書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
>小学生の低学年と高学年の試合は、身長差のある大人同士の試合と同じようにはいか
>ないのですね。
いきませんねぇ・・・。なにしろ、運動能力や基礎体力の面で圧倒的な差が生じており
ますから・・・(^^; 大人同士でしたら、小柄な選手は身長差を埋めるだけのほかの利
点を日々修行しているわけですが、小学生はそうはいきませんから。
>そこで、前の方で受けるのに加え、面返し胴の場合、打った後抜き胴よりも横に抜け
>た方が良いのでしょうか。
抜け方はケースバイケースですから一概には言えませんが、高学年の飛び込みは鋭いで
すから、前よりもむしろ横に抜けていくような感じでいいかもしれませんね(^^)
>あと、面返し胴ができるのであれば、そのまま抜き胴をすれば良いのではと思うの
>ですが、抜き胴ではなく面返し胴をするべき場合とはどういう場合なのでしょうか。
返し胴と書いたのは、「抜き胴のタイミングで打っても返し胴になってしまうのでは・・・」
ということです(^^;
お名前: 豆剣士の父
Hideさんお忙しいのにいつも教えていただきありがとうございます。
小学生の低学年と高学年の試合は、身長差のある大人同士の試合と同じようにはいか
ないのですね。
>間合いを遠間にとって返し技や抜き技を狙わせる手です。
返し技の面返し胴ですが、抜き胴よりも間合いが狭くなりますよね。そこで、前の方で
受けるのに加え、面返し胴の場合、打った後抜き胴よりも横に抜けた方が良いので
しょうか。それとも、抜き胴と同じく相手の横を前方にすり抜けるべきなのでしょうか。(以前、面返し胴を決めていた子供が横(打つ方から見て右横)に抜けていた気が
したのですが・・。)
あと、面返し胴ができるのであれば、そのまま抜き胴をすれば良いのではと思うの
ですが、抜き胴ではなく面返し胴をするべき場合とはどういう場合なのでしょうか。
いつも質問ばかりで恐縮ですが、アドバイスをよろしくお願いしたいます。
お名前: Hide.
学年が違う場合、竹刀の長さも違いますからね。ホントは、小学生の低学年と高学年の対
戦は不可能と考えます(^^;
でも、どうしても戦わなきゃならない必要があった場合は、間合いを遠間にとって返し技
や抜き技を狙わせる手です。仕掛け技は、フェイント系の技ですね、小手フェイント面や
面フェイント小手。あるいは、思いっきり下段に攻めての飛び込み面や飛び込み小手で
しょうか。
いずれにしても、間合いへの入り際を狙われると弱いので、「粘ってあせりを誘い、打た
せて取る」のが常道と考え「引き分けで御の字」と心得るのがいいでしょう(^^)
お名前: 豆剣士の父
小学生(豆剣士)についてですが、学年が違うため相手がかなり背が高い場合の攻め方
について教えてください。(指導者研究室での「小兵の伸ばし方」は読みました。)
私としては、小手、小手からの連続技、抜き胴等を考えています。
ただ、小手と胴しかなければ相手に技を絞られてしまいますので、中心をとって一気に
自分の間合いに入って面を打てればと思うのですが、このようなことは実際にできる
のでしょうか。(その場合も、継ぎ足で打つのではなく、送り足でせめて、そこから
打つべきですよね?)
他に有効な攻め方があれば教えて下さい。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る