記事タイトル:面抜き面について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
To Bickyさん

>スピードで打つのではなく、タイミングで打つ打ち方の一つなのですが、
>この「まず左足を後方に引いてから」という部分を左後方と修正して考えてみました。

そうですね、ちょうど日本剣道形2本目仕太刀のような足さばきですね(^^) よろしいと
思いますよ!

Bickyさんのように、ご自身でいろいろと思索を重ねてみることはとてもいいことですね。
私は剣道上達の秘訣を「考え、工夫し、実践する」の繰り返しであると考えております。
教えられたことをそのまま取り組むのではなく、自分なりに「工夫してみる」ということ
が大切なんですね(^_-)~☆

お名前: Bicky   
ありがとうございます。
左への踏み込み足・・・。
研究したいと思います。

まず自分の頭の中で考えたことを整理してみます。
引き技の足さばきの応用をかんがえてみたいと思います。

少しここのサイトでの引き技の踏み込み足の基本から外れてしまうかもしれませんが、
お許しください。

私の引き技の踏み込みには、いくつかパターンがあり、
その一つに、まず左足を後方に引いてから、左足で自分の真上に飛び、
右足で踏み込み、そのまま退くというのがあります。

スピードで打つのではなく、タイミングで打つ打ち方の一つなのですが、
この「まず左足を後方に引いてから」という部分を左後方と修正して考えてみました。

Hide.さんのいうワンテンポ遅れるという形に近いものでありますが、
相手の面を引き出し、さらにこの形で打てれば、
一本につながるのでは?

また独り言してしまいました。
いつもこんな感じで技を考えてしまいます。
今日は稽古がありますので、試してみたいと思います。
こんな考え方はいかがでしょう?

お名前: Hide.   
>あっ!!いまなんかひらめいたのですが、
>前に出る踏み込み足もあれば、後方への踏み込みあしもあるわけで、
>左右に開くときの踏み込み足の使い方もあるのですかね?

うーん、右に開いて打つ踏み込み足はありますが、左開きの踏み込み足は右足前だと難
しいですね(^^; 一回、左足を開きだしてからの踏み込みにならざるを得ませんので、
ワンテンポ打ちが遅れるように思われます。

「小手抜き左片手半面」でしたら、左足踏み込みで左開きして打てますが(^^)

お名前: BICKY   
ありがとうございます。
この左に体をさばく技の足の使い方が難しいです。
確かに日本剣道形なら(二本目かな…)理屈はわかるのですが、
実践となると難しいのです。

他の応じ技なら、左足に体重を乗せながら、間合いに入っていくと、
うまく相手の技を引き出すことができ、
スムーズに応じ技に切り替えることができるのですが…。

あっ!!いまなんかひらめいたのですが、
前に出る踏み込み足もあれば、後方への踏み込みあしもあるわけで、
左右に開くときの踏み込み足の使い方もあるのですかね?

前に攻め込みながら、相手が来たと同時に左右に開きながらの踏み込み足で技を打つ!
その一連の足さばきを考えてみます。

すんません。一人でぼやいてみました。
こんな考え方はいかがでしょう?

お名前: Hide.   
BICKYさん、はじめまして。管理人のHide.といいます(^^)

>自分の左に抜く面抜き面ができません。

うーん、とても難しい技ですからね。それに、あまりポピュラーとは言えない技です(^^;
でも、だからこそ、お相手も無警戒ですから、決まる率も高いですねヽ(^.^)ノ


>くわしくは、相手の面技を引き出しながらの面抜き面ができないんです。
>なにかコツみたいなのがあれば教えていただけませんか?

お相手を面に引きだすためには、「面に隙をつくって間合いに入る」ってことでしょうね。
また、その前の読み合いの段階で「面を狙っているな」という手ごたえがあることがさら
に大切です(^^)

打ち方としては、お相手が動き始めたところで、「素早く左後方への開き足を使って面の
コースからカラダを逃がしてやること」が必要です。この体さばきさえ出来ていれば、面
を打つのはさほど難しいことではありません。体さばきで面を抜いているところでは、手
元をあげないようにするのもポイントでしょうか(^_-)〜☆

お名前: BICKY   
自分の左に抜く面抜き面ができません。

稽古ではできるのですがなかなかできません。

くわしくは、相手の面技を引き出しながらの面抜き面ができないんです。

なにかコツみたいなのがあれば教えていただけませんか?

お願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る