になると思います。

お名前: Hide.    URL
To みぃちゃん

少しでも拙サイトがお役に立ちましたのならうれしく存じます。

試合では、そんな風に空けてくれるお相手はいませんので、私の方法はあくまでも「基本
打ち」の稽古用と考え、先生のご指導の元、しっかりと頑張ってくださいねp(^-^)q

お名前: みぃ   
>>Hide.さん
なるほど、邪魔をしないようになんですか!
たしかに私の学校の受け方だと、相手に竹刀が刺さることも結構あります 汗

ありがとうございます!疑問解消しました☆

>>元立ちさん
私は右手で引き上げないためにも、竹刀と両手が一体化するような力加減を心がけています( o´∀`)ノ
なかなか上手くいきませんが…

アドバイスありがとうございます!

お名前: 元立ち   
小手は打ち方が千差万別で「これ!」が難しいですね。
只、守る事として
1.上からしっかり振る
2.右手で引き上げない
3.面を意識しての小手
などではないでしょうか?

最近自分は、左手を支点にした小手は後の後で打ってるイメージがあって
両手でお相手の小手に乗せるような打ち方を心掛けてます。
まあ上手ければ先を掛けてるので問題ないと思うのですが、
ヘタレ剣士の片隅がポジッションなので試行錯誤を繰り返してます(^_^;)>

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

先生ごとに指導の仕方が若干異なりますので、みぃさんは先生のご指導のとおりにされた
方がいいでしょうね(^^)

私の小手の打たせ方は、ごく一般的なやり方なんですよ。
下から竹刀を回すのは、振りかぶって打ってくる掛かり手が直進してくる体を邪魔しない
ためです。剣先が自分から見てやや左斜め上になり、小手の筒をみぞおちの前に床と平行
にすることによって、掛かり手は斜めから振り下ろすことなくまっすぐに小手を打突でき
るのですd(^-^)!

お名前: みぃ   
私の学校では、小手を受けるときに
手首をそのまままっすぐに上へ上げるように指導されているのですが、
先日Hide.さんの剣道上達BOOKを見たところ、
『構えから竹刀をやや下ろしながら、弧を描いて左斜め上に上げる』という風に書かれていました。

どちらが正しいのでしょうか?

また、『構えから竹刀をやや下ろしながら、弧を描く』という動作が、どこから来ているものなのかが分かりません。
教えてください(;´Д`)

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る