記事タイトル:皆さん竹刀は小判or丸型? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
東京を留守にしている間に、すっかり出遅れてしまったみたいですね。申し訳あ
りませんm(_ _)m


>7段の先生と話題(討論)熱くなりましたが、竹刀の小判型は小中学生では手の
>内が決まらなく小手打ちがまともに出来ないとはっきりと言われ(強調)ました。

ykamaさんがお書きくださいましたこの文章は、ユナリの「握力がなかったり手
がまだ小さかったりすると小指で握るのが結構困難で」と関係があります。竹刀
をギューッと握り締めてしまうと(握りやすいと)、小手打ちのように「柔らか
く手の内を使う」打突は「冴え」がなくなりやすいんです。手の内(緊張と弛緩
のタイミング)をしっかりと覚えた後なら、小判柄の方が圧倒的にうまく打てる
はずですが(^^)

あと、小判柄を使用すると「手首に負担がかかりやすい」という説もあります。
刃筋が明確に規定されますので、左右面や胴打ちなどで「握りのナチュラルな緩
み」がなくなってしまうためと考えられます(^^)


ちなみに私は「酒呑み貧乏」なので、丸形の竹刀しか買えましぇーーん(;_;)

お名前: ユナリ   
未熟者デスが一言(^^;
剣道を始めたばかりの人または握力の無い人は小判型が特に良いと私は思っています;
小判型のほうが小指が握りやすく、そうすると手首の返しも上達するじゃないですか
(・・・と勝手に思ってるだけなんですが;;)
握力がなかったり手がまだ小さかったりすると小指で握るのが結構困難で、丸型だと
人差し指と親指に力が入ってしまい、本当にギュウっと握った形になり、手首をうまく
使えないと思うんですよ。
でもこれはあくまで最初のうちなので、握力もそこそこついているなら、丸型でも
あまり問題なく使えると思うのですが・・・。
ほんとのとこはどうなんでしょう!?

お名前:   
初めまして 埼玉の凪です
竹刀は両方使用しています つまり、丸型と小判型の二つですね
個人的には居合もやっているため、小判型がいいと思います。
日本刀のつくりに近いものですから。刃筋を覚えるのにもいいと思います

お名前: Fすずのすけ    URL
to ykamaさん
  初めまして。大阪のファイバー胴すずのすけです。当地は昨夜も
三十七度の体育館で稽古して、帰宅後缶ビールを六本あけて
しまいました。稽古日は食が進まないので、ざるそばか冷凍シュウマイ
が晩ごはんなので、妻はよろこんでいます。トホホ
  さて、竹刀の形ですが、うちの先生と兄弟子(五段)も、楕円形に
削ってますねえ。わたしは元初段の剣道再開者なので、まだそこまで
本格的なことはわかりません。なぜ手の内が決まるのか、こちらの
トピで勉強できればと思います。どうぞよろしく。

お名前: ykama   
 関東以南の皆様 本当に暑中お見舞い申し上げます。30℃以上の道場で稽古は
我慢大会でしょうね?私の住んでいる東北北部はまだ30℃以上は数回しかありません。
 さて本題ですがこの間、7段の先生と話題(討論)熱くなりましたが、
竹刀の小判型は小中学生では手の内が決まらなく小手打ちがまともに出来ないと
はっきりと言われ(強調)ました。
 私は、逆に手の内を覚えるには最高と思います、また竹刀を回して打つ(平打ち)よりは
いいと思います。何よりも刀は小判型ですよね。
 皆さんはどうでしょうか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る