記事タイトル:審判のことで・・ 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 40代の親さん

はじめまして、管理人のHide.です。

そうですねぇ、40代の親さんがあげてくださったようなことは、多かれ少なかれあるのが
現実でしょうか(^^;
でも、自分が審判に立ったときは、極力そうしたもろもろのことに振り回されない自分で
いるよう心がけております。
審判もいい修行ですよ(^_-)〜☆

お名前: 40代の親   
皆さん 管理人様はじめまして
剣道をする子供を持った親のひとりです(私も一応剣道の経験はあります)
今まで息子の試合も数多く見てきましたし 審判の方の御苦労等良く分かっているつもりです
最近思うのですが誤審は審判の方のレベルの低さからだけ生じるとは決して言えないと考えております
>稽古 慣れ をすれば があれば  厳正な審判が出きる?
これを否定してしまう言い方になってしまいますが御了承ください
確かに緊張して舞い上がっている審判の方もたまに見ますが 地域の大会で確信しているのは

1 有名道場が出場又は過去に個人戦で優勝したような方には有利な判定が多い
2 主催大会の近い道場(例えば警察関係ならその館長が警察の方)に有利な判定が多い
3 反対に先生が審判の方と親しい場合は厳しい時もある(笑)

当然子供達も薄々ではありますが感じている部分があるみたいです
我が道場では審判の判定に文句を言うのは先生が御法度にしてますので
親同士では内内で話しますが掲示板に書き込んだり講義に言ったりとか公には一切しません
先生の対応も素晴らしいもので あとこうやったら審判もとってくれるとか子供達に言っています(でも顔を見れば悔しがっているのは分かりますし) 我が道場の先生も審判をしていますがちょっとなーと思われる方が居たときなど ああいう審判の方に限って講習会には欠席をされるんだよなー とか ボソッと言っています

お名前: Hide.   
to 吉継さん

>剣道の経験が、ない先生もいらっしゃるようで、指導にこられた先生も、すこ
>し困っているようでした。

私が中学生のころと比べれば、いわゆる管理顧問の先生はずいぶん少なくなった
と思います。でも、依然としてまだいらっしゃるのも現状です。それは、講師の
先生も頭を痛められたことでしょう。なにせ、剣道をやっている人に「有効打突」
を教えるのだってけっこう厄介なんですから・・・(^^;


>責任ある立場の人は、その責任を果さなければ、いけないと思います。
>審判の稽古もしなければ、いけませんね。

おっしゃる通りです。公式戦を振る前に、まず、部内の練習試合などで十分にト
レーニングを積んでおく必要があると思います。私は大学生の審判を良くします
が、そうした審判員の中にも、「あまり振ってないな・・・」と思われる方がい
らっしゃいます(^^;
審判は「慣れ」です。数多く審判をすることによって、有効打突の判定ばかりで
なく、「試合さばき」が熟達してくるものです。中学校の先生方にも、チャンス
があったら、どんな小さな大会や練習試合でも積極的に審判に立って、勉強する
姿勢を持っていただきたいものですねヽ(^.^)ノ

お名前: 吉継   
Hideさん、ありがとうございます。
先日、中学校の審判講習会を、見学に行ってきました。
剣道の経験が、ない先生もいらっしゃるようで、指導にこられた先生も、すこし困っているようでした。
責任ある立場の人は、その責任を果さなければ、いけないと思います。
審判の稽古もしなければ、いけませんね。
私もがんばります。よろしくお願い致します。

お名前: Hide.   
to 吉継さん

剣道ってやっかいな競技なんですよ。一般のスポーツであれば、その競技をして
いる人は、子供でもある程度審判ができますよね。でも、剣道はダメなんです。
有効打突の見極めっていうのは、なかなか厄介なものなんですね。
剣道が国際化しにくくオリンピック競技にならないいのも、すべては審判の難し
さ(客観性の欠如)に原因があります。テレビ放映がしにくいのも、一般の人は
おろか、剣道に携わっている人でも「有効打突の見極め」が難しいためもあるん
です(^^;
ですから、吉継さんの「剣道人口が増えない原因」というご指摘は間違っており
ません。


>子供の行っているクラブの目的は、青少年の健全育成にあるのですが、
>これでいいのでしょうか。

良くはありません。
「大会の格は審判員の質によって決まる」と言われておりますので、そうしたレ
ベルの低い審判員が多い大会には出場させないように指導者が選別していく必要
があると思います(^^)

ただし、交流のある招待親善試合などの場合はお断りするわけにもいかないこと
が多く、指導者として頭を痛めていることもあるんです(^^;


>私は剣道界について素人なので、皆さんにお聞きしたいのですが、
>勝った選手が、私の小手より、相手の面の方が有効である。
>そう言う事は審判に対して言えないものでしょうか。

選手の側から疑義を申し立てることはできません。でも、監督はコート主任に疑
義の申し立てができると定められています。ただし、これらは「明らかな錯誤が
認められた場合」に限られております。

この場合の「錯誤」とは、審判が、「赤と白の選手を間違えて旗を上げてしまっ
たのではないか」と思われる場合ってことです(^^)

お名前: 吉継   
皆さん初めまして、剣道に対する最大の不満は、審判でしょうね。
剣道人口が増えない原因の、1番でもあるように思います。
去年のことですが、この大会は誤審の多い大会なのですが。
誤審で勝った子があやまりにきました。
子供の行っているクラブの目的は、青少年の健全育成にあるのですが、
これでいいのでしょうか。
審判のために、剣道をしているように思えるのですが。
私は剣道界について素人なので、皆さんにお聞きしたいのですが、
勝った選手が、私の小手より、相手の面の方が有効である。
そう言う事は審判に対して言えないものでしょうか。
私は、審判に勝たせてもらうことが、青少年の健全育成になるとは思わないのですが。

お名前: Hide.   
今、「剣道時代」誌で慶応の福本修二先生が連載されている「ゼロからわかる審
判法」も勉強になりますよ。連載が終わったら、1冊の本になるんじゃないでしょ
うかヽ(^.^)ノ


to 親馬鹿一刀流さん
>例えば、講習内容のビデオ撮影の許可をもらうとか。
これはいい方法ですね。それで、「二次使用」の許可を受ければ、道場などに持
ち帰って皆さんで観て勉強することができます(^^)
ぜひぜひ、働きかけをしてみてくださいヽ(^.^)ノ

お名前: 親馬鹿一刀流   
私、各地域で実施される全剣連主催の講習会には極力出席するようにしています。
必ず審判法のカリキュラムがありますので、打診してみましょうか?
例えば、講習内容のビデオ撮影の許可をもらうとか。
ただ、ほぼ社会人向けの講習会ですので、小学生対象のものにはならないと思いますが。
あと、要望事項があれば何でも言ってくださいと言われますので、実現するかどうかは別にして
剣連に働きかける事は出来ると思います。

お名前: Hide.   
to ykamaさん

あまり期待されても困りますが、まぁ、じっくりと進めていきたいですね(^^)

お名前: ykama   
to hideさん
 まずは一歩、ゆっくり確実に行いましょう。期待してます。

お名前: Hide.   
to ykamaさん

まぁ、基礎的なことなどはだいぶかぶる部分がありますから、20本だなんて大
量のテープを作る必要はないでしょうが、かなりの量を撮影し、その中からハイ
ライトシーンをピックアップし編集*&解説をつけていく作業は、そうたやすい
ものではないと考えられます(^^;

ま、一番手ごろなところでは、高校の男女ですが、まず、手を付けてみますか
ねぇ・・・。
でも、はっきりいって、来年の3月ごろまで、引き受けてしまった仕事(剣道
関係)がありますから、はっきりいって時間がとれますかどうか・・・(^^;

お名前: ykama   
to hideさん
う〜む 一般(大学も混ぜますか)、高校、中学、小学校(高、中、低)×初級、中級、上級
=18通り 更に高校、中学は男女別にした方がいいかな?となると20通り。
 20種類のテープが出来ますが、なんかまだ足りない様な?
とりあえず高校、中学だけでもどうでしょうか?(でもhideさんかなりの負担かかりますね
協力したいが、自分 東北でおいそれとは出て行かれないし はっきり言ってジレンマ大)
 この事で、この掲示板見ている方々いかがでしょうか?意見待ってます。

お名前: ykama   
to hideさん
う〜む 一般(大学も混ぜますか)、高校、中学、小学校(高、中、低)×初級、中級、上級
=18通り 更に高校、中学は男女別にした方がいいかな?となると20通り。
 20種類のテープが出来ますが、なんかまだ足りない様な?
とりあえず高校、中学だけでもどうでしょうか?(でもhideさんかなりの負担かかりますね
協力したいが、自分 東北でおいそれとは出て行かれないし はっきり言ってジレンマ大)
 この事で、この掲示板見ている方々いかがでしょうか?意見待ってます。

お名前: Hide.   
to ykamaさん

マザーテープの作成かぁ・・・。それは、別に構わないんですけどね。

ただし、これってけっこうやっかいな作業ではあります。
というのも、小学生の有効打突と中学生、高校生、大学生の有効打突は微妙に異
なっております。さらに、同じ小学生同士でも、低学年・中学年・高学年でも違
いますし、初級・中級・上級でも変わってきます(^^;

また、たとえば「小学生版」「中学生版」などを作成するためには、協力してく
れる道場や学校を少なくとも3チームくらいは集めなければならないでしょう。
高校は、いちに会傘下校でなんとかなりますがね(^^)

お名前: ykama   
 to hideさん
 最初は、草の根運動から始めてはどうです。要はマザーテープを作成して
ダビングをくりかえして貸し出す<著作権は無し、皆ここの住人はお金無いので(^^ゞ >
でも画像汚くなるかな?

お名前: Hide.   
合宿に行っている間に、すーーーっかり出遅れてしまっているばかりか、ykama
さんの懇切ていねいな解説で、管理人の出番はもはやありませんね。ykamaさん
に深く感謝申し上げますm(_ _)m


>出来れば全県統一された教育用のこれが入ってこれは入らないと言うビデオあ
>ればいいなと思うこのごろです。
>hideさん どうです作成しませんか?これだけのネットワークです、協力者か
>なり出てくるはずと思います。(あおります)(^^ゞ

いやぁ、たいへん建設的なご意見ありがとうございます。
実は私は、依然から「審判員派遣システム」の構築を提唱しているんです。まだ、
ぜんぜん形にもなってませんが(^^; そこにはあらゆる年代職種の方々(休日が
ばらばらなほうがいいですね)を登録して、大会主催者からの依頼に応じて派遣
するシステムです。ほら、ちょうど、ソフトボールや野球の審判員のようなシス
テムですよ(^^)

そのためには、システム員に共通した「有効打突の判定基準」を示し勉強しても
らう必要があるわけですが、ビデオ教材というのは考えてもみませんでしたねぇ。
いやぁ、そうしたものの作成ができれば、助かる人がかなり出てくると思われま
す。スポンサーがついたら、考えてみてもいいですよヾ(・_・;)オイオイ

お名前: naka   
↓は私が書いたものです・・yakamさんごめんなさい。m(_ _)m
 

お名前: yakam      
yakamさん!ありがとうございました。!
了解です!それは主審としての立場上泣くに泣けない状態ですね・・・
なんで・・って首をかしげるものもあるのでは?
私の子供も剣道をやっているのですが、3人の内1人でも旗を揚げてくれるのなら
君の打突に対して認めてくれたんだよ!今度はみんなに納得してもらえるように
ガンバローね!って励ましております。子供も今のは絶対自分のものと自信を
もって繰り出したものについてはこのように言って励ましております。
審判が悪いんだ!なんて人のせいにしてほしくないものですから・・
でも、色々なご意見を参考に読ませてもらって、やっぱり試合は難しく
より、審判はむずかしいもんだなぁーとおもいます。

お名前: yakam   
 to nakaさん
 また私の言い方、悪かったようで誤解を招いたようです。
>とありますが、例えば赤2本と白1本あがったとすると白の審判が赤に上げなおすことが
多々あると思いますが、これって審判が白の打突が有効と認めれば差し返す必要性がある
のでしょうか?きわどい判定の時に特に多いとも思います。
 
 主審をやっているときは、自分が無効と下方で旗を交差させても副審2本が上げていれば
有効打突の判定を下すために上げます。この意味で私は書いたつもりでしたが、また誤解を
させてしまいましてあらためて、自分の文章能力の無さを痛感しています。
 すみませんでした。_(._.)_
 

お名前: naka   
まぎすてるさん、あびこさん、ykamaさんどうもありがとうございます。
みなさんそれぞれに損をしたり得したりですね。
ykamaのおっしゃる通り審判の見える位置とか、その打突のタイミングとか
で印象が違って見えることはあることは十分理解しているつもりなのですが・・・
ykamaさんがおっしゃっている中に 
 >主審をしていて副審判2名が上記の理由、経験が少ない等で2本同じに上がると上げざる
  得ない。
とありますが、例えば赤2本と白1本あがったとすると白の審判が赤に上げなおすことが
多々あると思いますが、これって審判が白の打突が有効と認めれば差し返す必要性がある
のでしょうか?きわどい判定の時に特に多いとも思います。
審判をする上で自分の判定に自信をもって上げてもらった方が、なんか一人だけでも認めて
くれたようでとてもうれしく思いますが・・いかかでしょうか?

でも、試合は勝ち負けもありますけど今後、この経験を生かして見る上でも、試合する上
でも生かしていきたいとおもいます。



     

お名前: ykama   
 to あびこさん
 親として当然のお怒りでしょうが、
>そんなのもわからないのに、審判なんかするな!と、激怒してしまいました。
手厳しい指摘です。私も経験上そんな場面に何回も審判として剣道者として遭遇してます。
 審判として(nakaさん まぎすてるさんにも見てほしい)
 1.角度的に見た場所(審判がいた場所)で入っているように見える。
 2.主審をしていて副審判2名が上記の理由、経験が少ない等で2本同じに上がると上げざる
  得ない。
 3.審判講習会に出てこないのに審判だけしたがる人がいて、他の審判と合わない。
 4.全日本剣道連盟主催の各地方で行われる審判講習会でもそうですが、大まかなところでは
  合うんですが、微妙なところで人によって違う。そのための講習会ですが、1〜2日の講習会
  では全員が合いません。ところでチョット脱線しますがこの講習会 結構きびしくて
  派遣講師(全国で有名な大先生です)の前で各自持ち回りで審判させられるのですが、
  たまたま私が試合者として出たのですが胴打って感触微妙でしたが3人(かなりの
  高段者です)とも旗動かさなくて派遣講師の先生 大激怒!!お前ら剣道やる資格無しと
  怒られてました。このあと私も審判しましたが、非常に緊張しました。
 5.小学生、中学生、高校生、一般と各レベルに合わせた審判が出来ない方がいる。
  これも審判経験の少ない方が多いです。
 
 剣道やっている者として
  1.場所が違えば取る感覚が違う。(他県の方と審判一緒にする機会が何回もありますが
  打ち合わせ等で確認しても微妙〜に (^^ゞ 特に引き技、押し出し反則と場外反則)
  2.ひいき審判(自分の所属する県しか上げない審判がいます)これで負けると非常〜に
  けったくそ悪い。尾を引いてその晩寝れない事何度も (+_+)
 以上が私 日ごろ誤診を招く原因はないかと思っている事項です。

 これは親御さんに注文です。
  1.試合場に入って(集団で)後ろから大声で子供を声援しているうちはまだ我慢し
  ますが審判に暴言を吐く(野次)は止めてください。いつぞや私、他県でしたが
  主審やっていて試合止めて注意しましたがダメで、再度試合中止してその親に私 責任
  取りますので審判やってくださいと言ったらいなくなった事ありました。
  2.誤診は絶対誰でもあります。それを子供にあの審判ダメだからと言わないでください。
  実際 あった話です。親が子供にその話を言って次の試合であちこち言いふらされて
  その先生の面子丸つぶれ!さらにその先生の審判試合でその話聞いていて熱くなった
  親御さんが今の判定は?と怒鳴りこんでくる場面(実際私副審でしたが誤診じゃない)
  ありまして、その先生相当ショック受けて1年以上試合に出てこなくて、
  最近やっと出てきてくれるになりました。
 
以上が 私最近審判もしくは試合見ていての感想です。
出来れば全県統一された教育用のこれが入ってこれは入らないと言うビデオあればいいなと
思うこのごろです。
 hideさん どうです作成しませんか?これだけのネットワークです、協力者かなり出てくる
はずと思います。(あおります)(^^ゞ
  

お名前: あぴこ   
あります!あります!そういうこと。先月、息子が試合で一本負けを喫してしまったのですが
その一本というのが合い面で、赤白一本ずつ旗があがり主審は、二人の顔を見て首を
かしげながら、相手のほうにあげた!!私は、ビデオを撮っていたのでキチンとその瞬間が
見えなかったのですが、上から見ていた先生が息子に「おまえの面が決まってた。
早すぎて、あの審判にはみえなかったんだよ」と・・・
そんなのもわからないのに、審判なんかするな!と、激怒してしまいました。

お名前: まぎすてる   
はじめまして〜。nakaさん。
ありますね。そーいう経験。
むしろ自分は、得をした方ですが。
合い面で、自分の竹刀は相手の頭に当たってなかったのですが
振りがこちらのほうが速かったために、1本取りました。
でも練習試合では、やはり、自分のひじに当たった小手が1本になったこともあります。
そーいうのは、審判の技量が悪いということで納得するしかないのでは?(笑)
剣道は、ビデオで確認するとかないですからね〜。この前大会に行ったのですが、
もう、「ヤバイんじゃないか!?」っていうくらい何度もありました。
判定ミスや挙げ間違えなど。

そこらへんは、審判によるので我々ではどーしよーもないと思うんですが、
もっと気になるのは、場外の取り方。同じような場外なのに、やめがかかっていた
ということで、そのまま元の位置に戻り始まったり、そうかと思えば、明らかに相手に手で
押し出されているのに、場外反則だったり・・・。実際まだ1度も押し出した方が
反則を取られているのを観たことがないです。どーなってんだ〜!

お名前: naka   
はじめまして!30代中年剣士です。さて、みなさんにお尋ねしたい
のですが、先日、地区の試合に出場したときのことですが、自分としては
当たっていないような感じ(小手ですが・・肘に近い方に)でしたが、みごと
に相手に旗が上がってしまい・・まあ、打たれてはいないのですが・・触られる
ほうが悪いんだと思って割り切って次ぎの試合に望みました・・が、ここで、自分
としては小手をすりあげて、面を取ったつもりで・・本当に自分の小手には当たらなかった
のですが・・なんと、相手にまた、旗が上がってしまいました・・
自分としては、相手を十分に引き出して満を持して返したつもりだったのに・・
納得いかない1本でした。タイミングとか審判の見え方にもよるとおもいますが、
こんな、経験ありませんか?勝ち負けが全てではないと思いますが・・
いかかでしょうか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る