記事タイトル:胴の自主練 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

お相手の面が確実である場合やモーションが大きい場合は面抜き胴の方が打ちやすいでし
ょうね。
小手か面かわからないが打つ気配を感じた場合は、表鎬でお相手の打突を返しに入ります。
小手に来た場合は小手返し面に変化しますd(^-^)!

お名前: 呉爾羅   
分かりました。そこらへんをきちんと守ってやってみます。
ほ〜大体は抜き胴=出小手
返し胴=トラップ?見たいな感じで考えればいいんですね?分かりました。(たとえがおかしいけど
分かりやすい返信有難うございました。

お名前: Hide.    URL
>大体雰囲気は分かるんですが、やるときに気をつけることや意識することなどはありま
>すか?

そうですね、
 ●まっすぐ振りかぶって斜めに打ちおろす
 ●打突時には、しっかりと手首を返す
 ●手元下がり、剣先上がりになるようにする
でしょうか(^^)


>あと、返し技で抜き胴と返し胴との2種類ありますが、返し胴は1度しないで相手の面を
>受けてから胴、抜き胴はそのまま胴ですよね?
>これは自分のやりやすいほうで良いんですか?それとも、なにか場合に応じて使い分け
>ているんですか?

出ばな面や出小手と同じように、お相手の動く気配を察知して胴に変わるのが「面抜き
胴」です。
これに対して「面応じ返し胴」は、お相手の面を引き出してそれを表鎬に乗せて返して打
ちます。
打つタイミングが違うっていうことですねd(^-^)!

お名前: 呉爾羅   
胴の素振りですか
大体雰囲気は分かるんですが、やるときに気をつけることや意識することなどはありますか?
胴はあんまりやったことが無いんで…
あと、返し技で抜き胴と返し胴との2種類ありますが、返し胴は1度しないで相手の面を受けてから胴、抜き胴はそのまま胴ですよね?
これは自分のやりやすいほうで良いんですか?それとも、なにか場合に応じて使い分けているんですか?
いっぺんに質問が多くてスミマセン

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

そうですねぇ、まずは「胴の素振り」をやってください。
前進後退面の素振りを、胴に変えるだけですd(^-^)! 

返し胴などは、鏡を見ながらのお稽古がいいと思います。
お相手の面のコースからスッと右にさばきながら、滑らかに胴が打てるようになるまで
「一人稽古」します(^^)

お名前: 呉爾羅   
前回はどうも有難うございました。
率直な質問なんですが、自分ひとりの自主練で胴の練習と言うのはどうやればいいのですか?
自分の今通ってる学校の部活では胴の練習がなく、胴を打てるのは引き技、面に対する応じ技、試合稽古のときだけです
しかも、小手‐面はあるのに小手もありませんが小手は自分が1番得意な技なので試合稽古のときだけで十分です。
自分は背が小さいので胴が上手くなりたいです。
ほかの背が小さいことで悩んでる人の書き込みで
 ●気持ち(気迫)で負けない
 ●動きで負けない
 ●スピードで負けない
 ●技で負けない
 ●当たり負けない
 ●手数で負けない
と書いてあったんですがこれらはある程度守れてると自分では思ってます。
自分の胴の状態は面が来たときに返し胴又は、抜き胴をやると遅いのか元打ちになってしまいます。(まだ、試合稽古でも使ったことはありません
胴の自主練と返し技での胴のポイントを教えてください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る