記事タイトル:左足に障害のある生徒 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To しんしんさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

その方の「個性」と考え、その人にあった剣風の構築にご尽力いただきますよう切に願い
ますm(_ _)m

お名前: しんしん   
レスが遅くなりまして申し訳ありません。

Hide先生。

ご提案ありがとうございます。
彼特有の間合いがを見つけられるように指導します。


仁王様

「仕掛け技の原理と形」、とても参考になりました。
いつも、生徒全員が同じリズムで稽古するように指導していたのですが、やはり、
趣向を変えたほうがいいようですね。
臨機応変に考えていこうと思います。

お名前: 仁王   
先日書き込んだ「片足の先生」に聞いてみました。

仕掛け技の重要性は、確かにありますね。
先生曰く思い切り踏み込むのではなく、仕掛け技の原理と形を
ゆっくりとした無理の無い稽古で覚えてもらい、
次に応じ技に進んだらどうだろう?との事です。

すり足も、打ち込みも、皆と同じスピードや強さで稽古するのではなく、
鏡に向かって形を確かめるときのような気持で身につけると
無理なく覚えられるのではないか、とおっしゃっていました。

ただし、実践にはある程度体力も必要になるし、
足に負担のかからない方法で基礎体力作りは平行して行うことを
薦めます。

参考になれば嬉しいです。

お名前: Hide.    URL
To しんしんさん

>この場合、仕掛け技を飛ばして応じ技を教えてしまっていいものでしょうか。

仕掛け技と返し技を見合いにして間合いに入り、送り足でも打てる距離に入ったら送り足
にて仕掛け技を出させるような組み立てでいかがでしょう。
それ以前に打ってきたものに対しては、的確に返し技をします。

ですから、返しと仕掛けの比率は、8:2くらいになるかもしれませんねd(^-^)!

お名前: しんしん   
仁王様

やはり、残念ながら、動ける体で下地を積んでから不自由になったのと、剣道を始める
時点で問題があるのとでは違うように思います。

ただ、仰るとおり、不自由ながらにも出来ることはあると思うので、研究していきたいと
思います。お返事ありがとうございました。


Hide先生

ご提案ありがとうございます。

原因は何なのか研究中ですが、結果として、歩幅が狭いために、踏み込んでも距離が
出ない上、前進する勢いが付かないので、打突にも伸びがありません。

送り足はもちろん剣道の基本ですが、「仕掛ける」ということも基本だと理解しています。
この場合、仕掛け技を飛ばして応じ技を教えてしまっていいものでしょうか。
(そうするしか無いのでしょうけど…?)

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

実際に拝見しておりませんので、どんな感じなのかっていうことがさっぱりわかりません
が、いわゆる、仕掛け技のようなものはあきらめた方がいいのかもしれませんよ。

踏み込み足ではなく、送り足で打てる技を中心に教えて差し上げてはいかがでしょうか(^^)

お名前: 仁王   
参考になるかどうかわかりませんが、
私の所属している連盟には、左足を根元から完全に固定した状態で、
一切曲げることが出来ない先生がいらっしゃいます。

詳しく聞いておりませんが、関節に障害があるそうです。
恐らくお若いころは、普通に曲げることができ、
お歳を召されてから
痛めたのではないかと推測しています。

若いころ、基本をしっかりと吸収し、熟練してから痛めたケースと、
しんしんさんがおっしゃるケースは一概に比較できないと思いますが、
剣道とは、如何なる障害があろうとも修練の道はあるものだと思います。

これが、もしも真剣、戦国の世であれば、足が利かないから
戦えない、ではお話しにならないのではないかと。

ちなみに私の知っているその先生は、めちゃめちゃ強くて
2〜3段の大学生では打突部位に触れることすらできません。
もちろん「面を打ち、抜けて、残心」みたいな動作はできないので、
攻めて面を打ったあとは体当たりのような残心、
あとは応じ技を主体にされています。

いずれにしても、やる気がある方のようなので、道を探してあげたいものですね。

お名前: しんしん   
言葉足らずなところがあったので、追加で説明させていただきます。

問題の生徒は、足の裏にマメが出来やすい上に、足の裏の筋肉(?筋?)も痛むそうです。
本人は、マメは我慢するが、筋肉の痛みはどうにもならないと言って困っています。

お名前: しんしん   
夏の終わりごろに、30代の男性の初心者が私の所属する道場にやってきました。
子供の頃に交通事故にあって、左ひざの骨の一部が欠けているそうです。
サポーターをしていないと関節がよく外れるらしいです。

私は初心者の指導を手伝っているので、この人の稽古も毎回見ています。
普通に、構えや素振りを教えましたところ、送り足で、その場で行う素振りは出来るように
なりました。ところが、素振りをしながら道場を行ったり来たり、とか、踏み込み足で
道場を行ったり来たり、とかが出来ません。他の生徒に大分おくれを取ってしまうのです。

左足の裏にマメがやたらと出来、最近は、足の裏も痛むそうです。

マメや打撲は怪我のうちに入らないと言いますが、マメの出来方が異常だと思うのです。
週二日、3ヶ月くらい通い続けているにも関わらず、毎回マメが出来ます。

最近は、とうとう観念して左足用のサポーターを着用しています。足の裏に皮を使って
あるので、一応滑り止めになり、かつ、足首を固定します。

ところが、例の踏み込み足で道場を行ったり来たり、をさせると、サポーターの中で
足が滑ってしまい、上手く出来ません。サポーターを外せば、足の裏の激痛で
うずくまってしまうほどです。

足裁きを見ていたのですが、どうも、左足のひきつけのときに、必要以上に床にすりつけ
ているようなのです。左足で押し出して、右足が着地したら右脚で左脚をひきつける、と
指導しているのですが、どうしても、年がら年中左足を床にこすりつけるようにして
引きずっています。これが原因でマメができやすいものと思います。

長くなりましたが、本題は、この人は本当に剣道が出来る体なのか、ということです。
感心なほど剣道に熱心なのですが、もし、足が不自由なために、到底剣道の基本動作を
正しく行えないのであれば、無駄に彼に苦痛を与えていることになります。

もし、似たようなケースをご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしく
お願いいたします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る