書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: フェイ
正直な話し・・・
左足でどれだけ蹴れるか。だと思います。
このとき左足にははかりしれない負担がかかります。
よほど鍛えられたものでないとケガをします。
よくある例は、中学のときすでにほぼノーモーションで打てる技量がある人が、
高校入学してすぐに左足の靭帯を損傷する、とゆうのがあります。
お名前: Hide.
URL
管理人のHide.です。
「起こりがわからないようにする」ということに関しては、これまで何度も拙サイトで語
られてきたテーマです。「サイト内検索」の機能をお使いになりまして関連するトピをお
調べくださいますようお願いいたしますm(_ _)m
お名前: 晴眼の構え
これは他の格闘技(空手、ボクシングなど)についてでも書いてあったのですが、
攻撃を仕掛けるのに反動を使わないということですね。つまり「静」から「動」への
切換えを瞬時に行うということです。
例えば、初心者などに多い、打ち込む直前に一回ひざが沈み込んでジャンプの反動を付けるとか、
竹刀の重さをコントロール出来ないので打ち込む前に右手で竹刀を持ち上げようとするので
手元が打ち込む直前居に一度フワっと浮くなどというのは典型です。
晴眼の構えを崩さず、そこからいきなり打ち込むことが出来るようにすると、相手には
読みにくくなります。ただ、その為には、その姿勢から打ち込めるように絶えず膝には
バネを溜め込んでいるようにし、足に裏もいつでも打ち込めるように床を鷲掴みにする
ような感覚でいなければなりませんし、またその為の筋力アップも必要です。
お名前: 剣志郎
「色を見せない」「起こりがでない」と言うのは不可能です(苦笑)。というか、私
は既にあきらめています(爆)。
「色を見せない打ち」を極めようとすると、いつでも打突体勢ですから、返し技がま
ったくと言っていいほど出来ません。
「起こりをださない」と言うのは不可能です。「動く=起こり」であり「動かない=
打突ができない」ということになるでしょう。ですから設問が不適切です。
じゃぁどうするのか? 「色を感じさせない」「起こりを素早くする」「起こりに応
じられないようにする」などが考えられます。剣道は押し引きの駆け引きが重要です
。「色を感じさせない」というのは、打ってくるのか、応じてくるのか解らないよう
動作、姿勢を調整することです。待っているようにして打ち込んだり、打ち気を見せ
て直ぐ打たず、タメを作ったりすることです。「起こりを素早く」とは動作の大小で
はなく、「ここで打つぞ!」と決めたら思い切って捨てて打つ、中途半端に打たない
と言うことで解消されます。迷ったら負けです。
最後に「応じられないようにする」とは、わたがしさんのお悩みの部分に深く関連す
るのですが、これは「タイミング」のことです。わたがしさんもそうでしょうが、自
分が打ちたいと思っているときに、竹刀をパッ!と抑えられたりするとウッ!と体が
止まってしまいますよね? そういったタイミングに迷いなく打ち出せば、相手の応
じは遅れます。また、「タメ」と言って、打ち気を見せられて「よし来い!」と狙っ
たのに打ってこず、「おや?」と思ったときに打ってこられると、応じが遅れること
がしばしばありますよね? そういったタイミングを掴むのです。そのタイミングの
つかみ合い(深層ゲーム)が剣道の醍醐味でもあるのです。ですから、あせらずしっ
かり目付けを覚え、思い切って打てる打突と身のこなしを覚えてもらえばいいと思い
ますよ☆
お名前: 鬼神
私もまだできませんが、やはり構えを崩さず自分の打ち間まで攻める
ことが大切です。ちなみに間合いを詰めるとき剣先を下げながら間合
いを詰めると相手は近間に入られてることを気付きにくいです。
お名前: 一
よく足を使うことと、打つ瞬間に剣先を上げないことを意識して、
あとは素振りで瞬発力を鍛えればいいとおもいます!
お名前: わたがし
面を打ったときによく怒りがでて小手を打たれます。
どうすれば起こりがでないような面打ちができるのですか?
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る