記事タイトル:面手拭のつけ方について・・・ 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to 剣道さん

管理人のHide.です。

う〜ん、HPでそういうのがあるかどうかってことは、ちょっと不明ですね(^^;
ちなみに、僭越ではありますが、拙DVDでは着け方から片付け方までを動画できちんと解
説しております(^_-)〜☆
http://www.mt-tm.com/kendo2/top.html

お名前: 剣道   
あのー剣道具のつけ方などの説明が写真が載ってて詳しいホームページありますか?あったら教えてください。おねがいします!

お名前: Hide.    URL
to 清兵衛さん

>時間がかかるかも知れませんが調べてはっきり
>わかりましたらお知らせします。

お忙しいところ恐縮です。
ぜひお知らせくださいますようお願いいたしますm(_ _)m

お名前: 清兵衛   
投稿しながら確信がないのでカブトシタという呼び名が一人歩きしないかな
と心配しています。私もいろんな文献で調べてはおりますが、
私が今までに兜のつけ方を研究したところでは、そのままかぶるか
頭巾らしきものをつけるかぐらいでした。
手ぬぐいをかぶる方法はまださがしあてておりません。
兜をかぶる際、頭がムレるため頭頂部を武士は剃っていましたが
そのままかぶると逆に頭皮を痛めるはずです。何かしらの手だてが
あったと思われます。時間がかかるかも知れませんが調べてはっきり
わかりましたらお知らせします。

お名前: Hide.    URL
To 清兵衛さん

そうですか、ありがとうございます。
私自身「カブトシタ」という呼び方をはじめて耳にいたしました。これから心がけて調べ
ていこうと思います(^^)

お名前: 清兵衛   
一般的な手ぬぐいのつけ方をカブトシタと呼んでます。
ただ、正式な呼び名かどうかはわかりません。
師匠から教えていただいたことは勿論信じておりますが、
自分自身で様々な事柄は文献等でしらべております。
この手ぬぐいのつけ方はまだはっきりとしたものでは
なく少し確証がありません。
ただ帽子式では頭の保護にはなると思いますが、額から
髪の生え際近くでの汗止めという観点からカブトシタ
のかぶり方を奨励された方がいいと思い投稿しました。

お名前: Hide.    URL
To 清兵衛さん

へ〜、そうなんですか。それは初耳でした(^0^)
カブトシタというのは、後頭部を覆う一般的なつけ方の呼び名なのでしょうか??

お名前: 清兵衛   
私が昔 師匠から聞いた話です。
以前は手ぬぐいは顔から巻きつける方法だったようです。
ただ天覧試合のとき、手ぬぐいの下を口をあけて噛むことが
陛下の前では見苦しいと言うことで、兜(かぶと)をかぶる時に
やっていたつけ方(私たちはその方法をカブトシタとよんでますが)を
奨励したと聞きます。
帽子式は確かに初心者には便利です。でも額や髪の生え際の汗止め
にはなりませんよ。ひとつの伝統でもありますからある程度の技量に達したとき
教えてやってはいかがでしょうか。帽子式は邪道ではないと思いますが。

お名前: Hide.    URL
To みかんさん

>しかし“邪道”といわれた部分はガテンいきませんが…

アハハ、私も高校生で都道府県の上位を目指すくらいの生徒に対しては「邪道だから」って
いいますよ(^^;


>後頭部でビロビロとしていることに気づかず、見苦しくならないよう
>道場生の熟練度にあわせて、きちんと着装できるくらいなら変えていきたいと思います。

後頭部のピロピロは、最後に内側に折り込むことによって回避できます。
そんなコツも教えてあげてください(^_-)~☆


>いい勉強になりました。もっと、将来のある選手育成のためにも
>いろいろ勉強しないといけませんね(**;

そうですね、自分だけの剣道でしたら「知らなかった」で済みますが、指導するとなります
とやはりそれではすまないことも出てまいりますので(^^;
拙サイトを上手にご利用し、ご指導のお役に立てていただきますれば幸に存じますヽ(^.^)ノ

お名前: みかん   
gureceさん、ぐりさん、Hideさん、貴重なご意見ありがとうございますm(__)m

「剣道具マニュアル」にはHide.さんの言われるとおり3通りの方法が説明されて
います。しかし“邪道”といわれた部分はガテンいきませんが…
ただし「初心者向け」と言われれば納得はいきます。

確かに、成長の段階で伝統的な方法に変えていくことは考えてはいますし
実際、1年生くらいの道場生も興味ある子は、指導者の縛り方を見てすべて
方法でもつけること(遊び感覚で…)はできるみたいですし、大人のつけ方と
錯覚しているみたいですが(^。^;

道場生は、他の方法が出来ても最初に教えられた方法を守っているのだと思います。

後頭部でビロビロとしていることに気づかず、見苦しくならないよう
道場生の熟練度にあわせて、きちんと着装できるくらいなら変えていきたいと思います。

いい勉強になりました。もっと、将来のある選手育成のためにも
いろいろ勉強しないといけませんね(**;

お名前: みかん   
gureceさん、ぐりさん、Hideさん、貴重なご意見ありがとうございますm(__)m

「剣道具マニュアル」にはHide.さんの言われるとおり3通りの方法が説明されて
います。しかし“邪道”といわれた部分はガテンいきませんが…
ただし「初心者向け」と言われれば納得はいきます。

確かに、成長の段階で伝統的な方法に変えていくことは考えてはいますし
実際、1年生くらいの道場生も興味ある子は、指導者の縛り方を見てすべて
方法でもつけること(遊び感覚で…)はできるみたいですし、大人のつけ方と
錯覚しているみたいですが(^。^;

道場生は、他の方法が出来ても最初に教えられた方法を守っているのだと思います。

後頭部でビロビロとしていることに気づかず、見苦しくならないよう
道場生の熟練度にあわせて、きちんと着装できるくらいなら変えていきたいと思います。

いい勉強になりました。もっと、将来のある選手育成のためにも
いろいろ勉強しないといけませんね(**;

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

もともと帽子型という着け方はなかったんです。
ただ、小学校低学年や授業で剣道を教えるときに従来どおりの着け方は難しくてうまくで
きなかった。そこで、帽子型の登場となるわけです。ここ20年くらいでしょうか(^^;
それが、あっという間に中高生を中心に広がりを見せました。
髪型が崩れにくいということで、女子の利用率が高いようですね(^^)

ゆえに、「邪道」というよりは「初心者向け」「簡易型」という感じでしょうかねぇ。

高段者の先生や全日本に出場すような選手に帽子型はおりませんので、帽子型にしなけれ
ばならない理由がない限り、伝統的な巻き方にされた方がいいかもしれませんね(^_-)〜☆


>どのつけ方が正しいものなのか?

後頭部を包み込む方法と面手ぬぐいの下の中央を噛んで顔から巻きつける方法の2通り
がありますね。ちょっとテキストで説明しにくいですが、「剣道用具マニュアル」に両方
のかぶり方とも載ってませんでしたっけ??(^^;

お名前: ぐり   
訂正です・・・2行目、「自分自信」→「自分自身」
そんなに自信があるわけではありません(^^;

お名前: ぐり   
みかん 様:
自分自信の勝手な想像ですが、その先生が仰っていたのは、文字通りの「邪道」というわけではなく、
「子供っぽい(ガキっぽい)」ということを言われたのではないかと思います。
小学生なので、今は構わないが、後々にはその付け方を卒業しなければ・・・ということではないでしょうか。
大学生までの大会では帽子形は見られますが、それより上、例えば全日本選手権では見られませんよね。
また、七段・八段の先生方で帽子形の方を見たことがありません。

なぜその先生が「邪道」と呼ぶのか、根拠はさっぱりわかりませんが、それは子供っぽいからということで・・・
そういうことだと思うのですが・・・以上、勝手な推測失礼しましたm(_ _)m

お名前: gurece   
自分は髪型(総髪)のせいもあり、帽子型でやっていますが、
邪道・・・というのは良く聞きます。
が、しかし、みかんさんと同様に何が邪道なのかまったく分かりません。
巻き付けるタイプも、こめかみで留めるタイプも“所詮”は面がしっかり付いて、
汗が目に入らず、後姿の見た目が良ければそれで良いのではないかと・・・
むしろ、後姿は帽子型が最もスッキリしていると思います。
そして、変に子供たちが手ぬぐいを巻くのに手間取って稽古始に遅れるよりはよほど良いと思います。
実際、私は子供には三種一応教えて、後はその子達に任せています。
何か、形にとらわれ過ぎて本質を見失う・・・そんな気がしてしまいます。

お名前: みかん   
私は未熟ながらも地元の道場で小学生を主体に少年剣道を指導しているものです。

現在、うちの道場生には帽子型もので面手拭をつけさせています。
武道具店が作成した「剣道具マニュアル」にも帽子型の方法が書いていましたので
憶えやすく、簡単に着装でき、つけた後も綺麗に見えるので最適と思い教えていました。

ある練成会のときにそれを見ていた、よその道場の先生から「帽子型の面手拭のつけ方は
邪道だから、キチンとしたつけ方を教えたほうがよい」と、ご指導をいただきました。

よその道場の先生の教えを疑うつもりはありませんが、なぜ邪道なのか?
どのつけ方が正しいものなのか?

誰か知っていたら教えてください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る