記事タイトル:初めての小判型竹刀 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 珊瑚   
石塚 さま

息子は小学生の時、試合用に、かなり軽い36を使っていました。
310〜330g位だったかな〜
軽いので、細さも太くないと思います。

防具屋さんに頼んでおいて、軽いのが入ったら取って置いていただきました。
35が希望でしたら、軽い36を頼んでおいて、35に切っていただくというのが出来ると思いますよ。
ただ、6年生のお子さんはあと半年で中学なので、35からいきなり37は大変な気もします。
我が家の息子も小さかったのですが、中学になる事も考え、軽い36を使っていました。

軽い竹刀の難点は、やはり割れ易いので、耐久性がないこと。
(試合用だけにして、練習は普通のを使っていました。)
中学に入った時に苦労しました。
小学生は重量の規定はありませんが、中学生は440g以上。
始めのうちは、試合に出る事もないので、女子用(400g)を使わせていました(^^;

お名前: Hide.    URL
To リバ剣ヒデさん

ははぁ、巻き技ですか。
う〜ん、私も巻き技はよく使うほうですが、小判だからどうこうっていう事はあまり気に
なりませんね。一番気になるのが、やはり胴技です(^^;


>それなら左手だけ小判にして、通常の竹刀より
>500円アップくらいで「左手矯正用少年用竹刀」等というネーミング売り出し
>たりしませんかね〜。(別に、私は武道具店主ではありません)

アハハ、はたして500円アップぐらいでそうした仕掛けができるものかどうか(^^;

お名前: リバ剣ヒデ   
Hide.さま
早速のお返事ありがとうございます。
書き忘れていたことがあって。。。

私は、巻き技などを使う時に小判型の手首ごと楕円にまわっているような感じ
で違和感が感じられました。というか、巻き技からの面が難しい。
それで、家に帰って、巻く時の動作を素手で通常の竹刀と比べてみたところ、
通常の場合は、左手の小指、薬指で握っていて、巻こうとする時、それほど
手首が動かないのですが、小判の場合、手首が上下するような感じになります。
この辺が、難しいのかな〜とおもいました。しかし、基本打ちにはとてもGood
ですので、使いこなせるように頑張ってみたいと思います。

>そういうことではなく、単にコストの問題だと思います。
子供用でも高くなるんですね〜。それなら左手だけ小判にして、通常の竹刀より
500円アップくらいで「左手矯正用少年用竹刀」等というネーミング売り出し
たりしませんかね〜。(別に、私は武道具店主ではありません)

お名前: Hide.    URL
To リバ剣ヒデさん

>使いにくいと言うことは、やはり、手の内に問題があるんですよね〜。

どうなんですかね(^^;
私は「慣れ」の問題だと考えておりますが・・・。

お名前: リバ剣ヒデ   
小判型使い始めて2週間ですが、週2回だとなかなか慣れませんね。
基本打ちの面、小手面、小手はとてもやりやすいです。
胴打ちは、別のトピの要領(左手を右手に意識的に付ける)ということで
出来るようになりましたが、地稽古では、全般的に、直線的な技しか出せ
ないんです。途中から、通常の竹刀に変えると、ものすごく使いやすく
感じます。
当面は、基本打ち、小判、地稽古通常としようと思っています。
使いにくいと言うことは、やはり、手の内に問題があるんですよね〜。

お名前: Hide.    URL
To リバ剣ヒデさん

管理人のHide.です。

そうですね、私も小判を使うと胴のコントロールが悪くなりました。
ってことは、いかにふだん胴をごまかして(打つとき左の握りを回していた)打っていた
かっていうことがバレバレですね(^_^ メ)


>やはり、骨など成長過程の子供の手首に、負担がかかるからなのでしょうか。

そういうことではなく、単にコストの問題だと思います。
子ども用の竹刀に4000円も5000円も出せませんでしょ(^^;

お名前: リバ剣ヒデ   
インターネットで注文していた小判握り竹刀が今日届きました。小判握り初心者
ですが、ある先生に、手の内がよくなると聞いて、剣道時代の広告
に載っていた、江戸川防具さんの魁という竹刀を注文しました。

感想:
素振り、基本打ちの面、小手面、などはとても打ちやすくてよかったのですが、
ただし、胴だけは、どうしてこんなに打ちにくいという感想でした。また、地稽古
では、返し技の時だったか、やりにくかった記憶があります。

また、通常の柄の場合、一応、手のひらの肉刺は、左手、小指と薬指のところに
あるのですが、肉刺というか、、、なぜか、今回、中指の第2関節部分が真っ赤に
なってしまいました。
胴を打ちで手首を返すときとかに、握りが丸くないので、挟み込んだのかな〜と
いった感じです。そういうものなのでしょうか、それとも、打ち方、或いは、
刃筋が悪いからかな〜。変に力が入っているのかもしれません。

基本稽古が思い通りにふれるので、結構気に入ってはいるのですが、特に胴や
返し技等使う時は、通常竹刀のようにふるには、もう少し慣れが必要なのかな〜
と思いました。当面は、基本稽古のみに使おうと思っています。

そういえば、
子供のなかには、よく竹刀がまわる子がいますが、
子供用の小判握り(34とか36)とかないのでしょうかね〜。持ち方や
刃筋の矯正になって良さそうな気がするのですが。無いということは、
やはり、骨など成長過程の子供の手首に、負担がかかるからなのでしょうか。

お名前: Hide.    URL
to 研さん

管理人のHide.です。

研さんは、どのようなこだわりを持っておられるのですか?(^o^)

お名前: 研   
あります

お名前: GEN   
私も小判柄の竹刀&片手小判のカーボン竹刀を五年以上愛用してますが、
左手の手首は健在です。 (^^)o

竹刀の長さについては、大学生なので普段は39を使用しています。
中学生や女性の方とお稽古する時は37をつかう時もあります。
「竹刀の長さのハンデをなくすとお互いにとっていい稽古になる」
との御指導を頂いたからです。
身長だけは詰めることはできませんけどね。(^^;)
お店の方に頼んで39の小判柄竹刀を36に詰めてもらったものもあります。

To アオダイさん
私も39が長いと感じたことはあります。
短い竹刀でしばらく練習したら、なぜか39が短く感じることもありました。
不思議ですね。ちねみに私も重めの竹刀が好きです。

竹刀の長さや重さなど、皆さん工夫してるんですね。
参考になりました!

お名前: 石塚   
私の息子(小学5年、6年)は、剣道を習っております。
二人とも背が低くなかなか36の竹刀を使いこなす事が出来ません。
今は、36の竹刀を切て35にして使っておりますが、なんとなく使いづらそうに
感じられます。

出来るので有れば、34をベース(軽さ、ツカの細さ)にして35の竹刀を希望して
おにます。
オーダー出来る所があれば紹介下さい。
お忙しいとは、思いますが連絡頂ければ幸いです。

以上、宜しくお願い致します。                

お名前: WAO   
留守にしておりましてお返事が遅れました。

to NAGIさん

情報ありがとうございました。
上野駅近くの栄幸武道具店さんですか、WAOの家から上野駅まで4時間
ほどかかります。近くだったらと思ったんですけど残念です。(^^ゞ


to Hideさん

<竹刀の振れは、長さというより素振りなどによって培われるものなんじゃない
<でしょうか?

アハハ!見事に一本とられましたね。
最近、全然素振りをしてないですからねぇ〜。(^^ゞ

お名前: Hide.   
to WAOさん
私は164センチですが、3.9に疑問を感じたことはありませんねぇ。竹刀の
振れは、長さというより素振りなどによって培われるものなんじゃないでしょう
か?(^^;


さらに、私は竹刀の長さよりもむしろ柄の長さが影響していると思います。私は
3.9の柄皮の愛用者なのですが、長い竹刀を長くも短くも使いこなすためには
柄皮にゆとりがなければならないと考えているためです。故に私の右の握りは、
間合や技に応じて移動します(^^)

おっと、小判柄の話から外れましたな・・・(^^;

お名前: NAGI   
ども 
To WAO さん
流水は残念ながら今のところ、さんはちなので....
まぁ、上野駅から歩いて5分くらいの 常陽銀行の右側の狭い
路地裏?をまっすぐ歩くと途中に左側に栄幸武道具店があります
そこで手に入れました 
http://www5.ocn.ne.jp/~eikou/
まぁ そうゆうことです 返事が遅くなり申し訳ないです

お名前: WAO   
NAGIさんはじめまして、WAOと申します。

<竹刀は 必ず サンハチゴ の小判型 ときめています

サンハチゴ派の方って結構多いのかも知れませんねぇ。
案山子さんもサンハチゴ派だし。     WAOも3尺8寸5分の長さは無理なく
振り抜ける感覚があって好きなんです。
WAOの身長は165cmなので、3尺9寸はちょっときついんですけど、生来の不精
者の血が「そのままでえぇがなぁ〜」と横着を決め込んでいます。
今度竹刀を買う時は久しぶりに「5分切って下さい。」と凛々しくお願いしようと
思ってます。(^^ゞ

ところで、NAGIさんの竹刀の銘は「流水」との事ですが、WAOの活動範囲
の大阪、奈良の武道具店さん数店に聞いてみたのですが、全て「波之平」でした。
もし差し支えなければ、どちらで購入されているのか、お教え願えませんでしょうか。

それにしても、竹刀の流通ってどうなってるんでしょうね?地域性って無いんでしょ
うか??  ちなみに「波之平」は鹿児島で作られているそうです。

お名前: Hide.   
NAGIさんお初です! そうですか、剣居一体を目指して修業されていらっしゃる
のですか。すばらしいですね。もう、小判形を愛用されて長いのでしょうか?(^^)


to アオダイさん
>打突に威力が増したというか、すごく打った時の感触が良かったです。
おおー! そうですか! それはいいヽ(^.^)ノ
皆さんのカキコを拝見しているうちに、小判形がほしくなってきました。給料も
出たことだし、1回呑みに行くのをガマンして一本買うか(笑)

お名前: NAGI   
はじめまして
小判型竹刀ならばうちも愛用しています メーカー?は流水ですね
あとは 九州などへ旅行にいったらば必ず竹刀を売っているところへ行っては
違った竹刀などを購入し、試しています
小判型はやっぱりいいです 剣(刀) が 竹刀になったものですから
私は 打つ剣道 ではなく 斬る剣道 をモットーにしています
そのため、居合道もやっています 剣居一体で やっております
竹刀は 必ず サンハチゴ の小判型 ときめています 

お名前: アオダイ   
こんにちは。
久しぶりの晴天ですね。
早起きして、貯まっていた洗濯物を全部片してしまいました。
やっぱ晴天は気持ちいいですね。

さて、昨日の稽古。初めて小判柄竹刀を使いました。
これがとても良かったです。
打突に威力が増したというか、すごく打った時の感触が良かったです。
昨日は地稽古だけでしたので、今後は基本稽古を通して、また素振りで
さらに手になじませて、良い稽古が出きるように頑張りたいです。
またまた楽しくなってきてしまいました。
それでは。

お名前: Hide.   
to WAOさん
>WAOは8年間使い続けていますが、何ともないですよ。
あくまでも聞いた話ですので、私が身をもって体験したことではありませんので・・・(^^;
どうも左の手首が入りすぎるのが、原因のようです。とくに胴打ちなどの時に手
首が窮屈になるかもしれませんね。
ただ、すりあげ技や返し技は圧倒的に打ちやすいですヽ(^.^)ノ


to 案山子さん
以前、5枚合わせに竹刀を見つけて面白半分に購入したことがあります。「剣鬼」
という銘でしたが、ずっしりとしていて使いやすかったですね。ベースボール型
に竹を組んでありますから、ちょうど刃に当たる部分が角になってましてね。小
手などは吸い付くようにあたりましたヽ(^.^)ノ
ただし、打たれるとかなり痛かったようですが・・・(^^;

知り合いの竹刀職人さんに作ってもらおうと思ったのですがうまくいきませんで、
購入した剣道具屋さんも「試しでとっただけで、売れ残っていたもの」との答え
で出所が知れません。もう一度巡り合いたいですねぇ(^^)

お名前: 案山子   
私はこういう風にしています。
まず、三九の竹刀でバランスと握りのやや太めのものを選びだします。
次に自宅へ帰ったら、先端を1.5センチ、柄頭を1センチ切りおとりて縁を丸くします。
今度は柄の左手の握り部分の左側にカンナをかけます。
こうすれば、左手の握り部分だけが小判形になりますし、三八・五寸の竹刀になります。
2.5センチ短くなっただけでも結構影響します。三八では「捏ね繰りまわして」業に萎縮
感がでてくる気分がしますし、三九では跳び込みに助長すべき点があり過ぎる感じなのです。
で・・左手半分小判形は左の握りがしっくりきます。竹が破損したら一本だけの削った竹を
変えることで対応できます。両側を削ったら、割れてなくても二本を変えなくてはなりません。
要は自分が使い易く、自分にしっくりきて、それでもって経済的な方法がBESTでしょうね。
ことで、応急流離

お名前: WAO   
to Hideさん
<ずいぶん細かく好みを決めてらっしゃるのですね!

いえいえ。最初は手に持った感触で5本位に絞ります、この時点で大体あの範囲に
入っているのがほとんどですが、なにせ全数チェックするので疲れるんですよ。(^^ゞ
で、最終的な判断基準として使っています。
WAOの仕事は不況業種ですから、一度に2本しか買いません、いや買えません。(T-T)
だから、自然とこだわってしまうんですねぇ〜。

<ただ、聞いた話では小判を使うと左手首を傷めやすいとの情報もあります。さだ
<かではありませんが・・・(^^;

WAOは8年間使い続けていますが、何ともないですよ。
週2回の稽古で、ろくな稽古してませんけど(^^ゞ

to アオダイさん
<でもそうやって選ばれた竹刀は、竹刀冥利に尽きると思いますね。

アハハ!WAOの場合は色を付けようとしたり、いろいろといじくるものだから
一回の使用で割れたりしてしまうんですねぇ〜、革の部分は真っ白なのに
泣いてますよ竹刀と財布が、バカバカ〜!って(^^ゞ

to トマトカイザーさん
いいでしょ。
はまってしまいますよ。

お名前: トマトカイザー   
今日先輩の小判形竹刀を持たせていただいたんですが、
持ちやすいですねえ!手の内もいい感じになりましたし!

お名前: アオダイ   
こんにちは。じとじと雨模様ですね。
梅雨入りでしょうか・・・・。
剣道には最悪の季節の到来ですね。

えっ、そうなんですか。左手首を傷めるって・・・・。
最近買って以来、毎日振り回していますが、一つ一つの打とつに力を
込めることが容易に出来て、とてもいい感じなんですけどね。
はやく稽古で試したくてうずうずしています。

竹刀選びには、こだわりを持ちたいですよね。ただ僕にはそこまでは出来ないかな。
でもそうやって選ばれた竹刀は、竹刀冥利に尽きると思いますね。
こちらに来て、恥ずかしながら自分で竹から竹刀を選ぶということを体験して、
とても竹刀に愛着を持てるようになりました。
高校時代は安い竹刀の中から、与えられてとりあえず軽いのを選ぶ・・みたいな
程度でしたから、最近はとても竹刀を大事にするようになりました。
「重い竹刀が欲しい」って言ってますからね、最近。変わりました。

お名前: Hide.   
to アオダイさん
小判形はやっぱいいですよ。ただ、WAOさんがおっしゃっているように、竹が一
本だけ壊れたときに差し替えにくいのが珠に傷です。それで、私も小判はあまり
使っておりません。

ただ、聞いた話では小判を使うと左手首を傷めやすいとの情報もあります。さだ
かではありませんが・・・(^^;


to WAOさん
ずいぶん細かく好みを決めてらっしゃるのですね!
私も竹刀選びには時間をかけますが、そこまでのデータはありませんね。店に行っ
て好みのフォルムの竹刀を一本一本手に取って感触を確かめ、具合のいいものを
よりすぐってその中から決めています(^^)

お名前: WAO   
はじめまして、WAOと申します。
私は竹刀と柄の長さに気を付けるようにしています。
竹刀は 波之平 なる胴張り小判柄の竹刀を使っています。
この竹刀は、左手だけが小判型になってるタイプと両手小判の2種類があり、
長さも三八、三九が有ります。
私は、三九の両手小判で重さが485g以内、バランスが手元から53cm、柄革
の長さは3.75握りを基準にしています。 
後の微調整は剣道日本2000年九月号に掲載されている方法を実施しています。
と、こんな調子で選ぶので、1本選ぶのに1時間以上かかります。だからお店
の方でも、私が竹刀を選び出すとコーヒーの用意をしてくれたりして (^^ゞ
お店の方によると、竹が1本だけ割れたりした時修理が出来ないので小判柄
の竹刀はあまり売れないそうです。手の内や刃筋を重視する方には良い竹刀
だと思いますけどね。ちなみに私は使っている竹刀を持って行って出来るだ
け節の位置を合わせています。

お名前: アオダイ   
こんにちは。
昨日、剣道具屋さんに行って、初めて小判握りの竹刀を購入してみました。
しかも三九のを三八の長さに切ってもらいました。これも初めてです。
実は大学生になり、これまで3年間ずっと三九のを使っていたのですが
どうも僕には長すぎる気がして、違和感を感じながらやってきたんです。
それで三八のを買ってみたのですが、いかんせん三九の重さに慣れてしまった
腕には三八は軽すぎて、どうしようかと思っていたのです。
そんな中で三九を切るという方法を知って、最初は偉そうかなと思ったのですが
剣道具屋の先生も全然構わないこととおっしゃってくれたので、やってみました。
早速、振ってみたのですが、重さ、長さも申し分なく、いい感じでした。
小判の握りも、違和感はなく、むしろ僕の手にはいいみたいです。
学生にとっては、ややイタい出費でしたが、新しい相棒と供に稽古に励んでいこう
と思っています。
それでは。
みなさんは。竹刀にこだわりってありますか。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る