記事タイトル:ため、って? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: たかお   
管理人のhiedさん、始めまして。
分かりやすいアドバイス、有り難う御座います。
格上の人と稽古をすると、自分では、少しでも攻めて、ためて、打っているつもりなんですが?
稽古の後、先生に、話を聞くと、待っては、だめ!と、言われてしまいます。
まだまだ、修行が、足りないって事ですね!
皆さんの、アドバイスを参考に、自分なりに、工夫、努力をしながら
4段合格を目指して、稽古して行きたいと思います。
有り難う御座いました。今後も、色々ご指導下さい。

お名前: Hide.   
たかおさん、はじめまして! 管理人のHide.と申します。ちょっと出遅れてしまいましたかね(^^;

「ため」ですが、これは難しいですね。そう、ちょうど四段を受験されるころには必要に
なります(^^)

「ため」は「攻め」の一環でして、「攻め」と「ため」は一体なんです。
それは以下のようなチャートで考えるとよくわかります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    ●自分                  ●お相手
 1.「気攻め」「体攻め」「剣攻め」      1.「攻められた」「打ってくるな」と
   などで相手に肉薄する           直感する

 2.「ためて」相手の状態(変化)      2.攻めに反応して状態が変化する
   をうかがう                崩れる=隙が生じる

 3.(崩れを察知して)
   そこをすかさず打突する
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ってな感じですヽ(^.^)ノ

つまり「攻める」→「打突する」という単純な図式ではないんです。これだと「攻めたつ
もり」「身勝手な攻め」「打ち急ぎ」などといわれがちです。こういう攻めは、自分よりも
下位者にしか通用しません(^^;

正しい攻めのあり方は、自分の側から見ると「攻める」→「ためる」→「崩れを察知する」
→「打突する」という流れになります。研究してみてください(^_-)〜☆

お名前: Hide.   
たかおさん、はじめまして! 管理人のHide.と申します。ちょっと出遅れてしまいましたかね(^^;

「ため」ですが、これは難しいですね。そう、ちょうど四段を受験されるころには必要に
なります(^^)

「ため」は「攻め」の一環でして、「攻め」と「ため」は一体なんです。
それは以下のようなチャートで考えるとよくわかります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    ●自分                  ●お相手
 1.「気攻め」「体攻め」「剣攻め」      1.「攻められた」「打ってくるな」と
   などで相手に肉薄する           直感する

 2.「ためて」相手の状態(変化)      2.攻めに反応して状態が変化する
   をうかがう                崩れる=隙が生じる

 3.(崩れを察知して)
   そこをすかさず打突する
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ってな感じですヽ(^.^)ノ

つまり「攻める」→「打突する」という単純な図式ではないんです。これだと「攻めたつ
もり」「身勝手な攻め」「打ち急ぎ」などといわれがちです。こういう攻めは、自分よりも
下位者にしか通用しません(^^;

正しい攻めのあり方は、自分の側から見ると「攻める」→「ためる」→「崩れを察知する」
→「打突する」という流れになります。研究してみてください(^_-)〜☆

お名前: たかお   
あつしさん、みのるさん、有り難うございます。
大変、参考になります。
自分なりに理解しているつもりで稽古しているのですが
なかなか、思うようにいかなくて。
皆さんの、アドバイスを参考に、ため、のある稽古をしたいと思います。
お互いに、頑張りましょう!!!

お名前: みのる   
ためってほんと難しいですよね。うわ手と稽古するとどうしてもどんどん打って行ってしまいます。
とても攻めて相手を崩して打つなんて出来ないと思ってしまいますものね。
ではどうするかですが、打つ絶好の機会でしか打たない!ってことではないでしょうか。
その機会を作るために攻めて、そして相手の攻めに耐えて、でしょうか
私はこれが出来るために稽古していますが、なかなか・・・・(^_^;

お名前: あつし   
こんばんは。私の勝手な理解ですが技の溜めとは大まかに分けて2つあると思っています。
ひとつはごく基本なんですがすり足の動作で右足から間合いに攻めてはいるんですが、打ち急ぐと
左足のひきつけが不十分になり上体だけで技をだしている状況になりがちです。右足から
攻めて間合いに入り、左足を十分ひきつけてから、腰で技を出していくと技に重みがでてくると思います。
あとひとつは辛抱です。先に攻め込まれた時にアッと思ってあせって技を出しにいってしまったり、
防御の姿勢をとったりしてしまいがちですが、攻め返して技をだすとよいと思います。
構えを崩さずに、相手の攻めを乗り返すイメージでそれに相手が反応したら技を出すって感じでしょうか。
1番目は体の運用と基本の修練。2番目は精神面の強化と攻めの工夫ってとこでしょうか。
私はそういうイメージで稽古しています(まだまだできませんが^^)

お名前: たかお   
初めて書き込みします。
40歳になる、4段を目指す中年剣士です。
先日、6段の先生に、稽古をつけていただいたあとに
あなたには、ため?溜め?が、必要かも?と、言われました。
剣道での、ため?ってなんでしょうか?
待ち、と、ため、難しいと思うんですが?
やさしく、分かる様に、教えて頂きたいのですが?
宜しくお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る