記事タイトル:どうしても理解できない。 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To HDfanさん

少しでも拙サイトがお役に立ちましたのならうれしく存じます。
いつか皆さんで、電脳剣士稽古会にご参加くださいねヽ(^.^)ノ

お名前: HDfan   
Hideさん、ありがとうございます。

娘達と一緒に、剣道を厳しく、楽しく頑張っていこうと思います。

みなさんも、ありがとうございました。。。

お名前: Hide.    URL
To HDfanさん

>なんとか、娘たちにもわかるように、ゆっくり話してゆきたいと思います。

柔道の剣道もご経験のあるHDfanさんなら、きっと私どもがお話しするよりも深く、ご令
嬢たちに「剣道とは何か」「武道とは何か」を教えて差し上げることがおできになるはず。
その徳を知り、興味を持ってお稽古に励んでいってほしいですね(^0^)

お名前: HDfan   
Hideさん、剣士以前さん、皆さん、ありがとうございます。

>たしかにそういう難しさが剣道の普及の問題点かも知れませんが、それが美点でも
>あると思っています。
そうですね。これに尽きるかな・・・
なんとか、娘たちにもわかるように、ゆっくり話してゆきたいと思います。

因みに、うちの嫁(武道未経験)にいたっては、剣道の方がすっきりしてわかりやすい!とのたまいます。

世界柔道のわけのわからん判定より理解し易いらしい・・・
はぁ・・・むずかしい・・・

お名前: Hide.    URL
To HDfanさん

>しかし、剣道の醍醐味が、剣を持つ数少ない経験者の特権であってはいけないとも思い
>ます。

おっしゃるとおりです。
でも、剣道の魅力って難しいんですよね。するめと同じで、噛めば噛むほど味わいがわか
ってくる(笑)
また、若いうちには若いなりの楽しみ方が、歳を食ってからは歳を食ったなりの楽しみ方
があると思うんです。そのどれもが剣道という大きな山の頂に続く道だって私なんかは考
えるようにしています(^^)

ゆえに、登り方は無限。
登山道の選び方によっては、たいへん厳しく険しいコースをたどる方もおられるでしょう
が、楽しく大いにエンジョイしながら登られる方もおられます。そのいずれもが剣道なん
ですヽ(^.^)ノ

武道として捉えるも、スポーツとして楽しむも。ただ、いつでも、本質さえ見失わなけれ
ば剣道の頂がいくつもあるわけではないと考えているのですが(^_-)〜☆

お名前: 剣士以前   
HDfanさん

同感です。
でも現実問題難しいものがあります。
私もスロービデオで見て、「あれ、当ってないな?」と思ったのです。
でも、スロービデオでは気剣体の一致は見極められません。
おおすぎさんのおっしゃった「ビデオが間違っている」は剣道では現実的ですね。
全剣連の有効打突の説明にも、「気剣体の一致、手の内のさえ、体さばきなどの要素
が加わり総合的に判断される」とあります。
気迫など精神性まで加味されるのですから、
簡単には素人には判断できないところもあります。手の内のさえなど、私にも未だ
良く見えません。
うちの子もよくお相手の打突が籠手の打突部に当らず、鍔・こぶしに当ったのが一本と
取られ負け、ブツブツ言っています。
打突部に正確に当らなくても、総合的に判断されるもので、総合的に判断するには
それなりの修錬がいる、と言うことは簡単ではない、ということですね。 
たしかにそういう難しさが剣道の普及の問題点かも知れませんが、それが美点でも
あると思っています。

お名前: HDfan   
皆様、書き込みありがとうございました。

自宅にPCのないアナログオヤぢで、土日は書き込めず失礼いたしました。

>私の考えでは剣道はスポーツではありません。
私もそう思っています。ですから、生涯を通じて楽しめると考えて、40前から始めて
その影響で、娘も頑張っています。

剣道がスポーツ化してもらっては困る、しかし、もう少し明確であっていいのではないか?
という思いなのです。

>不明瞭であるということが、剣道の技や精神性に深みをもたせるかも知れません。
そう思います。

たしかに、高段者の先生方の戦いを拝見していますと、その深みに触れる事ができて感銘をおぼえます。

しかし、剣道の醍醐味が、剣を持つ数少ない経験者の特権であってはいけないとも思います。

柔道のように、スポーツ化させない・・・しかし、マイノリティーの特権にならない・・・
そんな工夫を繰り返して、多くの子供が剣道を楽しんでくれる方法がないかな?
と思っています。

私は、学生時代から23年間、柔道をやってきました。

しかし、腕力重視のスポーツ柔道がいやになって、しばらく武道の世界から離れていました。

しかし、5年前にたまたま近所の体育館で地元の剣友会の稽古を見せていただき、今年3段をいただきました。

子供時代からの筋金入りの剣道家ではない分、部外者としての感覚も持っていますので、
逆にこんな素朴な疑問がでてしまうのかもしれません。

これからも、よろしくお願いします。

お名前: 剣士以前   
大体意見は妥当な線で纏まったようですね。(ヨカッタ、ヨカッタ)

ただちょっと気になったのは、HDfanさんの、以下の意見です。
>柔道が明確なルールを提示して国際化したと同時に、スポーツ化していまいましたが、この教訓を生かして、せめて、子供が理解できる程度に明確な勝敗ルールが
はっきりすれば、剣道の普及と、武道としての競技温存が両立できるような気がする
のですが・・・
世界剣道で日本が連覇を繰り返しているという事は、結論として、普及活動がうまくいってない証拠だと思うのです。


私の考えでは剣道はスポーツではありません。
武術の発展系です。
スポーツという言葉、意味、は西洋的なものですが、
東洋にはスポーツという概念はありませんでした。
剣道は命をかけたしのぎあい、の延長線上にあるものです。
だからこそ精神性が重要視されます。だからこそ「礼」を重要視します。
だからこそ、今回の話題の判定もあると思っています。
そこのところをご理解いただきたいと思います。
西洋スポーツとは全く異なった次元に存在するものです。
だから西洋スポーツ全盛の現在はちょっと肩身の狭い思いをしている部分もあります。
でも、だからこそ魅力的なのです。
そのへんをお子さんにもご理解いただけるように御願いしたいです。

だから、だから、の剣士以前でした。

お名前: michinoku   
あれはかすめただけで、審判の立ち位置が良ければ、旗は上がってないと思います。
私もそういうのにやられてきたし、助けられたりもしてきました。
どんな明確なルールがあっても、結局、審判の眼に委ねられることは変わりません。
剣道は形が大事なので、(剣道に限ったことではありませんが)
実際にヒットして一本になるか、というよりも、
実際にヒットして一本に見えるか、という方が大事です。
それが「打ち切る」というものです。

私の所属する団体の師範は
「審査員と相手を感動させ、心を打つ一本を」と教えています。
フェンシングのように機械のセンサーの反応に任せるか、それとも
相撲のようにモニター確認して物言いをつけるか、
そのようにしてとった一本は本当に嬉しいのかどうか・・。

不明瞭であるということが、剣道の技や精神性に深みをもたせるかも知れません。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

私は現場で、審判員の次に近い位置で見ておりましたが、旗が上がった瞬間「深いな」と
思いました。まぁ、角度によっては部位に当たっているように見えるでしょうし、「攻め
られ手元を上げさせられた」わけですから、臭いところを打たれてとられても「仕方がな
い」といえるでしょうね(^^)

私にはむしろ、寺本選手が内村選手に取られた小手、谷山選手が立花選手に決めた引き面、
内村選手が星野選手に決めたこてすり上げ面、高鍋選手が清水選手に取り返した飛び込み
小手などの方が問題だと感じましたが(^_^ メ)


しかし内村選手は決め方が上手です。
あの床を踏み抜きそうな踏み込み足や、背筋をしっかり使って打突後の形をしっかりキー
プして見せるあたり、稽古量の豊富さを感じました(^0^)

お名前: おおすぎ   
誤審に関わる話題が時々出ますが、私も通りすがり人さんの意見に賛成です。

剣道が確立した時代は動画記録はおろか写真すら満足にない時代でしたから
頼りにするのはすべて人の目だけでした。
だからこそ審判が3人立ち、判定に関わる権限はすべて同等とするという
方式ができあがったのではないでしょうか。

ビデオで見る限りあきらかに云々は、ビデオが間違っている
審判の判定とそれ以外の人の見方が違うときは審判が正しい。
私は判定についてはこう思い込む事にしています。

たしか昔のプロ野球でも「写真が間違っている」と名言を残した球審がいましたね。

お名前: 通りすがり人   
基本はおっしゃるとおり、「キチンと打突部位を打たなければいけない。」です。
間違っても「打突部位を打たなくてもいいんだ、、」と言うのではなく、
「必ずしも打突部位に当たっていなくとも、一本を取られることもある」と
理解して頂いた方がいいと思います。
これを意識することで、体を崩さない、手元を上げない、首や上体だけで
よけない等、正しい剣道を学ぶことが出来るはずです。
是非、プラスで捉え、娘さん達にお伝え頂ければと思います。

お名前: HDfan   
早速のご返事、ありがとうございます。

私も決まった瞬間、狙いといい、タイミングといい、ドンピシャだったので一本だと思いました。

ただ、娘が二人共剣道を学んでおりまして、素朴な疑問としてたずねられました。

いつも、「キチンと部位を打たないといけない。」と教えられているだけにその疑問に答えるの難しいのです。

さらに加えて、「剣道初心者」の私としても、皆さんの仰る事は理解できるのですが、
この辺りの曖昧さがもう少しはっきりした方が、これからの剣道にとってもいいような気がするのです。

柔道が明確なルールを提示して国際化したと同時に、スポーツ化していまいましたが、
この教訓を生かして、せめて、子供が理解できる程度に明確な勝敗ルールがはっきりすれば、
剣道の普及と、武道としての競技温存が両立できるような気がするのですが・・・

世界剣道で日本が連覇を繰り返しているという事は、結論として、普及活動がうまくいってない証拠だと思うのです。

お名前: shimo   
HDfanさん
僕は瞬間的には一本だと思いました。
スローが出てあれ?当たってなかったんだと思いましたが
だからといって別段どうとも感じませんでした。
よく臭いところをさわらせた方が悪いと言いますが、それってそんなに
簡単なことではありません。
さわった、近かったくらいでは旗は揚がりません。
機会がここしかないってところでタイミングも抜群でなおかつ入ったように見える
とこまでいってはじめて審判の先生方も思わず旗をあげてしまうのです。
本来なら一本にしてはならないのですが、そこまでやらせてしまったという反省
からも取られた側としては何も言えないし、言うのも恥ずかしいんです。
逆に、打突部位をとらえているのに一本にならない場合も多いと思いますが
そこにはいろんな理由があります。
一言で言えば気剣体が一致していないってことでしょう。
比較的よくあるのが、そこでは打たんやろってとこでの打突です。
相手の意表をついたという意味ではなくて、機会をとらえたのではないが打ったら
当たったという感じでしょうか。
これも、本来一本に見合うものであったら取るべきなのしょうが、なんとなく
旗をあげたくないのもわかります。
そう、これは上記の当たってないのに旗があがった場合の間逆ですね。
思うに、こと試合においては機会・タイミングというものが重要視される
のではないでしょうか。
先ほども申し上げたように、僕は別段なんとも思いません。
これは審判に対する一種のあきらめというネガティブなものではなく、潔さとい
うか自らへの反省というかそういうものからです。
だって、やっぱり瞬間的に見たら一本なんだし。
実際、サッカーとか野球みたいにあれは実は入ってなかったみたいな問題に
なってないところを見ると(剣道会だけを見ても問題になって無いですよね)、
多くの人はあまり大きな問題ではない、一本と言われれば一本級の打突だった
ととらえているからだと思いますよ。

お名前: 通りすがり人   
打突部位を正確に捉えていなくても、自分の技が返されて打たれた段階で一本、
手元を上げさせられてそこを打たれた段階で一本、無防備でのけぞったところ
を打たれた段階で一本、私はそう教わってきました。
そういう意味では、天皇杯も間違いなく部位は捕らえておりませんが、真剣で
あれば全て確実に切り落とされている理合いでの技だったように感じました。
少なくともあのレベルで試合をされてる選手であれば、あそこの一本は「やられた・・」
と感じていると思います。
なかなか理解し難い部分もあると思いますが、当方はそう感じました。

お名前: 剣士以前   
HDfanさん

私にもそのように見えました。
また準々決勝でしたかの横面も耳の辺りを打っていて、とても一本になる場所には
見えませんでした。でも、ビデオで見るのと実際に審判して見ているのでは
状況も異なりますから、一概に否定も出来ないですよね。
状況的に一本になる場合もあるのかと思います。
現実には、打突部が若干ずれていても、気合・姿勢・残心がきっちりしていれば
一本になることは多いと思います。それも有りかな、と思っています。
皆様のご意見をお聞きしたいですね。

お名前: HDfan   
いつも、このサイトで勉強させていただいております、中年剣士です。
さて、先日の天皇杯の事で質問です。

優勝された内村選手の技、精神力ともにすばらしく優勝選手として申し分ないと思う
のですが・・・・・

準決勝での、外山選手に決めた小手・・・

あれが、どう見てもお相手の肘、ないしは上腕部に当たっているようにしか見えないの
ですが・・・

剣歴5年の私では、スロー再生でも見えないような小手なのでしょうか?

たしか、埼玉の根岸先生は取り消されていたようですが・・・・

初心者の素朴な疑問です。お願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る