記事タイトル:称号「錬士」 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to 二松三太呂さん

管理人のHide.です。
う〜ん、残念ながら私は情報を持ち合わせておりません。
お詳しい方からのカキコをお待ちするか、もしくは、都剣連に直接お尋ねになってみては
いかがでしょうか?(^_-)〜☆

お名前: 二松三太呂   
☆剣道錬士称号審査受審のため、この四月以降、剣道講習会へ出席したいと思っています。東京の城北ブロックでは9月11日と決まっていますが、それ以前、あるいは以後に、例えば城西ブロックなどで行う剣道講習会の開催日時、主催者側へのアクセス方法など、ご存じの方があればご教示を賜りたいと思っています。どうぞ宜しくお願いします。☆

お名前: Hide.    URL
To 是井理史さん

>Hide.さんは「段位制の改革案」なども書かれてますので、
>現状の把握に多少なりともお役に立てればとも思いました(^_^)

ありがとうございます。
「剣窓」の2月号も、さっそく読んでみることにいたしますm(_ _)m

お名前: 是井理史(hn)   
「剣窓」2月号に
「教士・錬士称号筆記試験総評」(称号・段位委員会 福本委員長)がありました。
かなり具体的に書かれていますので、錬士審査へむけて参考になると思います。
ちなみに筆記試験(小論文)の不合格者は5月が27名、11が30名(ともに約2%)だったそうです。

to Hide.さん

えらそうなことを書いてしまいました(^_^;)
Hide.さんは「段位制の改革案」なども書かれてますので、
現状の把握に多少なりともお役に立てればとも思いました(^_^)

10年前は六段審査で筆記試験があったでしょうし、
そこも含めて考えると今と昔とどっちがラクかは簡単に比較できないですね。

お名前: Hide.    URL
To 是井理史さん

>Hide.さんは、↓のようにおっしゃってますが、今の錬士の審査は厳しいですので、
>それなりにきっちりお勉強しないと不合格になってしまいます。

アハハ、私はもう10年以上昔のとった錬士ですから、簡単だったのかもしれませんね(^^;
あの当時は、落ちる人はいなかったようですから(^_^ メ)

お名前: 是井理史(hn)   
To La さん

六段昇段おめでとうございます。

私は一昨年5月に六段昇段、
昨年1月に県の講習受講、3月に小論文提出、
その結果、錬士に合格(5月発表分)しました。

Hide.さんは、↓のようにおっしゃってますが、今の錬士の審査は厳しいですので、
それなりにきっちりお勉強しないと不合格になってしまいます。

せっかっくの機会ですので、六段昇段の勢いをもって講習等にも臨まれ、
全剣連の考えなどをお勉強されることをおすすめします。

”「錬士」の備えるべき要件”
については、まず全日本剣道連盟HPなどで、称号の規定をご覧になり、
ご自身で条文を解釈してみるなどの方法でアプローチされてはいかがでしょう?

「剣窓」や全剣連HPなどにいろんなヒントがあるかと思いますが、最終的には、
Laさんなりの答えを見つけることが大事で、またそれが楽しみになるかと思います。

頑張ってください (^_^)/

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、いったいなんなんでしょうね(苦笑)
六段からは「高段者」と呼ばれるわけですから、Laさんがこれまで学んでこられた剣道を理
論付けてご説明できる「裏づけを持つ」ということが求められるのではないでしょうか(^^)

ちなみに私も錬士ですが、錬士を受けるときに何か特別な勉強をしたことはありませんで
したよ(^_-)~☆

お名前: La   
こんにちは。
先日、数十回の受験の結果やっと六段昇段をすることができました。
この度、「錬士」の審査を受けようと思っています。
そこで、”「錬士」の備えるべき要件”とは何のことなのか?
どなたかお教え願えませんでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る